• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新たな歯痛治療法の確立を目指した口腔顔面痛の発症機構解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K11566
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 保存治療系歯学
研究機関日本大学

研究代表者

清水 康平  日本大学, 歯学部, 准教授 (10508609)

研究分担者 篠田 雅路  日本大学, 歯学部, 准教授 (20362238)
本田 訓也  日本大学, 歯学部, ポスト・ドクトラル・フェロー (20548945)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード関連痛 / 歯痛 / 歯髄炎 / 歯痛錯誤 / 非歯原性歯痛 / 異所性疼痛 / 筋痛 / 関連通 / Hyperalgesia / Allodynia / IL-1β / TRPV1 / Connexin43 / 口腔顔面痛 / 歯内治療学 / 診査診断
研究成果の概要

歯髄炎の発症は,口腔顔面皮膚,隣在歯歯髄および対合歯歯髄の興奮性増強を誘導する。その要因として,歯髄炎発症後の,三叉神経節におけるConnexin43, Satellite glial cell, TRPV1, IL-1β, IL-1RI等の活性化および発現増強が関与することを明らかにした。また,咬筋の収縮持続は,三叉神経脊髄路核におけるpERK,アストロサイトの発現増強および活性化亢進を誘導し,歯髄の異所性痛覚過敏増強に寄与することを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

この発症メカニズムの本態を解明することは、診査・診断法の精度そのものが向上するだけでなく、新たな治療法の確立も可能となり、極めて臨床的意義および患者貢献度の高いプロジェクトであるといえる。また患者の通院期間の短縮は結果として国の医療費削減にも寄与し、本研究推進による経済的影響も大きいと考えられる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 2件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Connexin 43 expression in satellite glial cells contributes to ectopic tooth-pulp pain2018

    • 著者名/発表者名
      Komiya Hiroki、Shimizu Kohei、Ishii Kae、Kudo Hiroshi、Okamura Teinosuke、Kanno Kohei、Shinoda Masamichi、Ogiso Bunnai、Iwata Koichi
    • 雑誌名

      Journal of Oral Science

      巻: 60 号: 4 ページ: 493-499

    • DOI

      10.2334/josnusd.17-0452

    • NAID

      130007553060

    • ISSN
      1343-4934, 1880-4926
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Involvement of transient receptor potential vanilloid 1 channel expression in orofacial cutaneous hypersensitivity following tooth pulp inflammation2018

    • 著者名/発表者名
      Watase Tetsuro、Shimizu Kohei、Komiya Hiroki、Ohara Kinuyo、Iwata Koichi、Ogiso Bunnai
    • 雑誌名

      Journal of Oral Science

      巻: 60 号: 1 ページ: 8-13

    • DOI

      10.2334/josnusd.16-0854

    • NAID

      130006539183

    • ISSN
      1343-4934, 1880-4926
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Role of medullary astroglial glutamine synthesis in tooth pulp hypersensitivity associated with frequent masseter muscle contraction2018

    • 著者名/発表者名
      Watase Tetsuro、Shimizu Kohei、Ohara Kinuyo、Komiya Hiroki、Kanno Kohei、Hatori Keisuke、Noma Noboru、Honda Kuniya、Tsuboi Yoshiyuki、Katagiri Ayano、Shinoda Masamichi、Ogiso Bunnai、Iwata Koichi
    • 雑誌名

      Mol pain

      巻: 14 ページ: 1-11

    • DOI

      10.1177/1744806918763270

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Role of Neuron-Glial Interaction Mediated by IL-1β in Ectopic Tooth Pain2017

    • 著者名/発表者名
      Komiya H.、Shimizu K.、Noma N.、Tsuboi Y.、Honda K.、Kanno K.、Ohara K.、Shinoda M.、Ogiso B.、Iwata K.
    • 雑誌名

      J Dent Res

      巻: 97 号: 4 ページ: 467-475

    • DOI

      10.1177/0022034517741253

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sensitization of TRPV1 and TRPA1 via peripheral mGluR5 signaling contributes to thermal and mechanical hypersensitivity2017

    • 著者名/発表者名
      Honda Kuniya、Shinoda Masamichi、Kondo Masahiro、Shimizu Kohei、Yonemoto Hisashi、Otsuki Katsuhiko、Akasaka Ryuta、Furukawa Akihiko、Iwata Koichi
    • 雑誌名

      Pain

      巻: 158 号: 9 ページ: 1754-1764

    • DOI

      10.1097/j.pain.0000000000000973

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cracked tooth syndrome mimicking trigeminal autonomic cephalalgia: A report of four cases.2017

    • 著者名/発表者名
      Noma N, Shimizu K, Watanabe K, Young A, Imamura Y, Khan J
    • 雑誌名

      Quintessence Int

      巻: 48 ページ: 329-337

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書 2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Bactericidal effect of hydroxyl radicals generated by the sonolysis and photolysis of hydrogen peroxide for endodontic applications2017

    • 著者名/発表者名
      Ibi H, Hayashi M, Yoshino F, Tamura M, Yoshida A, Kobayashi Y, Shimizu K, Lee M-C, Imai K, Ogiso B
    • 雑誌名

      Microbial Pathogenesis

      巻: 103 ページ: 65-70

    • DOI

      10.1016/j.micpath.2016.12.010

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Botulinum neurotoxin type A alleviates mechanical hypersensitivity associated with infraorbital nerve constriction injury in rats.2017

    • 著者名/発表者名
      Noma N, Watanabe K, Sato Y, Imamura Y, Yamamoto Y, Ito R, Maruno M, Shimizu K, Iwata K.
    • 雑誌名

      Neurosci Lett.

      巻: 623 ページ: 96-101

    • DOI

      10.1016/j.neulet.2016.11.043

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 咬筋痛に関与した歯髄痛覚過敏発症の神経機構解明2017

    • 著者名/発表者名
      清水康平,渡瀬哲郎,小木曾文内
    • 学会等名
      日本歯科保存学会秋季学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 急性歯髄炎により誘導される歯痛錯誤の末梢神経機構2017

    • 著者名/発表者名
      古宮宏記,清水康平,大原絹代,高橋なつみ,小木曾文内
    • 学会等名
      第146回度日本歯科保存学会秋季学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 無髄神経欠損モデルラットにおける島皮質局所回路の変化2016

    • 著者名/発表者名
      村山 翔太, 武市 収, 清水 康平, 小林 真之, 小木曾 文内
    • 学会等名
      第145回度日本歯科保存学会秋季学術大会
    • 発表場所
      キッセイ文化ホール(長野県松本市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 急性歯髄炎により誘導される歯痛錯誤の末梢神経機構2016

    • 著者名/発表者名
      古宮 宏記,清水 康平,渡瀬 哲郎,篠田 雅路,岩田 幸一,小木曾 文内
    • 学会等名
      第21回日本口腔顔面痛学会学術大会
    • 発表場所
      神奈川県歯科医師会館(神奈川県横浜市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 咬筋痛に誘発される歯髄痛覚過敏へのアストロサイトの関与2016

    • 著者名/発表者名
      渡瀬 哲郎,清水 康平,篠田 雅路,古宮 宏記,岩田 幸一,小木曾 文内
    • 学会等名
      第21回日本口腔顔面痛学会学術大会
    • 発表場所
      神奈川県歯科医師会館(神奈川県横浜市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 抜髄 Initial Treatment 治癒に導くための歯髄への臨床アプローチ2016

    • 著者名/発表者名
      興地 隆史, 新井 恭子, 小木曾 文内, 佐藤 勧哉, 大島 勇人, 松浦 信幸, 泉 英之, 北村 和夫, 澁川 義幸, 長谷川 誠実, 阿部 修, 吉川 剛正, 田崎 雅和, 清水 康平, 加藤 広之, 田中 利典, 村松 敬, 羽鳥 啓介, 澤田 則宏, 石井 宏, 五十嵐 勝, 大原 絹代, 佐藤 暢也, 清水 花織, 北島 佳代子, 篠田 雅路, 岩波 洋一
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      株式会社ヒョーロン・パブリッシャーズ
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi