• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

16SrRNA解析を応用した高齢者の低栄養起因口腔・腸内細菌叢の網羅的探索

研究課題

研究課題/領域番号 16K11590
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 補綴・理工系歯学
研究機関岡山大学

研究代表者

水口 真実  岡山大学, 大学病院, 助教 (20634489)

研究分担者 窪木 拓男  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 教授 (00225195)
大野 彩 (木村彩)  岡山大学, 大学病院, 助教 (20584626)
大野 充昭  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 助教 (60613156)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード要介護高齢者 / 低栄養 / 腸内エコシステム / 腸内細菌叢 / 16SRNA解析 / 低栄養高齢者 / 16SrRNA解析 / 口腔内細菌叢 / メタゲノム解析 / 歯科補綴学一般
研究成果の概要

要介護高齢者の腸内細菌叢ならびに代謝産物を網羅的に解析した結果,門レベルでは過体重者において細菌叢Xの比率,低体重者において細菌叢Yの比率が有意に増加していた.属レベルでは,BMIと正の相関にある細菌として細菌叢Z,負の相関にある細菌として細菌叢Aが抽出された.また一部の低体重者のサンプルが同じクラスターに分布していることが明らかとなった.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により,高齢者の栄養不良と腸内細菌叢との関連の詳細が明らかになれば,腸内細菌叢にアプローチする新たな栄養改善療法の開発につながる可能性がある.さらに,口腔内細菌叢と腸内細菌叢の関連が明らかになれば,口腔内細菌叢をバイオマーカーとして栄養不良リスクの高い高齢者を検出し,早期介入を行う有効な手法となり得ることが推測され,超高齢社会における本邦の医療・介護の両面において大きく貢献できると考える.

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (12件)

  • [雑誌論文] Loss of oral self-care ability results in higher risk of pneumonia in older inpatients: A prospective cohort study in a Japanese rural hospital.2019

    • 著者名/発表者名
      Fujiwara A, Minakuchi H, Uehara J, Miki H, Inoue-Minakuchi M, Kimura-Ono A, Nawachi K, Maekawa K, Kuboki T.
    • 雑誌名

      Gerodontology

      巻: in press 号: 3 ページ: 236-243

    • DOI

      10.1111/ger.12402

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 腸内エコシステムの観点からのフレイルの病態理解2019

    • 著者名/発表者名
      大森 江,大野充昭,大野 彩,後藤和義,天野友貴,水口真実,小山絵理,黒﨑陽子,松下 治,窪木拓男,大橋俊孝
    • 学会等名
      第8回補綴若手研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 要介護者の食を支える人材養成セミナーの取組み~ミールラウンドを模した多職種連携ワークショップを通じて~2019

    • 著者名/発表者名
      水口真実,縄稚久美子,前田あずさ,窪木拓男
    • 学会等名
      第25回岡山県保健福祉学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 肺移植患者に対する多職種によるNST介入の取り組み2019

    • 著者名/発表者名
      田辺俊介,櫻根裕子,今井祥子,長谷川祐子,金 聖暎,日野隼人,内山慶子,三宅裕高,森山裕美,縄稚久美子,水口真実,菊地覚次,白川靖博,四方賢一,藤原俊義
    • 学会等名
      第34回日本静脈経腸栄養学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 摂食嚥下チーム立ち上げとPEG導入の現状評価2019

    • 著者名/発表者名
      沖田充司,松本博美,中山良子,梶谷しおり,水口真実
    • 学会等名
      第34回日本静脈経腸栄養学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 口腔ケアラウンド導入の現状と課題-院内口腔管理システムの構築をめざして-2019

    • 著者名/発表者名
      松本博美,水口真実,沖田充司,出口彰子,中山良子,藤井攝雄,梶谷しおり
    • 学会等名
      第34回日本静脈経腸栄養学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 岡山県における要介護高齢者の食を支える多職種連携人材養成ワークショップの取り組みについて2019

    • 著者名/発表者名
      縄稚久美子,水口真実,前田あずさ,窪木拓男
    • 学会等名
      文部科学省 課題解決型高度医療人材養成プログラム 連携総括シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 老人介護・在宅介護施設を用いたPBL演習の取り組みについて2019

    • 著者名/発表者名
      矢尾真弓,水口真実,縄稚久美子,前田あずさ,前田直人,森 貴幸,野島靖子,武田宏明,杉本恭子,窪木拓男,浅海淳一
    • 学会等名
      文部科学省 課題解決型高度医療人材養成プログラム 連携総括シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 地域ケアシステムにおける誤嚥性肺炎を繰り返さないための在宅NSTシステムの構築2018

    • 著者名/発表者名
      森光 大,山本道代,丸尾かおり,村田尚道,水口真実,中山良子
    • 学会等名
      第24回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 岡山県における栄養管理要多職種連携を推進する人材養成セミナーの取り組み2017

    • 著者名/発表者名
      縄稚久美子,水口真実,前田あずさ,三野卓哉,三木春奈,黒﨑陽子,小山絵里,中川晋輔,沼本 賢,國友由理,野村 優,前川賢治,窪木拓男
    • 学会等名
      一般社団法人日本老年歯科医学会第28回総会・学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 岡山県の口腔栄養関連サービスを推進する人材を養成する生涯教育ワークショップの取り組み2017

    • 著者名/発表者名
      縄稚久美子,水口真実,前田あずさ,三野卓哉,三木春奈,黒﨑陽子,小山絵里,中川晋輔,沼本 賢,國友由理,野村 優,前川賢治,菊谷 武,窪木拓男
    • 学会等名
      第36回日本歯科教育学会総会および学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 要介護高齢者のためのミールラウンドを模した多職種連携ワークショップの試み2017

    • 著者名/発表者名
      縄稚久美子,水口真実,高橋賢晃,前田あずさ,三野卓哉,三木春奈,黒﨑陽子,小山絵里,中川晋輔,沼本 賢,國友由理,野村 優,前川賢治,菊谷 武,窪木拓男
    • 学会等名
      平成29年度公益社団法人日本補綴歯科学会中国・四国支部学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ミールラウンドを模した要介護高齢者栄養管理に関わる多職種連携ワークショップの試み2017

    • 著者名/発表者名
      縄稚久美子,水口真実,高橋賢晃,戸原 雄,前田あずさ,黒井隆太,菊谷 武,窪木拓男
    • 学会等名
      第33回日本静脈経腸栄養学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi