• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

歯冠補綴物製作におけるデジタルプロセスの確立

研究課題

研究課題/領域番号 16K11610
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 補綴・理工系歯学
研究機関北海道医療大学

研究代表者

疋田 一洋  北海道医療大学, 歯学部, 教授 (20238281)

研究分担者 根津 尚史  北海道医療大学, 歯学部, 准教授 (40264056)
齊藤 正人  北海道医療大学, 歯学部, 教授 (50337036)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードデジタルデンティストリー / CAD/CAM / 歯冠形態 / 支台歯形態 / 歯学
研究成果の概要

歯冠形態データから、CADを使用して支台歯データを作成した。さらに支台歯データと歯冠データからクラウンを切削加工し、一連のデジタルワークフローが可能であることを確認した。しかし、CADを使用して支台歯データを作成する作業は、三次元スタイラスを用いて手作業で行わなければならず、専用のCADソフトの必要であることが確認された。最近、高性能の口腔内スキャナーが次々と開発されており、口腔内スキャナーを使用することによって、口腔内から歯冠形態データを容易に入力することが可能となっており、適切な支台歯形成の設計が可能であることを示すことができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

デジタルデンティストリーの発展により、CAD/CAM冠の保険導入やジルコニアなどのCAD/CAM材料の普及がすすんでいる。この技術を活かすためには、材料に応じた適切な支台歯形成が最も重要であることが指摘されている。最終的なクラウン形態から、支台歯形態を導く考え方は、今後歯科医師の技術向上と安定した術後の安定したパフォーマンスに大きく貢献すると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 2件、 招待講演 11件)

  • [雑誌論文] 光学印象の現状2019

    • 著者名/発表者名
      疋田一洋
    • 雑誌名

      歯科審美

      巻: 31 ページ: 118-121

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] CAD/CAM冠保険適用の経緯と臨床上における留意点2018

    • 著者名/発表者名
      疋田一洋
    • 雑誌名

      日本歯科理工学会誌

      巻: 37 ページ: 135-138

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 口腔内スキャナーの現状2018

    • 著者名/発表者名
      疋田一洋
    • 雑誌名

      日本歯科技工学会誌

      巻: 39 ページ: 27-29

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 新規ハイブリッドレジンブロックを使用した大臼歯部クラウンの臨床評価2018

    • 著者名/発表者名
      疋田一洋,舞田健夫,神成克映,田村誠,村井雄司,齊藤正人
    • 雑誌名

      日本デジタル歯科学会雑誌

      巻: 8 ページ: 120-124

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 小児歯科における口腔内スキャナーの有用性2018

    • 著者名/発表者名
      2.村井雄司,疋田一洋,富田侑希,小橋美里,蓑輪映里佳,Syed Taufiqul Islam,溝口 到,齊藤正人
    • 雑誌名

      小児歯誌

      巻: 56 ページ: 367-374

    • NAID

      130007667099

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 口腔内スキャナーの現状2018

    • 著者名/発表者名
      疋田一洋
    • 雑誌名

      日本歯科技工学会雑誌

      巻: 39 ページ: 504-505

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 保険収載されたセラスマート300の臨床応用2018

    • 著者名/発表者名
      疋田一洋. 舞田健夫
    • 雑誌名

      デンタルダイヤモンド

      巻: 43 ページ: 178-182

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Comparison of cutting efficiency on CAD/CAM resin blocks.2018

    • 著者名/発表者名
      K.Hikita, Y.Murai, M.Saitoh
    • 学会等名
      96th General Session & Exhibition of the International Association for Dental Research
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] CAD/CAMシステムの開発から先進医療・保険導入2018

    • 著者名/発表者名
      疋田一洋
    • 学会等名
      第 72 回日本歯科理工学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 新規大臼歯用CAD/CAMレジンブロックとレジンセメントの引っ張り強さ2018

    • 著者名/発表者名
      疋田一洋,舞田健夫,藤田裕介,齊藤正人,根津尚史,遠藤一彦
    • 学会等名
      第37回日本接着歯学会学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Adhesion to new CAD/CAM composite resin block2018

    • 著者名/発表者名
      Hikita K
    • 学会等名
      第66回国際歯科研究学会日本部会学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 10年後のCAD/CAM冠への期待2018

    • 著者名/発表者名
      疋田一洋
    • 学会等名
      日本メタルフリー学会第10回学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] CAD/CAMレジンブロックの切削加工特性の比較2018

    • 著者名/発表者名
      8.疋田一洋,舞田健夫,田村 誠,神成克映
    • 学会等名
      日本補綴歯科学会平成30年度東北・北海道支部会学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] CAD/CAM用レジンブロックと接着性レジンセメントの引張接着強さ2017

    • 著者名/発表者名
      疋田一洋、戸島洋和、齋藤正人、舞田健夫、根津尚史、遠藤一彦
    • 学会等名
      日本歯科理工学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] CAD/CAM用レジンブロックの切削加工特性2017

    • 著者名/発表者名
      疋田一洋、田村誠、神成克映、舞田健夫
    • 学会等名
      日本デジタル歯科学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 小児歯科領域における口腔内スキャナーの有用性の検討2017

    • 著者名/発表者名
      村井雄司、久津見茂子、首藤かい、近藤有紀、藤田裕介、小橋美里、倉重圭史、疋田一洋、齋藤正人
    • 学会等名
      日本小児歯科学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] CAD/CAM冠update2017

    • 著者名/発表者名
      疋田一洋
    • 学会等名
      平成29年度日本補綴歯科学会東北・北海道支部学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] デジタルデンティストリーへの期待と展望2017

    • 著者名/発表者名
      疋田一洋
    • 学会等名
      平成29年度日本補綴歯科学会中国・四国支部学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 拡大し続けるデジタルデンティストリーの世界2016

    • 著者名/発表者名
      疋田一洋
    • 学会等名
      日本デジタル歯科学会第7回学術大会
    • 発表場所
      札幌市 かでる2.7
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 実用化された次世代オーラルデバイスエンジニアリングシステム2016

    • 著者名/発表者名
      疋田一洋
    • 学会等名
      平成28年度日本歯科理工学会地方会セミナー 北海道東北地方会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] デジタル技術が歯科を変える2016

    • 著者名/発表者名
      疋田一洋
    • 学会等名
      日本歯科審美学会第27回学術大会
    • 発表場所
      札幌市 京王プラザホテル札幌
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] CAD/CAM 冠を確実に接着させるための臨床術式2016

    • 著者名/発表者名
      疋田一洋
    • 学会等名
      日本歯科医学会総会
    • 発表場所
      福岡コンベンションセンター
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] CAD/CAM技術を最大限に生かすために 歯科医師がなすべきこと2016

    • 著者名/発表者名
      疋田一洋
    • 学会等名
      日本補綴歯科学会 東北・北海道支部学術大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] CAD/CAMと保険診療2016

    • 著者名/発表者名
      疋田一洋
    • 学会等名
      日本臨床歯科CADCAM学会第三回学術大会
    • 発表場所
      東京都千代田区 富士ソフトアキバプラザ
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi