研究課題/領域番号 |
16K11611
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
補綴・理工系歯学
|
研究機関 | 東北福祉大学 |
研究代表者 |
渡邉 誠 東北福祉大学, 総合福祉学科, 教授 (80091768)
|
研究分担者 |
土谷 昌広 東北福祉大学, 健康科学部, 准教授 (60372322)
萩原 嘉廣 東北大学, 医学系研究科, 准教授 (90436139)
水野 康 東北福祉大学, 教育学部, 准教授 (40261789)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 咀嚼 / ブラキシズム / 口腔機能 / 口腔ケア / 歯周病 / 睡眠障害 / ストレス / 慢性痛疾患 / 精神的ストレス / 睡眠 / 痛み |
研究成果の概要 |
睡眠は心身の健康を維持する上で非常に重要な基盤であり,睡眠障害は精神および身体疾患を総じて増悪させる傾向にある.口腔環境においても同様であり,睡眠障害患者においては歯周疾患の高い罹患率が報告されている.しかしながら,これらの因果関係については不明な点が多い. 我々は,大規模な被災者健康調査の結果から,歯周疾患と不眠症の罹患とが強く相関することを示した.それらの因果関係については不明であるが,本研究で介護施設において実施された,専門的口腔ケアの介入が口腔衛生状態の改善・維持が睡眠の質的改善に直結することを示唆したことから,睡眠障害患者への歯科的介入の有効性が示されたと考えられる.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
睡眠の問題は心身共に直接的に疾患へと繋がるリスクが高く,その慢性化はQOLを大きく低下させる.歯周病も成人の8割が罹患するとされており、睡眠と同様に国民病と言える状況である.これら二つの疾患はともにself-management(生活習慣や健康行動の自己管理)に因る部分が大きく,我が国の抱える医療費問題からもその重要性は高まる一方である. 本研究結果から示される,口腔疾患と睡眠障害の密接な関係,そして睡眠障害治療における新しい選択肢の一つとしての歯科医療の提示は,睡眠障害の発症メカニズム解明の一助となり,臨床的にきわめて意義のある研究であるといえる.
|