研究課題/領域番号 |
16K11614
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
補綴・理工系歯学
|
研究機関 | 鶴見大学 |
研究代表者 |
高山 慈子 鶴見大学, 歯学部, 臨床教授 (30175939)
|
研究分担者 |
大久保 力廣 鶴見大学, 歯学部, 教授 (10223760)
笛木 賢治 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 准教授 (30334436)
新保 秀仁 鶴見大学, 歯学部, 助教 (40514401)
高橋 裕 福岡歯科大学, 口腔歯学部, 教授 (50154878)
栗原 大介 鶴見大学, 歯学部, 学内講師 (70535773)
越野 寿 北海道医療大学, 歯学部, 教授 (90186669)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | ノンメタルクラスプデンチャー / マルチセンターリサーチ / クロスオーバー試験 / 客観的臨床評価 / 樹脂クラスプ / 維持力 / コホート研究 / 臨床エビデンス / 歯学 |
研究成果の概要 |
レジン床義歯とノンメタルクラスプデンチャーに対してクロスオーバー試験を行った結果,患者満足度をVASで評価したところ,ノンメタルクラスプデンチャーの評価が高かった.咀嚼能率判定は両者ともほぼ同じであった. また,ノンメタルクラスプデンチャー用の材料の中から,ポリアミド系樹脂とポリエステル系樹脂で製作したレジンクラスプに関して,厚みとアンダーカット量を変化させたところ,レジンクラスプの長期使用を可能とする設計法の示唆を得られた.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
レジン床義歯とノンメタルクラスプデンチャーに対してクロスオーバー試験を行った結果,ノンメタルクラスプデンチャーに対する患者主観評価は高かった.審美性を重要視する場合の有効性が認められた.しかし,術者主観として最低限のパーシャルデンチャーの設計原則のレストの付与は必要と考える. また,ノンメタルクラスプデンチャーの材料として,ポリアミド系樹脂とポリエステル系樹脂で製作したレジンクラスプに関しては,支台歯の形態に対して,厚みとアンダーカット量を変化させて対応する事でレジンクラスプの長期使用への可能性を示唆したことに意義がある.
|