• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

チタン最表層超微小領域の石灰化メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K11633
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 補綴・理工系歯学
研究機関昭和大学

研究代表者

片岡 有  昭和大学, 歯学部, 講師 (90527300)

研究分担者 柴田 陽  昭和大学, 歯学部, 教授 (30327936)
宮崎 隆  昭和大学, 歯学部, 特任教授 (40175617)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードチタン / オッセオインテグレーション / ナノインデンテーション / 水熱合成 / 人工アパタイト結晶 / 表面改質 / 骨質 / インプラント / 酸化チタン結晶
研究成果の概要

各種表面処理を行ったJIS2種チタン板を実験に供し、ワイヤ放電加工表面を施したEDSurfaceとコントロールとして機械加工表面を用い、分化誘導培地を用い間葉系骨髄細胞の培養をし、通法の細胞形状、遺伝子解析を行った。さらに石灰化組織顕微ラマン分光分析およびナノインデンテーションを用い、骨質の評価を総合的に行った。その結果、ワイヤ放電表面での骨質は優位に優れている結果となった。また、チタン表面での結晶配列を規定するための水熱合成による人工ハイドロキシアパタイト結晶の樹立することができた。単結晶の比較的大きいサイズの結晶を得ることができ、チタン表面での合成系を目指した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

現在行われている表面処理技術が、インプラント治療による早期機能回復に寄与することは、多く報告されている。しかしながら、生体反応は分子・ナノレベルの反応でもあるにもかかわらず、今研究では、今まで申請者らが検討してきたナノレベルでの分析機器を用いた検討を行うことで、それらを明らかにしようとする先駆的なものであった。また、超高齢社会のインプラント治療では、骨粗しょう症に代表される骨質の良くない患者も対象になることが考えられる。今回の研究で、骨質向上で重要であるコラーゲンとアパタイトの結合および配列が網羅的に明らかになれば、骨質改善を視野に入れたインプラント体開発も可能になる。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] 波長掃引光干渉断層装置 (SS-OCT) による歯科材料の光屈折率の測定2018

    • 著者名/発表者名
      吉川 和子, 片岡 有, 小林 幹宏, 山口 麻衣, 小川 弘美, 宮﨑 隆, 真鍋 厚史
    • 雑誌名

      日本歯科保存学雑誌

      巻: 61 号: 6 ページ: 368-377

    • DOI

      10.11471/shikahozon.61.368

    • NAID

      130007543130

    • ISSN
      0387-2343, 2188-0808
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 酸化カルシウムとポリリン酸からのアパタイト水熱合成─第十二報─フッ素の影響2019

    • 著者名/発表者名
      成澤英明、片岡 有、柴田 陽
    • 学会等名
      令和元年度・第 74 回日本歯科理工学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 酸化カルシウムとポリリン酸からのアパタイト水熱合成─第十一報─不純物の分析2019

    • 著者名/発表者名
      成澤英明、片岡 有、宮﨑 隆
    • 学会等名
      平成31年度・第 73 回日本歯科理工学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Bone substance on titanium by wire-type electric discharge machining2018

    • 著者名/発表者名
      Yu kataoka, Takashi Miyazaki
    • 学会等名
      EAO 27th Annual Scientific Meeting in Vienna
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 酸化カルシウムとポリリン酸からのアパタイト水熱合成─第九報─放射光 X 線回析2018

    • 著者名/発表者名
      成澤英明,大和田弘幸,片岡 有,宮﨑 隆
    • 学会等名
      第 71 回日本歯科理工学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 粉液混和型高性能 PMMA/MMA 系レジンの開発(その 2) ―MMA に添加した架橋モノマーが重合反応性に及ぼす影響―2018

    • 著者名/発表者名
      片岡 有,池田祐子,田仲持郎 ,原 哲也,堀田康弘 ,宮﨑 隆
    • 学会等名
      第 71 回日本歯科理工学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 酸化カルシウムとポリリン酸からのアパタイト水熱合成 - 第十報 - 純 HAP 合成と応用例2018

    • 著者名/発表者名
      成澤英明,片岡 有,宮﨑 隆
    • 学会等名
      第 72 回日本歯科理工学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 粉液混和型高性能 PMMA/MMA 系レジンの開発(その 3) ―MMA に添加した架橋モノマーが硬度に及ぼす影響―2018

    • 著者名/発表者名
      池田祐子,片岡 有,田仲持郎 ,原 哲也,堀田康弘 ,宮﨑 隆
    • 学会等名
      第 72 回日本歯科理工学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ワイヤ放電加工表面に形成された骨様組織の骨質分析2017

    • 著者名/発表者名
      片岡 有、柴田 陽 、宮崎 隆
    • 学会等名
      公益社団法人 日本口腔インプラント学会 第36回関東・甲信越支部学術大会
    • 発表場所
      京王プラザホテル
    • 年月日
      2017-02-11
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Quality of newly formed bone on titanium implants processed by wire-type electric discharge machining2017

    • 著者名/発表者名
      Yu Kataoka, Yo Shibata, Takashi Miyazaki
    • 学会等名
      EAO-SEPES Joint Meeting 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Quality of Newly Formed Bone by Contact Osteogenesis on the Wire-type Electric Discharged Machined Titanium Surfaces2016

    • 著者名/発表者名
      Yu Kataoka, Takuma Tobe, Yuichi Takiguchi, Yo Shibata, Takashi Miyazaki
    • 学会等名
      25TH ANNUAL SCIENTIFIC MEETING OF THE EUROPEAN ASSOCIATION FOR OSSEOINTEGRATION
    • 発表場所
      パリ、フランス
    • 年月日
      2016-09-29
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi