• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

費用対効果を重視した高生体親和性セメントの開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K11639
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 補綴・理工系歯学
研究機関朝日大学

研究代表者

堀 雅晴  朝日大学, 歯学部, 助教 (70528075)

研究分担者 奥山 克史  朝日大学, 歯学部, 准教授 (00322818)
川木 晴美  朝日大学, 歯学部, 准教授 (70513670)
吉田 隆一  朝日大学, 歯学部, 教授 (80102127)
玉置 幸道  朝日大学, 歯学部, 教授 (80197566)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードケイ酸カルシウム / MTAセメント / 石膏添加 / 覆髄材 / 費用対効果 / 細胞親和性 / 低コスト / コストパフォーマンス / MTA / 歯科用石膏 / 生体親和性 / 歯学 / 歯科材料学 / 高生体親和性セメント / コスト削減
研究成果の概要

本研究は、MTAセメントのコスト削減を目的として、炭酸カルシウムと二酸化ケイ素からケイ酸カルシウムを人為的に合成した。 そして、硬化時間を短縮し、機械的強度を高めるために、石膏添加型ケイ酸カルシウムセメントを調製した。 さらに、このセメントからの溶出液を含む培地に対するヒト歯髄由来幹細胞の応答を調べた。 結果、ケイ酸カルシウムは試薬から低コストで容易に合成することができ、硬化時間および圧縮強度は石膏の添加によって改善することができ、ほとんど細胞毒性を示さず、hDPSCの細胞増殖を阻害しなかった。 以上より、我々の新たな合成されたケイ酸カルシウム材料は覆髄材料として有望であることが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

Mineral trioxide aggregate(MTA)セメントは、高価ではあるが、予後が良好であり歯内治療に広く使用されている。 本研究は、MTAのコスト削減を目的としており、試薬から低コストで容易に合成することができることを示した。また、硬化時間や圧縮強度を石膏を添加することによって調整可能であり、合成ケイ酸カルシウムセメントが、細胞毒性を示さず、歯髄の細胞の増殖を阻害しない、細胞親和性を示したことから、我々の新たな合成ケイ酸カルシウム材料が覆髄材料として有望であることが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017 2016 その他

すべて 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 根管治療されている下顎左側側切歯に内部吸収を認めた症例.2018

    • 著者名/発表者名
      小栗 健策, 木方 一貴, 住友 伸一郎, 江原 道子, 田中 雅士, 堺 ちなみ, 三上 恵理子, 加藤 友也, 冨田 昌嗣, 長谷川 智哉, 堀 雅晴, 瀧谷 佳晃, 永山 元彦, 吉田 隆一, 河野 哲.
    • 学会等名
      第148回日本歯科保存学会学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 内部吸収を認めた根管治療済み下顎左側側切歯の一症例.2018

    • 著者名/発表者名
      木方 一貴, 田中 雅士, 堺 ちなみ, 赤堀 裕樹, 長谷川 智哉, 堀 雅晴, 瀧谷 佳晃, 吉田 隆一, 河野 哲.
    • 学会等名
      第39回日本歯内療法学会学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 薬剤関連顎骨壊死から歯髄疾患を生じたと思われる一症例2017

    • 著者名/発表者名
      木方一貴,住友伸一郎,田中雅士,服部真丈,堺ちなみ,三上恵理子,加藤友也,長谷川智哉,堀 雅晴,瀧谷佳晃,河野 哲,吉田隆一
    • 学会等名
      第147回日本歯科保存学会平成29年度秋季大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Characteristics of experimental calcium silicate as a pulp capping material2016

    • 著者名/発表者名
      Hayashi Y, Kawaki H, Hori M, Hasegawa T, Tanaka M, Kawano S, Yoshida T, Tamaki Y
    • 学会等名
      International Dental Materials Congress 2016
    • 発表場所
      Bali, Indonesia
    • 年月日
      2016-11-04
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 石膏添加型試作ケイ酸カルシウムの覆髄材としての特性解析2016

    • 著者名/発表者名
      林佑美代, 堀 雅晴, 河野 哲, 川木晴美, 玉置幸道, 吉田隆一
    • 学会等名
      第37回日本歯内療法学会学術大会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2016-07-23
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 石膏添加型試作ケイ酸カルシウムの覆髄材としての物理的性質2016

    • 著者名/発表者名
      林佑美代, 堀 雅晴, 河野 哲, 川木晴美, 玉置幸道, 吉田隆一
    • 学会等名
      第144回日本歯科保存学会平成28年度春季大会
    • 発表場所
      栃木
    • 年月日
      2016-06-09
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 朝日大学歯学部口腔機能修復学講座歯科保存学分野歯内療法学ホームページ

    • URL

      http://scw.asahi-u.ac.jp/~hozon/index.html

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書 2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi