• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

骨誘導因子溶出型吸収性メッシュプレートの開発:プレクリニカルモデルへの展開

研究課題

研究課題/領域番号 16K11658
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 歯科医用工学・再生歯学
研究機関明海大学 (2017-2018)
東京医科大学 (2016)

研究代表者

虻川 東嗣  明海大学, 歯学部, 准教授 (50453717)

研究分担者 米山 勇哉  杏林大学, 医学部, 助教 (10759799)
近津 大地  東京医科大学, 医学部, 主任教授 (30343122)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード骨再生 / 再生医療 / Tissue Engineering / Jaw Reconstrustion / 骨形成 / 未分化間葉系細胞 / 骨誘導因子 / 生体吸収性材料 / PLGA / ドラックデリバリー / デキサメタゾン / アスコルビン酸 / ベータグリセロリン酸 / プロスタグランジン / 顎骨再建
研究成果の概要

骨形成を誘導するために, 時間経過とともに適量の骨誘導因子を放出するscaffoldを開発し, その放出局所濃度を評価した. ScaffoldとしてPLGAを用いた. 骨誘導因子としてデキサメタゾン(Dex), アスコルビン酸(AsAc), ベータグリセロリン酸(bGP)をPLGAに侵入させた. 時間経過とともにPLGA から放出される骨誘導因子を測定した.【結果】Dexは3時間まで放出が確認された. AsAcは3時間, 12時間, 24時間ともに放出が確認され, 時間依存的に濃度は低下した. bGPは3時間, 12時間, 24時間ともに放出が確認され, 時間依存的に濃度は低下した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

顎骨再建において, 多くの骨伝導能を有する材料が使われている. しかし骨誘導能を有し, かつ副作用のない材料は少ない. 本研究では骨が必要な場所へ骨形成を誘導するために, 時間経過とともに適量の骨誘導因子をcontrolled releaseするscaffoldを開発し, その放出局所濃度を測定した. 未分化細胞は骨誘導因子のDex(10-100 nM), AsAc(50 μg/mL), bGP(10 mM)のもとで効率的に骨芽細胞へ分化し増殖するが, 本研究では, PLGAから3種類の骨誘導因子を持続的に放出させることが可能となり, 骨芽細胞の分化・増殖に対し有効であることが示唆された.

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Indications of potassium titanyl phosphate laser therapy for slow-flow vascular malformations in oral region2017

    • 著者名/発表者名
      Abukawa H, Kono M, Hamada H, Okamoto A, Satomi T, Chikazu D
    • 雑誌名

      Journal of Craniofacial Surgery

      巻: 28 号: 3 ページ: 771-774

    • DOI

      10.1097/scs.0000000000003445

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Intravenous dexamethasone administration before orthognathic surgery reduces the postoperative edema of the masseter muscle: a randomized controlled trial2017

    • 著者名/発表者名
      Abukawa H, Ogawa T, Kono M, Koizumi T, Kawase-Koga Y, Chikazu D
    • 雑誌名

      Journal of Oral and Maxillofacial Surgery

      巻: 75 号: 6 ページ: 1257-1262

    • DOI

      10.1016/j.joms.2016.12.048

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nerve Sharing Between the Lingual and Mental Nerve to Restore Lower Lip Sensation After Segmental Resection of the Mandible.2016

    • 著者名/発表者名
      Murata T, Abukawa H, Satomi T, Chikazu D
    • 雑誌名

      Journal of Oral & Maxillofacial Surgery

      巻: 74 号: 9 ページ: 1897.e1-1897.e5

    • DOI

      10.1016/j.joms.2016.04.017

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 骨造成を目的とした骨誘導因子放出移植材料の開発2018

    • 著者名/発表者名
      虻川東嗣, 嶋田 淳
    • 学会等名
      第22回 公益社団法人 日本顎顔面インプラント学会総会・学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Progressive condylar resorption: diagnostic process, imaging, and functional considerations2017

    • 著者名/発表者名
      Harutsugi Abukawa
    • 学会等名
      23rdInternational conference of oral & maxillofacial surgery 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] シンプルに行う顎関節手術(理論的背景を含めて)2017

    • 著者名/発表者名
      虻川東嗣
    • 学会等名
      第62回(公社)日本口腔外科学会総会・学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 顎関節機能評価やパノラマX線検査は進行性下顎頭吸収のスクリーニングに役立つか?2016

    • 著者名/発表者名
      虻川東嗣、小川 隆、岡本彩子、近津大地
    • 学会等名
      第29回日本顎関節学会総会・学術大会
    • 発表場所
      神奈川県箱根町
    • 年月日
      2016-07-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi