• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

交感神経活動の変化が慢性咀嚼筋障害の治療効果や筋病理・筋活動に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 16K11669
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外科系歯学
研究機関北海道大学

研究代表者

佐藤 淳  北海道大学, 歯学研究院, 講師 (60319069)

研究分担者 北川 善政  北海道大学, 歯学研究院, 教授 (00224957)
大賀 則孝  北海道大学, 歯学研究院, 助教 (40548202)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード自律神経 / 交感神経 / 副交感神経 / 口腔顎顔面痛 / 咀嚼筋 / 副交換神経 / 慢性疼痛 / 舌痛症 / 筋病理 / 唾液
研究成果の概要

慢性口腔顎顔面痛患者さん(OFP群):13例とコントロ-ル群:37例を対象とした。男性:31例、女性:19例、年齢は21-78歳(平均:46歳)であった。自律神経測定は「心拍のゆらぎ」を用いた。低周波数成分(LF)および高周波成分(HF)を計測した。HFは副交感神経LE/HFは交感神経活動を表す。
HF: 4.3-986.2 (平均:227.3)、L/H: 0.4-22.7 (平均:4.1)であった。HFはコントロ-ル群ではOFP群に比較して有意に高かった(P < 0.01)。一方でOFP群とコントロ-ル群ではHR (P = 0.92)、L/H (P = 0.26)に有意差は認められなかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の結果は慢性の口腔顔面痛を伴う患者さんは慢性疼痛を伴わない人と比較して有意に副交感神経活動が低下していることを示すものである。一方で慢性疼痛患者群とコントロ-ル群では交感神経自体の活性に有意差は認められなかった。この結果は研究開始前の慢性疼痛患者さんでは交感神経活動が直接有意に亢進しているという仮説を覆すものである。むしろ慢性疼痛患者さんではリラックス時に活動が活性化する副交感神経活動自体が低下している可能性を示すものである。慢性疼痛患者さんに対する治療の直接のタ-ゲットは交感神経活動の抑制よりもむしろ、副交感神経活性の賦活化を優先する方がふさわしい可能性を示したものと思われる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 1件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Imaging modalities for drug-related osteonecrosis of the jaw (3), Positron emission tomography imaging for the diagnosis of medication-related osteonecrosis of the jaw.2019

    • 著者名/発表者名
      Kitagawa Y, Ohga N, Asaka T, Sato J, Hata H, Helman J, Tsuboi K, Amizuka N, Kuge Y, Shiga T
    • 雑誌名

      Jpn Dent Sci Rev

      巻: 55 号: 1 ページ: 65-70

    • DOI

      10.1016/j.jdsr.2018.12.001

    • NAID

      50014414221

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Hypoxic volume evaluated by 18F-fluoromisonidazole positron emission tomography (FMISO-PET) may be a prognostic factor in patients with oral squamous cell carcinoma: preliminary analyses.2018

    • 著者名/発表者名
      Sato J, Kitagawa Y, Watanabe S, Asaka T, Ohga N, Hirata K, Shiga T, Satoh A, Tamaki N.
    • 雑誌名

      Int J Oral Maxillofac Surg

      巻: 47(5) 号: 5 ページ: 553-560

    • DOI

      10.1016/j.ijom.2017.09.007

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The direct immunofluorescence using non-lesional buccal mucosa in mucous membrane pemphigoid.2018

    • 著者名/発表者名
      Kamaguchi M, Iwata H, Ujiie I, Ujiie H, Sato J, Kitagawa Y, Shimizu H.
    • 雑誌名

      Frontier in Med

      巻: 5

    • DOI

      10.3389/fmed.2018.00020

    • NAID

      120006416018

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Clinical possibility of baseline FDG-PET SUVmax as a prognostic factor in patients with head and neck non-Hodgkin's lymphoma: a preliminary study.2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshikawa K, Onodera-Kyan M, Kitagawa Y, Satoh A, Sato J, Kitamura T, Shiga T, Watanabe S.
    • 雑誌名

      Journal of Oral and Maxillofacial Surgery, Medicine and Pathology (JOMSMP)

      巻: 30 号: 4 ページ: 319-323

    • DOI

      10.1016/j.ajoms.2018.02.012

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Clinical possibility of baseline FDG-PET SUVmax as a prognostic factor in patients with head and neck non-Hodgkin's lymphoma: a preliminary study2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshikawa K, Onodera-Kyan M, Kitagawa Y, Satoh A, Sato J, Kitamura T, Shiga T, Watanabe S.
    • 雑誌名

      Journal of Oral and Maxillofacial Surgery, Medicine and Pathology

      巻: in-press

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Possible cases of dental treatment-associated death under local anesthesia in Japan: a review of the literature2017

    • 著者名/発表者名
      Miyakoshi M, Sato J, Wada M, Yoshikawa K, Murata T, Taishi Y, Kitamori S, Kitagawa Y.
    • 雑誌名

      Journal of Oral and Maxillofacial Surgery, Medicine, and Pathology

      巻: 29 ページ: 289-294

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 18F-Fluoromisonidazole positron emission tomography (FMISO-PET) may reflect hypoxia and cell proliferation activity in oral squamous cell carcinoma2017

    • 著者名/発表者名
      Sato J, Kitagawa Y, Watanabe S, Asaka T, Ohga N, Hirata K, Okamoto S, Shiga T, Shindoh M, Kuge Y, Tamaki N.
    • 雑誌名

      Oral Surg Oral Med Oral Pathol Oral Radiol

      巻: 124 ページ: 261-270

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Elimination of oral candidiasis may increase stimulated whole salivary flow rate.2016

    • 著者名/発表者名
      Ohga N*, Yamazaki Y, Sato J, Asaka T, Morimoto M, Hata H, Satoh C, Kitagawa Y
    • 雑誌名

      Arch Oral Biol

      巻: 71 ページ: 129-133

    • DOI

      10.1016/j.archoralbio.2016.06.028

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Platelet-rich fibrin may reduce the risk of delayed recovery in tooth-extracted patients undergoing oral bisphosphonate therapy: a trial study.2016

    • 著者名/発表者名
      Asaka T, Ohga N, Yamazaki Y, Sato J, Satoh C, Kitagawa Y
    • 雑誌名

      Clin Oral Investig

      巻: epub 号: 7 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1007/s00784-016-2004-z

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Current international consensus on burning mouth syndrome: the diagnosis, classifications and pathophysiology.2018

    • 著者名/発表者名
      Sato J, Kitagawa Y
    • 学会等名
      第31会日本顎関節学会・第23回日本口腔顔面痛学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Review of current international consensus on burning mouth syndrome: Treatment options2018

    • 著者名/発表者名
      Sato J, Kitagawa Y, Asaka T, Ohga N, Tsuchiya E,Yamashita E, Satoh C
    • 学会等名
      14th Biennial Congress of the European Association of Oral Medicine in conjunction with the World Workshop on Oral Medicien
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Close relationship between the palmoplantar pustulosis and dental treatment2018

    • 著者名/発表者名
      Asaka T, Morimoto M, Sato J, Ohga N, Kitagawa Y
    • 学会等名
      14th Biennial Congress of the European Association of Oral Medicine in conjunction with the World Workshop on Oral Medicien
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「Medically unexplained oral symptom への口腔内科的アオウロ-チ」 当科における「MUS患者さん」の対応:第二弾、およびBurning Mouth Syndrome と「MUS」2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤 淳、浅香卓哉、大賀則孝、
    • 学会等名
      第27回日本口腔内科・第30回日本口腔診断学会:
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 北大歯科における核医学を用いた臨床研究2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤 淳
    • 学会等名
      日本核医学会 中国・四国地方会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Relationships between FMISO- and FDG-PET parameters including hypoxic volume of the tumor and prognosis in patients with oral squamous cell carcinoma after surgery2016

    • 著者名/発表者名
      Sato, J, Kitagawa, Y, Watanabe, S, Kenji H, Okamoto, S, Noritaka, O, Asaka, T, Miyakoshi, M, Hata, H, Shiga T, Shindoh M, Tamaki N
    • 学会等名
      Annual Congress of the European Association of Nuclear Medicine
    • 発表場所
      バルセロナ・コンベンションセンタ-、スペイン,
    • 年月日
      2016-10-18
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 合同シンポジウム1 (日本歯科心身医学会協力企画:「Medically unexplained oral symptom への口腔内科的アオウロ-チ」: 当科における「Medically unexplained oral symptom」患者への対応2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤 淳、浅香卓哉、大賀則孝、佐藤千晴、佐藤 明、北川善政
    • 学会等名
      第26回日本口腔内科・第29回日本口腔診断学会
    • 発表場所
      岡山県、岡山市・さん太ホ-ル
    • 年月日
      2016-09-22
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] Oral Science in Japan 20172017

    • 著者名/発表者名
      Morimoto M, Ohga N, Kashima H, Asaka T, Satoh C, Sato J, Kitagawa Y
    • 総ページ数
      84
    • 出版者
      JAPANESE STOMATOLOGICAL SOCIETY
    • ISBN
      9784990823733
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi