• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自己iPS細胞由来間葉系幹細胞による顎骨壊死治療法の検討

研究課題

研究課題/領域番号 16K11675
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外科系歯学
研究機関東京大学

研究代表者

西澤 悟  東京大学, 医学部附属病院, 特任助教 (00646200)

研究分担者 浅輪 幸世  東京大学, 医学部附属病院, 特任助教 (10769912)
星 和人  東京大学, 医学部附属病院, 教授 (30344451)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード薬剤性顎骨壊死 / iPS細胞 / 細胞治療 / MSC / 顎骨壊死 / 間葉系幹細胞 / 再生医療 / 骨粗鬆症 / 薬剤関連性顎骨壊死 / iPS細胞由来間葉系幹細胞 / iPS / 薬剤関連顎骨壊死
研究成果の概要

細胞移植治療に用いられるMSCの多くは骨髄または脂肪組織から採取したものである。しかし特性の高いMSCは大量には採取できない。しかも、MSCは培養により急速に脱分化し細胞特性を喪失する。さらに高齢者ではMSCの増殖性が低下していることから、全年齢を対象とした治療方法にはなり得ない。そこでMSC供給源として人工多能性幹細胞(iPS細胞)に着目し、iPS細胞から細胞治療に使用するMSCを作製した。このとき血小板由来成長因子受容体をコードするPdgfr遺伝子の発現量を指標として、成熟度が異なるMSCを製造した。このMSCを顎骨壊死疾患モデルマウスに投与して治療効果を評価した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の特色はiPS細胞の分化誘導技術とモデル動物作製技術を組み合わせることで、これまでの骨髄由来MSCを用いた方法では不可能だった大量かつ分化段階の異なるMSCをiPS細胞から誘導し、薬剤性顎骨壊死(ARONJ)モデル動物を用いて細胞移植治療の各種検討をおこなうことでARONJに対する細胞移植治療の有用性を実証することにある。本研究で得られた成果は、口腔外科領域のみならず、脳神経外科、整形外科や形成外科など、骨再建を担う他科においても有意義な知見となるものであり、広く医療に貢献するものと考えている。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Application of induced pluripotent stem cells for cartilage regeneration in CLAWN miniature pig osteochondral replacement model2018

    • 著者名/発表者名
      Uto Sakura、Nishizawa Satoru、Hikita Atsuhiko、Takato Tsuyoshi、Hoshi Kazuto
    • 雑誌名

      Regenerative Therapy

      巻: 9 ページ: 58-70

    • DOI

      10.1016/j.reth.2018.06.003

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Impairment of the transition from proliferative stage to prehypertrophic stage in chondrogenic differentiation of human induced pluripotent stem cells harboring the causative mutation of achondroplasia in fibroblast growth factor receptor 32017

    • 著者名/発表者名
      Naohiro Horie , Atsuhiko Hikita , Satoru Nishizawa , Sakura Uto , Tsuyoshi Takato , Kazuto Hoshi
    • 雑誌名

      Regenerative Therapy

      巻: 6 ページ: 15-20

    • DOI

      10.1016/j.reth.2016.11.002

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書 2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] ゲノム編集による軟骨無形成症特異的ヒトiPS細胞の樹立及び、病態研究2017

    • 著者名/発表者名
      堀江尚弘、西澤悟、宇都さくら、髙戸毅、星和人
    • 学会等名
      第16回日本再生医療学会総会
    • 発表場所
      仙台国際センター 仙台市 宮城
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi