• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

血小板凝集因子ポドプラニンの機能制御による口腔癌の遠隔転移抑制

研究課題

研究課題/領域番号 16K11709
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外科系歯学
研究機関鶴見大学

研究代表者

山近 重生  鶴見大学, 歯学部, 講師 (60182565)

研究分担者 徳山 麗子  鶴見大学, 歯学部, 学内講師 (20380090)
寺田 知加  鶴見大学, 歯学部, 助教 (40460216)
田所 晋  鶴見大学, 歯学部, 非常勤講師 (70552412)
里村 一人  鶴見大学, 歯学部, 教授 (80243715)
舘原 誠晃  鶴見大学, 歯学部, 講師 (90380089)
今村 武浩  鶴見大学, 歯学部, 非常勤講師 (40771754)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードポドプラニン / 遠隔転移 / 血小板凝集 / 口腔癌細胞 / anoikis / 口腔癌
研究成果の概要

本研究は、anoikis回避機構におけるポドプラニンの役割を明らかにすることを目的として、ヒト口腔扁平上皮癌細胞株におけるポドプラニン発現量と血小板凝集性との相関につき検討した。
作製したポドプラニン安定発現株および発現抑制株について各検討を行った結果、SAS細胞株において親株・安定発現株と比較して発現抑制株で増殖能および遊走能の低下が認められた。本検討では同検討を同条件にて繰り返し実施しているが、検討によっては結果に多少の差が生じることもあった。特に安定発現株や発現抑制株については細胞性状の確認のため、また動物実験を行うにあたりより多くの株数や検討数が必要ではないかと考えられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

口腔癌の遠隔転移にに血小板凝集が重要な役割を果たしていることが注目され、関連した研究が行われているが、口腔癌の遠隔転移機構の解明を目的として、血小板凝集因子であるポドプラニンanoikis回避に着目した研究はまだ少ない。本検討にてポドプラニンを安定発現および発現抑制させて細胞株が樹立されたことおよび発現抑制株において口腔癌の転移に強く関連する細胞増殖能および遊走能の低下が確認されたことは、有意義な結果で、本検討は今後の口腔癌における遠隔転移メカニズムの解明や制御方法確立のための基礎的な検討であったと考えられる。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi