• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高解像度アレイCGH法によるエナメル上皮腫のゲノム診断及び分子標的薬の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K11711
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外科系歯学
研究機関愛知医科大学

研究代表者

風岡 宜暁  愛知医科大学, 医学部, 教授 (30233696)

研究分担者 山田 陽一  愛知医科大学, 医学部, 准教授 (20345903)
太田 明伸  愛知医科大学, 医学部, 講師 (30438048)
大野 隆之  愛知医科大学, 医学部, 講師 (20434623)
シバスンダラン カルナン  愛知医科大学, 医学部, 講師 (30557096)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードameloblastoma / TLR / reactive oxygen species / エナメル上皮腫 / 実験腫瘍学 / ゲノム / マイクロアレイ / 腫瘍
研究成果の概要

本研究では、エナメル上皮腫患者から得た腫瘍部・非腫瘍部検体を用いて高密度アレイCGH法とcDNAマイクロアレイ法を用いた網羅的解析を行った。その結果、腫瘍検体のみに認められる微小な増幅領域と欠損領域の同定に成功した。次に、樹立したエナメル上皮腫細胞株における遺伝子発現様式を解析したところ、ある種のToll様受容体(TLR)の高発現が認められた。TLRの遺伝子発現をノックダウンしたところ、炎症関連遺伝子やがん関連遺伝子の発現が減少し、さらに、Caspase-3の活性が増加した。一方、TLRリガンドによる刺激は、増殖を促進させる効果は認められなかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

エナメル上皮腫は、侵襲性の高い歯原性上皮性腫瘍であり、その発生頻度は歯原性腫瘍全体のおよそ半数を占める。エナメル上皮腫におけるゲノム異常の解析は進んだが、増殖・生存・悪性化に関する分子機序には不明な点が多い。本研究では、エナメル上皮腫細胞の分子生物学的特徴を明らかにすることを目的として解析を行った。TLRは自然免疫に関する受容体分子であるが、近年の報告ではがんで発現増加が認められており、がん細胞の性状に与える影響が示唆されている。本研究において、エナメル上皮腫ではTLRの高発現が認められ、TLRを介したシグナルがエナメル上皮腫細胞の生存に関与する可能性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi