• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

関節窩内での関節頭位置描出への挑戦―精度の高い外科的矯正治療を目指してー

研究課題

研究課題/領域番号 16K11739
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外科系歯学
研究機関北海道大学

研究代表者

松下 和裕  北海道大学, 歯学研究院, 助教 (10399933)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード口腔外科 / 顎変形症 / 顎関節 / センサー / 関節位置 / 下顎枝矢状分割術 / 軌跡 / フォースセンサー
研究成果の概要

顎関節の動きを皮膚の上に設置したセンサーで評価するシステムの構築を試みた。日本写真印刷株式会社製のフォースセンサー(55mmX55mm)を用いた。手指でスマートフォンのタッチパネルをなぞるように、関節頭の外側極でセンサーの表面をなぞりその軌跡を描出することを目指した。センサーをスポンジに接着剤で固定し、スポンジごと外側から皮膚へ圧迫する方法で軌跡を描出した。
結果、関節結節を超える前方滑走や、大きな回旋運動は描出可能で再現性もあったが、手術で必要な関節窩内にとどまるわずかな範囲での関節頭の描出は困難であった。ただ、今後の構想につながる大きな意味のある研究であった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

顎関節の動きは関節窩から前方に滑走し、その軌跡は開閉口時、ほぼ同様であった。これまでパントグラフを用いて描記していたものと同様の軌跡が描けた。よって、従来は顆頭運動の経路を描記するためには、複雑な器具が必要であったが、容易に描記できることが判明し、さらにこの概念の正当性が証明された。ただ、顎変形症の治療で必要な関節窩内部での関節頭の僅かな動きを評価する精度まではなかったことが判明した。しかし、今後の研究のヒントは見つかった。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Bilateral hypoplasia of the maxillary sinus: swelling of the nasal mucosa after periapical periodontitis.2017

    • 著者名/発表者名
      Matsushita K, Yamamoto H
    • 雑誌名

      Br J Oral Maxillofac Surg.

      巻: 55 号: 3 ページ: 324-325

    • DOI

      10.1016/j.bjoms.2016.08.009

    • NAID

      120006454481

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 北海道大学病院歯科診療センターにおける顎変形症患者の治療計画とその実際ー II 口腔外科的見地からー2018

    • 著者名/発表者名
      松下和裕
    • 学会等名
      第28回日本顎変形症学会総会・学術総会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Clinical outcomes following OK-432 (Picibanil ) administration for recurrent dislocation of the temporomandibular joint2018

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Matsushita
    • 学会等名
      24th Congress of the European Association for Cranio Maxillo Facial Surgery
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The mandible is further retruded under general anesthesia: the latent concept for a favourable outcome in ramus osteotomy2018

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Matsushita
    • 学会等名
      13th Asian Congress of Oral and Maxillofacial Surgery
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 術前における下顎遠位骨片の矢状面回転量予測の実態 ―下顎骨形成術に対しての上下顎骨形成術の特徴―2017

    • 著者名/発表者名
      松下和裕
    • 学会等名
      第27回特定非営利活動法人日本顎変形症学会総会・学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 骨格形態による関節円板ならびに円板後部結合組織の差異について2016

    • 著者名/発表者名
      松下 和裕,井上農夫男 ,箕輪 和行,山口 博雄,大井 一浩,小堀 善則,金子 真梨 , 原田 沙織,道念 正樹,飯田順一郎,佐藤 嘉晃,山本 隆昭,高 道 理,弓削 文彦, 三古谷 忠,鄭 漢 忠
    • 学会等名
      第26回 日本顎変形症学会総会
    • 発表場所
      東京都千代田区  学術総合センター(一橋講堂)
    • 年月日
      2016-06-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi