• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

発生期の上皮間葉相互作用を再現したiPS細胞の分化誘導法と唾液腺再生医療の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K11751
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外科系歯学
研究機関徳島大学

研究代表者

山村 佳子  徳島大学, 病院, 助教 (00581406)

研究分担者 宮本 洋二  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 教授 (20200214)
玉谷 哲也  徳島大学, 病院, 講師 (30274236)
高丸 菜都美  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 徳島大学専門研究員 (40513031)
永井 宏和  東北大学, 歯学研究科, 准教授 (50282190)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード唾液腺 / 再生 / マイクロアレイ解析 / miRNA / 遺伝子 / 顎下腺結紮モデルマウス / 腺房細胞 / 導管細胞 / iPS細胞 / 再生医療
研究成果の概要

マウスの顎下腺をチタンクリップで結紮し,顎下腺結紮モデルマウスを作成した。マイクロアレイ解析にて,非結紮顎下腺に比較して24時間結紮した顎下腺で4倍以上発現が上昇した15 miRNAおよび103遺伝子が同定された。miR-710では,カットオフ値2.5倍以上で, Clip4とIer 5が挙げられた。免疫組織学的染色では,Ier 5は腺房細胞に局在しており,24時間結紮すると発現が増加していた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究結果より,Clip 4やIer 5は唾液腺の萎縮に関与している可能性が示唆された。この成果は唾液腺組織再生の研究にも貢献できると考える。さらに、臨床研究へ誘導できる重要な基礎研究として位置づけられ、“唾液分泌低下の改善”という患者のQOL向上が期待できるだけでなく、唾液腺疾患への治療応用へも可能性を秘めていると考える。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 当院における全身麻酔下歯科治療について 障害をもつ方へ安全な歯科治療の提供2018

    • 著者名/発表者名
      高石和美, 藤原茂樹, 江口 覚, 大塚 良, 赤澤友基, 北村尚正, 上田公子, 中川 弘, 可児耕一, 青田桂子, 桃田幸弘, 山村佳子, 工藤景子, 大江 剛, 玉谷哲也, 宮本洋二, 東 雅之, 岩本 勉, 北畑 洋
    • 雑誌名

      Journal of Oral Health and Biosciences

      巻: 31 ページ: 62-67

    • NAID

      130007402951

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Lingual tonsillolith: prevalence and imaging characteristics evaluated on 2244 pairs of panoramic radiographs and CT images2017

    • 著者名/発表者名
      Akira Takahashi, Chieko Sugawara, Keiko Kudos, Yoshiko Yamamura, Go Ohe, Tetsuya Yamatani, Youji Miyamoto
    • 雑誌名

      Dentomaxillofacial Radiology

      巻: 47 号: 1 ページ: 20170251-20170251

    • DOI

      10.1259/dmfr.20170251

    • NAID

      120006847345

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 口腔がん患者の歯科疾患罹患状況2016

    • 著者名/発表者名
      山村佳子、藤澤健司、宮本洋二
    • 雑誌名

      日本歯科人間ドック学会

      巻: 11 ページ: 29-32

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] The Changes Of Genes And MicroRNA Expression Induced By Submandibular Gland Atrophy2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshiko Yamamura, Tetsuya Tamatani, Keiko Kudoh, Kazuya Akita, Kumiko Kamada, Youji Miyamoto
    • 学会等名
      24th Congress of the European Association for Cranio Maxillo Facial Surgery
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 唾液腺の萎縮により誘導される遺伝子およびマイクロRNA 発現の変化2018

    • 著者名/発表者名
      山村佳子、玉谷哲也、工藤景子、鎌田久美子、工藤隆治、栗尾奈愛、大江 剛、髙丸菜都美、宮本洋二
    • 学会等名
      第63回日本口腔外科学会総会・学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 当科における悪性リンパ腫の臨床的検討2018

    • 著者名/発表者名
      山村佳子、玉谷哲也、眞野隆充、宮本洋二
    • 学会等名
      第37回日本口腔腫瘍学会総会・学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] チタン上で培養したマウス骨芽細胞様細胞の硬組織分化にグルコース濃度が及ぼす影響2017

    • 著者名/発表者名
      山村佳子、玉谷哲也、工藤景子、福田直志、中川貴之、髙丸菜都美、大江 剛、藤澤健司、宮本洋二
    • 学会等名
      第62回日本口腔外科学会学術大会 2017.10.20 京都
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 放射線治療患者におけるピロカルピン塩酸塩を用いた口腔リンス法の有用性2017

    • 著者名/発表者名
      山村佳子、玉谷哲也、工藤隆治、鎌田久美子、工藤景子、髙丸菜都美、大江 剛、 藤澤健司、中川貴之、栗尾奈愛、眞野隆充、宮本洋二
    • 学会等名
      第16回中国四国口腔癌研究会 2017.11.10 高知
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ピロカルピン塩酸塩(サラジェン)を用いた口腔リンス法の有効性と安全性の検討2017

    • 著者名/発表者名
      山村佳子、藤澤健司、工藤隆治、工藤景子、秋田和也、中村勇貴、髙丸菜都美、大江 剛、玉谷哲也、宮本洋二
    • 学会等名
      第14回日本口腔ケア学会総会・学術大会 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] チタン上で培養したヒト骨髄間葉系幹細胞の遺伝子およびmicroRNA発現の解析2016

    • 著者名/発表者名
      山村佳子、玉谷哲也、大江 剛、藤澤健司、髙丸菜都美、工藤景子、永井宏和、宮本洋二
    • 学会等名
      第61回日本口腔外科学会総会・学術大会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県・幕張市)
    • 年月日
      2016-11-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] チタンが培養ヒト骨髄間葉系幹細胞に及ぼす影響ーマイクロアレイによる解析ー2016

    • 著者名/発表者名
      山村佳子、玉谷哲也、大江 剛、藤澤健司、髙丸菜都美、工藤景子、永井宏和、宮本洋二
    • 学会等名
      日本バイオマテリアル学会シンポジウム2016
    • 発表場所
      福岡国際会議場(福岡県・福岡市)
    • 年月日
      2016-11-21
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi