• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小児の口唇閉鎖力を改善すると咀嚼運動は改善できる

研究課題

研究課題/領域番号 16K11802
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 矯正・小児系歯学
研究機関新潟大学

研究代表者

早崎 治明  新潟大学, 医歯学系, 教授 (60238095)

研究分担者 岩崎 智憲  鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 准教授 (10264433)
山崎 要一  鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 教授 (30200645)
齊藤 一誠  新潟大学, 医歯学系, 准教授 (90404540)
中村 由紀  新潟大学, 医歯学系, 助教 (70452779)
齊藤 正人  北海道医療大学, 歯学部, 教授 (50337036)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード口唇閉鎖 / 小児 / 口腔機能 / 咀嚼 / 不正咬合 / 咀嚼運動 / 下顎運動 / 顎口腔機能 / 口唇閉鎖力
研究成果の概要

口唇閉鎖不全を伴う過蓋咬合,反対咬合,叢生,開咬,上顎前突について,口唇閉鎖を改善するトレーニングを行うことにより,口腔機能の改善がいずれの不正咬合においても認められた.しかし,この不正咬合の中でも反対咬合,開咬は口腔習癖の除去や咬合の改善を優先し,口
唇閉鎖力のトレーニングを行うことが有効であり,一方,過蓋咬合,上顎前突では先行してトレーニングを実施した場合にも効果が得られることが示唆され,咀嚼運動も正常化した.本研究の成果は小児の口腔健康について基盤的な情報提供が行えたと考えられる.

研究成果の学術的意義や社会的意義

口が「ぽかん」と開いている口唇閉鎖力が低下している小児は,不正咬合(過蓋咬合,反対咬合,開咬,上顎前突など)を招くことが多い.このような不正咬合は将来的に咬むことや話す,と言った口の機能を損なうことになる.この口唇閉鎖力を小児期に改善することは,不正咬合の改善につながるとともに,口の機能を正常に導ける可能性が示唆された.
この研究結果は,哺乳期から生じうる口唇閉鎖力の低下について診断し,介入するかを考える礎になろう.

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] An exploratory study of the factors related to mouth breathing syndrome in primary school children2018

    • 著者名/発表者名
      Saitoh I, Inada E, Kaihara Y, et al.
    • 雑誌名

      Archives of Oral Biology

      巻: 92 ページ: 57-61

    • DOI

      10.1016/j.archoralbio.2018.03.012

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The relationship between lip-closing strength and the related factors in a cross-sectional study2017

    • 著者名/発表者名
      Saitoh I, Inada E, Kaihara Y, et al.
    • 雑誌名

      Pediatric Dental Journal

      巻: 27 号: 3 ページ: 115-120

    • DOI

      10.1016/j.pdj.2017.06.002

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 君 雅水,齊藤一誠,澤味 規、et al.2017

    • 著者名/発表者名
      小児の顎顔面の表面形態を用いた咬合平面評価システムの開発
    • 雑誌名

      新潟歯学会雑誌

      巻: 47 ページ: 21-26

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Comparison of dynamic occlusal contacts during chewing between working and balancing sides2017

    • 著者名/発表者名
      Kurosawa M, Saitoh I, Iwase Y, et al.
    • 雑誌名

      Dental, Oral and Craniofacial Research

      巻: 4 号: 2 ページ: 1-7

    • DOI

      10.15761/docr.1000244

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Change in masticatory movement according to food size in young Japanese females2017

    • 著者名/発表者名
      Kitte E, Nakamura Y, Nakajima T, et al.
    • 雑誌名

      Dental, Oral and Craniofacial Research

      巻: 4 号: 2 ページ: 1-6

    • DOI

      10.15761/docr.1000242

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Oral feeding behavior during a whole meal2017

    • 著者名/発表者名
      Murakami N, Nakamura Y, Nakajima T, et al.
    • 雑誌名

      Dental, Oral and Craniofacial Research

      巻: 3 号: 1 ページ: 1-7

    • DOI

      10.15761/docr.1000232

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 現代っ子の口腔機能は大丈夫?2017

    • 著者名/発表者名
      齊藤一誠,早崎治明
    • 雑誌名

      小児歯科臨床

      巻: 22 ページ: 6-15

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] お口ぽかん(口唇閉鎖不全症)と口呼吸症候群のエビデンスと臨床2017

    • 著者名/発表者名
      齊藤一誠,早崎治明
    • 雑誌名

      Quintessence

      巻: 36 ページ: 952-976

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 小児の食・口の機能とその異常2017

    • 著者名/発表者名
      中村由紀,齊藤一誠,早崎治明
    • 雑誌名

      日本歯科評論

      巻: 77 ページ: 53-58

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] モーションキャプチャシステムを用いたスプーンによる捕食動作の多角的解析2018

    • 著者名/発表者名
      笹川祐輝, 中村由紀, 中島 努,他
    • 学会等名
      第36回日本小児歯科学会北日本地方会・第33回関東地方会合同大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 我が国の口呼吸症候群小児は増加傾向にあるのか?2017

    • 著者名/発表者名
      野上有紀子、齋藤一誠、稲田絵美、et al.
    • 学会等名
      第55回日本小児歯科学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi