研究課題
基盤研究(C)
慢性歯周炎は歯周病関連細菌であるPorphyromonas gingivalisによる感染症であり、歯周病関連細菌により誘導される慢性炎症が歯周組織破壊の主体となる。慢性歯周炎において、マスト細胞は炎症歯肉組織に集積することが示されているが、慢性歯周炎の病態形成におけるマスト細胞の機能的役割については十分に明らかにされていない。本研究では、P. gingivalis感染によりヒトマスト細胞からinterleukin-31 (IL-31)が産生されることを発見した。さらに、IL-31はclaudin-1発現を抑制し、歯肉粘膜バリア破綻を誘導することを見いだした。
歯周病は、歯周病原細菌による慢性炎症を特徴とする感染症です。慢性炎症が長く続くと歯の周りの組織は破壊され、歯の喪失に至ります。本研究は、歯周病原細菌の感染によりヒトマスト細胞からインターロイキン-31という炎症物質が産生されることを発見しました。インターロイキン-31は歯ぐきの粘膜を維持する粘膜バリアを破壊し、歯周病原細菌の感染を悪化させることを発見しました。歯肉粘膜バリアの破綻は、歯周炎の慢性化に関わる可能性が想定されます。今後、歯周病における慢性炎症のコントロールを目的とした予防・治療への展開が期待されます。
すべて 2019 2018 2017 2016
すべて 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 4件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 6件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 図書 (3件)
Biochem. Biophys. Res. Commun.
巻: 509(2) 号: 2 ページ: 514-520
10.1016/j.bbrc.2018.12.154
J Invest Dermatol
巻: 139(3) 号: 3 ページ: 702-711
10.1016/j.jid.2018.10.015
Cell Microbiology
巻: 21 号: 3 ページ: e12972-e12972
10.1111/cmi.12972
Molecular Medicine Reports
巻: 18 ページ: 4951-4959
10.3892/mmr.2018.9532
Front. Physiol.
巻: 9 ページ: 802-802
10.3389/fphys.2018.00802
Biomedical Research
巻: 38 号: 3 ページ: 167-173
10.2220/biomedres.38.167
130006865609
巻: 38 号: 3 ページ: 189-195
10.2220/biomedres.38.189
130006865612
NPJ Aging Mech. Dis.
巻: 3 号: 1 ページ: 15-15
10.1038/s41514-017-0015-x
120006576159
巻: 37 号: 3 ページ: 199-205
10.2220/biomedres.37.199
130005161054