• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非神経性コリン作動系を介した微小循環改善薬による歯周組織再生治療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 16K11828
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 歯周治療系歯学
研究機関大阪大学

研究代表者

三木 康史  大阪大学, 歯学部附属病院, 助教 (10598395)

研究分担者 北村 正博  大阪大学, 歯学研究科, 准教授 (10243247)
竹立 匡秀  大阪大学, 歯学部附属病院, 講師 (60452447)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード非神経性コリン作動系 / アセチルコリン / 塩化カルプロニウム / ムスカリン受容体 / 歯周組織再生 / 骨代謝 / 歯根膜 / 歯周再生医学
研究成果の概要

本研究では、コリン作動薬である塩化カルプロニウムが骨代謝に及ぼす影響を検討した。また歯周組織に発現するコリン作動系構成要素を探索およびアセチルコリンが歯周組織構成細胞における炎症反応の制御に及ぼす影響を検討した。その結果塩化カルプロニウムには有意に骨新生する作用があるとの結果を得た。また歯肉上皮細胞および歯肉線維芽細胞にコリン作動系構成要素がmRNA、タンパクレベルで発現していることが明らかとなった。また歯肉上皮細胞においてアセチルコリンは炎症性サイトカイン(IL-8)を抑制する作用があるとの結果を得た。これは歯周組織でコリン作動系が骨代謝や炎症反応の制御に関与していることを示唆している。

研究成果の学術的意義や社会的意義

歯周組織構成細胞にコリン作動系構成要素が発現していること、血管および神経系に作用するコリン作動薬である塩化カルプロニウムに骨新生作用がある可能性があること、アセチルコリンが歯周組織における炎症反応の制御に関与している可能性があることが明らかとなった。これらの結果は歯周組織を構成する細胞、血管および神経にコリン作動系が作用し、歯周組織の恒常性維持に関与していることを示しており、歯周病の病態解明や新たな歯周組織再生療法の開発に寄与するものと考えている。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] FGF-2 promotes initial osseointegration and enhances stability of implants with low primary stability2017

    • 著者名/発表者名
      Nagayasu-Tanaka Toshie, Nozaki Takenori, Miki Koji, Sawada Keigo, Kitamura Masahiro, Murakami Shinya
    • 雑誌名

      Clin Oral Implants Res

      巻: 28 号: 3 ページ: 291-297

    • DOI

      10.1111/clr.12797

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sphingomyelin Phosphodiesterase 3 Enhances Cytodifferentiation of Periodontal Ligament Cells2017

    • 著者名/発表者名
      S Miyauchi, J Kitagaki, R Masumoto, A Imai, K Kobayashi, A Nakaya, S Kawai, C Fujihara, Y Asano, M Yamashita, M Yanagita, S Yamada, M Kitamura, S. Murakami
    • 雑誌名

      J Dent Res

      巻: 96 号: 3 ページ: 339-46

    • DOI

      10.1177/0022034516677938

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 歯肉線維芽細胞における非神経性コリン作動系の発現2018

    • 著者名/発表者名
      三木康史、山下元三、北村正博、村上伸也
    • 学会等名
      日本歯科保存学会 平成30年度秋季大会(第149回)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Optical dissection of the mitophagy dynamics in HPDL cells.2018

    • 著者名/発表者名
      Motozo Yamashita, Mio Suzuki, Kuniko Ikegami, Tomomi Nakamura, Arisa Nishikawa, Koji Miki, Manabu Yanagita, Masahiro Kitamura, Shinya Murakami
    • 学会等名
      American Academy of Periodontology (AAP) 104th Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Senescence-associated miR-34a accelerates periodontal stem-cell aging by targeting SATB22018

    • 著者名/発表者名
      Kuniko Ikegami, Motozo Yamashita, Mio Suzuki, Arisa Nishikawa, Tomomi Nakamura, Koji Miki, Jirouta Kitagaki, Manabu Yanagita, Masahiro Kitamura and Shinya Murakami
    • 学会等名
      American Academy of Periodontology (AAP) 104th Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Impairment of mitophagy in senescent HPDL cells.2018

    • 著者名/発表者名
      Mio SUZUKI, Motozo YAMASHITA, Kuniko IKEGAMI, Tomomi NAKAMURA, Koji MIKI, Manabu YANAGITA, Masahiro KITAMURA, Shinya MURAKAMI
    • 学会等名
      96th General Session and Exhibition of the IADR
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ヒト歯肉上皮細胞における非神経性コリン作動系の発現2017

    • 著者名/発表者名
      三木 康史、山下 元三、北村 正博、村上 伸也
    • 学会等名
      第60回 秋季日本歯周病学会学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 歯根膜細胞における非神経性コリン作動系の発現2016

    • 著者名/発表者名
      三木康史、山下元三、柳田学、北村正博、村上伸也
    • 学会等名
      第145回日本歯科保存学会2016年度秋季学術大会
    • 発表場所
      キッセイ文化ホール(長野県松本市)
    • 年月日
      2016-10-27
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi