研究課題/領域番号 |
16K11854
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会系歯学
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
時岡 早苗 神戸大学, 医学研究科, 医学研究員 (50343265)
|
研究分担者 |
古森 孝英 神戸大学, 医学研究科, 教授 (50251294)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 歯周病 / 歯科健診 / 生活習慣病 / 地域歯周疾患指数 / 糖尿病 / 高血圧 / ワンタフトブラシ / 職域歯科健診 / メタボリックシンドローム / 血圧 / 糖代謝 / 脂質異常 / 疫学研究 / 職域 / 歯科保健 / 歯科口腔保健 / 成人歯科健診 / 齲蝕 |
研究成果の概要 |
歯周病と生活習慣病は、日本の職域成人に最も多い疾患であり、歯科健診による歯周病予防は生活習慣病の予防効果もあると言われる。しかしながら歯科健診は内科健診のように普及していない。本研究では職員歯科健診の定期的受診継続による歯周病と生活習慣病の予防効果を経年的に検証した。職域歯科健診を10年間継続受診した者と初受診者では、歯周病発症率は継続受診者が初受診者より有意に低く、定期健診の血圧検査は50代の継続受診者が有意に健康であった。本研究では初受診者では50代の生活習慣病の発症に先駆けて歯周病が30代から40代に増加するが、継続受診者では抑制できることを明らかにした。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
歯周病は適切な歯みがきと定期的な歯科健診の受診で予防できるが、日本では海外のように定期的に歯科健診を受ける習慣がなく、日本の健康対策の中で歯科分野が盲点になっている。本研究では歯科健診の継続が全身の健康に寄与する科学的根拠を明らかにする目的で、歯科健診の継続受診による歯周病ならびに生活習慣病の発症に及ぼす影響を評価した。今回の経時的結果は、歯科健診の定期的受診を継続することで、多くの職域成人を悩ます歯周病と生活習慣病の発症を予防、あるいは改善する可能性を示しており、今後、特定健診や事業所の定期健診に歯科健診を導入すれば事業所はもちろん社会全体の医療費削減効果をもたらす効果が期待される。
|