• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

歯周病の病状に反映するバイオマーカーに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K11855
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会系歯学
研究機関岡山大学

研究代表者

宮井 久敬  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 助教 (80761155)

研究分担者 丸山 貴之  岡山大学, 大学病院, 助教 (30580253)
森田 学  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 教授 (40157904)
米田 俊樹  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 助教 (60756071)
江國 大輔  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 准教授 (70346443)
友藤 孝明  朝日大学, 歯学部, 教授 (80335629)
東 哲司  朝日大学, 歯学部, 助教 (80432649)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード歯学 / 歯周炎 / ラット / microRNA / バイオマーカー
研究成果の概要

本研究の目的は、ラット歯周病モデルを用いて歯周病の病態を反映し全身の健康に影響を与え得る血液中のmiRNAを特定することである。8週齢ラットを歯周病群(絹糸巻きつけ)と対照群に分け、歯周病を反映する血液中miRNAの特定のためmiRNAをマイクロアレイおよび逆転写PCR法を実施し、歯周病のバイオマーカーとして血液中のmiR-376b-3pが示唆された。また、歯周病群の病理組織増において肝細胞の変性および炎症性細胞浸潤を認めた。肝臓のマイクロアレイも行い、血液中のmiR-376b-5pとのペアリング解析を行ったところ、歯周病が血液中のmiRNAを介して肝臓に影響を与える可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的な意義は、歯周病の病態を反映し、かつ歯周病と全身との関連を説明できる血液中のバイオマーカーとして「microRNA」という新しい切り口から探索したことにある。
近年歯周病が全身の健康状態に影響を与えることが解明されつつあるが、全身の健康状態に対する歯周病の影響を評価するための検査技術はまだ確立されていない。すなわち、臨床の現場では、目の前にいる歯周病患者の病態が、歯周組織に限局しているのか全身に影響を及ぼしているのかが診断できない状況にある。本研究の成果により、この問題点を解決するための検査技術を開発するためのエビデンスを社会に提示できるかもしれない。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi