• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超音波検査装置を用いた小児の摂食嚥下器官の評価 -舌と咬筋を指標として-

研究課題

研究課題/領域番号 16K11869
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会系歯学
研究機関昭和大学

研究代表者

弘中 祥司  昭和大学, 歯学部, 教授 (20333619)

研究分担者 石崎 晶子  昭和大学, 歯学部, 講師 (00710386)
村田 尚道  岡山大学, 大学病院, 助教 (10407546)
三田村 佐智代 (林佐智代)  日本大学, 松戸歯学部, 講師 (40343579)
佐藤 秀夫  鹿児島大学, 医歯学域附属病院, 講師 (40507125)
研究協力者 青木 義満  
村上 浩史  
小川 綾野  
浅見 拓哉  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード舌圧 / 超音波エコー / 発達 / 幼児 / 口腔機能 / 口腔周囲筋 / 咬筋 / 咀嚼 / 体組成 / 筋力 / 成長発育 / 超音波エコー装置 / 筋輝度 / 舌筋 / 小児 / 摂食嚥下 / 機能評価 / 舌
研究成果の概要

小児の舌と咬筋に着目して、保育園に通う幼児209名を対象に、 保護者へのアンケートを実施し、 幼児には握力、 体組成、咬合力、 舌圧、 舌の厚みの測定を行った。
舌圧(kPa)は3歳児:11.8±7.7、 4歳児:16.7±7.5、5歳児:22.1±9.5、6歳児:25.4±8.2であり、年齢と有意に相関した。 また、舌圧は身長、体重、握力、骨格筋量と有意な相関を示した。 また、咬合力、 舌厚と有意な相関は認められなかった。 口腔機能に問題がある児は、舌圧が低い可能性があることが示唆された。 また、 舌圧は握力と関連を示し、身体機能や全身の筋力との関連性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、幼児期に比較的多い食の問題について、解決策の一つとなるような指標づくりをt業音波エコー装置を用いる事によって行った。食の問題点は歯列の完成や口腔機能と密接に関係しているが、今回の結果から特に舌の圧力が有意に相関を得た。全身筋力、特に握力と舌圧との相関は高い結果となったため、今後、食に問題行動を生じる幼児に対しては、専門家の行う舌圧測定のみならず握力測定が全身の筋肉の習熟度の判定に用いることが出来ることが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件、 招待講演 4件)

  • [雑誌論文] Analysis of factors related to tongue pressure during childhood.2017

    • 著者名/発表者名
      T. Asami, A Ishizaki, A. Ogawa, H. Kwon, K. Kasama, A. Tanaka, S. Hironaka
    • 雑誌名

      DOCR

      巻: 3(7) ページ: 1-7

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effectiveness of a Mouth Rinsing Function Test for Evaluating the Oral Function of Children.2017

    • 著者名/発表者名
      Ogawa A, Ishizaki A, Asami T, Kwon H, Fujii K, Kasama K, Tanaka A, Hironaka S.
    • 雑誌名

      Pediatr Dent J

      巻: 27(2) ページ: 85-93

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Validity of using multi-frequency bioelectrical impedance analysis to measure skeletal muscle mass in preschool children.2017

    • 著者名/発表者名
      Kanako Fujii, Akiko Ishizaki, Ayano Ogawa, Takuya Asami, Hyosong Kwon , Akinobu Tanaka, Noboru Sekiya, Shouji Hironaka.
    • 雑誌名

      J Phys Ther Sci,

      巻: 2(5) ページ: 863-868

    • NAID

      130005662108

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 新しい「授乳・離乳の支援ガイド」について 子どもの摂食嚥下機能の獲得と離乳支援2019

    • 著者名/発表者名
      弘中祥司
    • 学会等名
      日本小児科学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 離乳・授乳のガイドライン改訂に向けて 嚥下機能の発達2018

    • 著者名/発表者名
      弘中祥司
    • 学会等名
      New Diet Therapy
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Concepts of dysphagia throughout the life-course; Normal growth about eating and swallowing of children -Dysphagia and their treatment-2018

    • 著者名/発表者名
      Shouji Hironaka
    • 学会等名
      24th iADH
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 小児の食べる機能の発達・障がいとその支援2018

    • 著者名/発表者名
      弘中祥司
    • 学会等名
      日本矯正歯科学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Basic research of pediatric dysphagia- identification of factors associated with tongue pressure during childhood2017

    • 著者名/発表者名
      T. Asami,A. Ishizaki, A. Ogawa, H. Kwon, K. Murakami, A. Tanaka, S. Hironaka
    • 学会等名
      7th ESSD Congerss
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 咬筋を指標とした新たな口腔機能評価法の試み2016

    • 著者名/発表者名
      市田賀子、大田千央、鵜沢 建、石原弘基、肥田翔吾、弘中祥司、石川健太郎、内海明美
    • 学会等名
      第23回日本歯科医学会
    • 発表場所
      福岡サンパレス:福岡
    • 年月日
      2016-10-22
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 幼児の口腔機能評価に関する研究-舌圧測定の有用性-2016

    • 著者名/発表者名
      浅見 拓哉、石﨑 晶子、小川 綾野、権 暁成、村上 浩史、刑部 月、田中 晃伸、弘中 祥司
    • 学会等名
      第22回日本摂食嚥下リハビリテーション学会
    • 発表場所
      朱鷺メッセホール;新潟
    • 年月日
      2016-09-22
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi