• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オーラルフレイルの早期発見・早期改善は全身フレイルを阻止できるか

研究課題

研究課題/領域番号 16K11887
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会系歯学
研究機関広島大学

研究代表者

吉川 峰加  広島大学, 医系科学研究科(歯), 准教授 (00444688)

研究分担者 栢下 淳  県立広島大学, 人間文化学部, 教授 (40312178)
津賀 一弘  広島大学, 医系科学研究科(歯), 教授 (60217289)
木村 浩彰  広島大学, 病院(医), 教授 (60363074)
吉田 光由  広島大学, 医系科学研究科(歯), 准教授 (50284211)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードオーラルフレイル / サルコペニア / 高齢者 / 舌圧 / 栄養 / 口腔機能 / 口腔機能低下症 / フレイル / 老化 / フレイルティ / 歯学 / リハビリテーション
研究成果の概要

自立して生活する高齢者48名(男性23名,女性28名,67-91歳)の協力を得た.質問紙票調査,口腔・全身機能に関する調査を行った.協力者を対照群19名・口腔リハビリテーション群11名・栄養指導群13名へ分け,口腔リハビリテーション群と栄養指導群には8週間に渡り口腔リハビリテーションまたは管理栄養士による栄養指導を行い,1年半の追跡調査を実施した.初回調査結果より,女性において握力と舌圧,および握力と膝伸展力に有意な相関を認めた(P< 0.01).介入した口腔リハビリテーション群や栄養指導群では介入期間中は数値の改善を認めるも,介入終了後は徐々に初回の状態へ戻るか悪化する傾向を認めた.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究開始後,「口腔機能低下症」が検査に基づく疾患名として認められ,近年ではフレイル予防対策の普及も伴い,口腔健康の維持・増進の意識も高まりつつある.本結果では,口腔機能低下症の診断基準の1つである舌圧へ着目し,8週間集中的に舌抵抗訓練をすることで,舌圧は即時に改善を認め,訓練終了後も半年間は維持できることが明らかとなった.専門家による適切なアドバイスに基づき,高齢者自らが口腔健康の維持増進を目標として口腔リハビリテーションを継続,もしくは一定間隔で短期集中的なリハビリテーションを繰り返すことで,口腔機能低下症を予防できる可能性が示された.

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 4件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Maximum tongue pressure is associated with swallowing dysfunction in ALS patients2017

    • 著者名/発表者名
      Aya Hiraoka, Mineka Yoshikawa, Masahiro Nakamori, Naohisa Hosomi, Toshikazu Nagasaki, Takahiro Mori, Masaya Oda, Hirofumi Maruyama, Mitsuyoshi Yoshida, Yuishin Izumi, Masayasu Matsumoto, Kazuhiro Tsuga
    • 雑誌名

      Dysphagia

      巻: 印刷中 号: 4 ページ: 542-547

    • DOI

      10.1007/s00455-017-9797-z

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Development of a candy-sucking test for evaluating oral function in elderly patients with dementia: A pilot study.2017

    • 著者名/発表者名
      Mori T, Yoshikawa M, Maruyama M, Hiraoka A, Nakamori M, Yoshida M, Tsuga K
    • 雑誌名

      Geriatr Gerontol Int.

      巻: 印刷中 号: 11 ページ: 1977-1981

    • DOI

      10.1111/ggi.13003

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Prediction of pneumonia in acute stroke patients using tongue pressure measurements2016

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Nakamori, Naohisa Hosomi, Kenichi Ishikawa, Eiji Imamura, Takeo Shishido, Tomohiko Ohshita, Mineka Yoshikawa, Kazuhiro Tsuga, Shinichi Wakabayashi, Hirofumi Maruyama, Masayasu Matsumoto
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 11 号: 11 ページ: e0165837-e0165837

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0165837

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Tongue-pressure training in Japanese healthy elderly: Training and detraining effects in longitudinal RCT study2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshikawa -Sonoda M, Kitagawa M, Nagao A, Nishikawa Y, Yoshida M, Tsuga K
    • 学会等名
      9th ESSD Congress
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Relationship between sarcopenia, EAT-10, and tongue pressure in Japanese elderly2018

    • 著者名/発表者名
      M. YOSHIKAWA-SONODA
    • 学会等名
      8th ESSD Congress
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Relationship between eating posture and maximum tongue pressure in healthy young and dependent elderly people2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshikawa M, Nagakawa K, Tanaka R, Shimada R, Hiraoak A, Mori T, Tsuga K
    • 学会等名
      Congress of European Society for Swallowing disorders
    • 発表場所
      Milan, Italy
    • 年月日
      2016-10-12
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Relationship between eating posture and maximum tongue pressure2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshikawa M, Mori T, Tsuga K
    • 学会等名
      94th generak sessiong and exhibition of the IADR
    • 発表場所
      Seoul, Korea
    • 年月日
      2016-06-22
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 新よくわかる顎口腔機能 舌圧測定2017

    • 著者名/発表者名
      吉川峰加,小野高裕,津賀一弘
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      医歯薬出版株式会社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 嚥下機能の現状評価~摂食嚥下障害患者を地域で見守るために知っておいてもらいたいこと―「嚥下パスポート」を有効に利用していくために―2016

    • 著者名/発表者名
      細見直永,栢下淳編,青木志郎,上野弘貴,栢下淳,川端直子,長尾晶子,平山順子,細見直永,益田慎,水戸裕香,山縣誉志江,吉川峰加,吉田光由,渡邉光子
    • 総ページ数
      50
    • 出版者
      県立広島大学人間文化学部健康科学科
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi