• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

占領期GHQ/SCAPの看護改革と布教活動の関連性に迫る歴史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K11915
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 基礎看護学
研究機関札幌医科大学

研究代表者

佐藤 公美子  札幌医科大学, 保健医療学部, 准教授 (30324213)

研究分担者 川上 裕子  亀田医療大学, 看護学部, 講師 (20612196)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードGHQ/SCAP / 占領改革 / 看護改革 / 布教活動 / 看護歴史学 / 占領期 / GHQ/PHW / 宗教改革 / 歴史的研究 / GHQ/SCAP
研究成果の概要

本研究は看護改革を主導したGHQ,公衆衛生局(以下PHW)看護課と宗教改革を実施した情報教育局(以下CIE)宗教課との関連性を探究し,マッカーサー元帥が強行に指示したキリスト教への布教運動が看護政策に与えた影響を明らかにすることである.研究方法は歴史的編集法とした.結果,分析資料やオーラルインタビューを通して,PHWスタッフの宗教に関する活動は公的ではなかったことが推察できた.GHQ,PHW看護課に属するスタッフやその家族が日本の宗教的,教育的,医療・社会福祉的な施設に対して与えた貢献について探究するための,次なる研究の方向性を示唆した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

第二次世界大戦後の日本の看護はGHQ/SCAPの看護改革の影響を受け,アメリカ式の看護システムを取り入れ歩んできた.わが国の看護における礎となったGHQ/SCAPによって,日本の看護の何が変化したのか,また,それによって日本の看護の何が失われ,何を得たのかを明らかにすることは看護学の発展において決して無駄ではないと思われる.

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 学会発表 (9件) (うち国際学会 6件)

  • [学会発表] Healthcare and Poverty in Urban Japan 1935-19412019

    • 著者名/発表者名
      Yuko Kawakami、Kumiko Sato
    • 学会等名
      21st Southern Association for the History of Medicine and Science
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Early Stages of Public Health Nursing in Japan: Expansion of Health Centers Before and During World War II2018

    • 著者名/発表者名
      Yuko Kawaakmi
    • 学会等名
      35th Annual AAHN Nursing & Health Care History
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Creation of Arena for Elderly Welfare in Japanese Agricultural Cooperative2018

    • 著者名/発表者名
      Yuko Kawakami
    • 学会等名
      20th Congress of the International Association of Rural Health and Medicine
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 占領下におけるGHQ/PHWの政策実施過程と布教活動との関連性の探究(1)2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤公美子,川上裕子
    • 学会等名
      日本看護歴史学会第31回学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] NURSING REFORM AND MISSIONARY ACTIVITIES IN JAPAN AFTER THE SECOND WORLD WAR-1945-19512017

    • 著者名/発表者名
      Kumiko SATO,Yuuko KAWAKAMI
    • 学会等名
      American Association for the History of Nursing;34nd Annual AAHN Nursing & Health Care History Conference
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] The Role of Rural Social Work in Wartime Japan in the Development of Public Health Nursing2017

    • 著者名/発表者名
      Yuko KAWAKAMI
    • 学会等名
      American Association for the History of Nursing;34nd Annual AAHN Nursing & Health Care History Conference
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Nursing Reform and Missionary Activities in Japan After the Second World War, 1945-19512017

    • 著者名/発表者名
      Kumiko SATO,Yuko Kawakami
    • 学会等名
      American Association for the History of Nursing
    • 発表場所
      Fairport,New York(USA)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Hospital Management Reform by GHQ/SCAP in Occupied Japan -Analysis Based on an Activity Log by Dr.AR.Manitoff2016

    • 著者名/発表者名
      Kumiko SATO
    • 学会等名
      American Association for the History of Nursing
    • 発表場所
      Chicago,Illinois(USA)
    • 年月日
      2016-09-22
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Public Health Nurse's Activities at Sangyo Kumiai in Rural Regions Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Yuko Kawakami
    • 学会等名
      American Association for the History of Nursing
    • 発表場所
      Chicago,Illinois(USA)
    • 年月日
      2016-09-22
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi