研究課題/領域番号 |
16K11938
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
基礎看護学
|
研究機関 | 弘前大学 |
研究代表者 |
會津 桂子 弘前大学, 保健学研究科, 講師 (90436014)
|
研究分担者 |
佐藤 真由美 弘前大学, 保健学研究科, 准教授 (80336429)
三上 佳澄 弘前大学, 保健学研究科, 助教 (40709143)
岡 直樹 徳島文理大学, 人間生活学部, 教授 (20136394)
工藤 ひろみ 弘前大学, 保健学研究科, 助教 (50552684)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 看護学教育 / アセスメント教育 / 関連図 / 看護知識 / 知識 / アセスメント / 教育 / 認知心理学 / 学習理論 / 看護教育 |
研究成果の概要 |
本研究の目的は、コンセプトマップを用いて学生の知識の構造化を促し、アセスメント能力の向上を図る新規の教育プログラムを構築することである。4年制大学看護学生80名を対象に、能動的なアセスメント教育プログラムを考案して教育介入を実施した。研究参加への同意を示した49名を分析対象とした。アセスメント内容および関連図の提出を複数回求め、アセスメント能力および知識構造の指標とした。対象学生のアセスメント内容の特徴や教育介入前後の相違について分析を行い、知識構造とアセスメント能力の関連について検討した。研究者は研究活動を含め職務を一旦停止せざるを得ない状況であったため、今後検討を深め論文執筆・公表を行う。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究の特色は、学生のアセスメント能力の向上を目的とし、学生の看護知識を、アセスメントに利用しやすい状態へ構造化させることである。 知識を構造化させてアセスメント能力を向上させる教育・学習方法を明らかにすることで、学生はより早期の段階で知識を構造化させることが可能となる。そして、その後の臨地実習において知識を効果的に活用してアセスメントをすることができると同時に、新たな情報を多様な情報と関連づけて学習することで、臨地実習がより効果的な学びの機会となる。以上より、看護基礎教育における効果的なアセスメント教育の構築に繋がり、現代医療に対応し得る高度な思考力を有する人材育成に有益である。
|