研究課題/領域番号 |
16K11948
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
基礎看護学
|
研究機関 | 札幌市立大学 |
研究代表者 |
山本 真由美 札幌市立大学, 看護学部, 講師 (70597137)
|
研究分担者 |
渡辺 由加利 札幌市立大学, 看護学部, 准教授 (10310088)
山内 まゆみ 旭川医科大学, 医学部, 准教授 (00322917)
森川 由紀 札幌市立大学, 看護学部, 講師 (80438423)
石引 かずみ 札幌市立大学, 看護学部, 助教 (80735564)
大友 舞 札幌市立大学, 看護学部, 助手 (80781335)
宮崎 みち子 札幌市立大学, 看護学部, 特任教授 (70295913)
|
研究協力者 |
羽深 久夫 札幌市立大学, デザイン学部, 教授 (50280318)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2016年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
|
キーワード | 母性看護学 / 技術教育 / 教材開発 / 装着型産褥子宮モデル / 客観的臨床能力試験 / OSCE / 看護基礎教育 / 看護技術教育 / 看護教育学 |
研究成果の概要 |
産後の母親(以下、褥婦)の子宮を観察するために、「装着型産褥子宮モデル」(以下、モデル)を開発し、このモデルを使用することによる学習効果を研究した。その結果、学生は褥婦の快・不快の反応を確認し、その反応に応じた技術を提供できると感じていた。また、実習前には心理的準備を整えることができる、実習後には実習時の経験不足を補充できると感じていた。その上、客観的臨床能力試験では、褥婦に対する配慮をしながら、説明をし、観察することができた。以上より、臨地実習で実施できる看護技術の範囲や機会が限定される現在の看護基礎教育において、このモデルを使用することは臨床実践能力を強化するための一助になると考える。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
現代の若者の特徴として、コミュニケーションを取ることや相手の反応を読み取ることに難しさを抱えている。母性看護は、母親とコミュニケーションを取り、かつ羞恥心に配慮しながら、看護技術を提供するという特徴がある。これまで褥婦の子宮の観察は、双方向のやり取りができず、褥婦の反応への対応が難しい状態であった。そこで、装着可能な産褥子宮モデルを開発し使用することで、看護学生の母性看護技術を強化することが可能となる。とりわけ、少子化により母性看護学実習での対象者も年々減少し、実習において看護技術を実施する機会が少なくなっていることから、モデルを活用した実習前後の練習により看護実践能力の強化につながる。
|