• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スタッフナース対象のコーチングを取り入れた実習指導eラーニング教材の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K11957
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 基礎看護学
研究機関山口県立大学

研究代表者

中谷 信江  山口県立大学, 看護栄養学部, 講師 (40305800)

研究分担者 藤本 美由紀  山口県立大学, 看護栄養学部, 講師 (70448801)
井上 真奈美 (河口真奈美)  山口県立大学, 看護栄養学部, 教授 (20285357)
丹 佳子  山口県立大学, 看護栄養学部, 教授 (70326445)
家入 裕子  山口県立大学, 看護栄養学部, 講師 (20716584)
佐々木 満智子  山口県立大学, 看護栄養学部, 助教 (10735690)
白蓋 真弥  山口県立大学, 看護栄養学部, 助教 (20807317)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード実習指導 / スタッフナース / 看護基礎教育 / 看護 / 教育教材 / コーチング / eラーニング / 看護学 / eラーニング教材
研究成果の概要

看護基礎教育における、実習指導者とスタッフナースの共同実習指導体制の「スタッフナースの実習指導」向上eラーニング教材開発に向けた基礎資料を得るため、「スタッフナースの実習指導」について、アンケート調査を実施し、教員及び実習指導者の役割期待、スタッフナース自身の役割認識と役割遂行を明らかにした。[スタッフナースの実習指導」に対する教員及び実習指導者の役割期待、スタッフナース自身の役割認識・役割遂行の実態が明らかとなった。本調査の結果をふまえ、現在eラーニング教材を検討している。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で明らかになった実態を基に、実習指導者とスタッフナース共同指導体制におけるスタッフナースの実習指導eラーニング教材開発を行う。開発される教材をスタッフナースに提供することにより、指導体制の充実を図り、看護実践能力を獲得した看護師の輩出に貢献できる。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] 看護学臨地実習で実習指導者がとらえた実習指導のやりがい2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木満智子、中谷信江、井上真奈美、藤本美由紀、家入裕子、白蓋真弥、丹佳子
    • 雑誌名

      山口県立大学学術情報

      巻: 11 ページ: 67-72

    • NAID

      120006455341

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi