• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

在宅ケアを受ける患者・家族からの暴力・ハラスメント防止方策の構築

研究課題

研究課題/領域番号 16K11981
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 基礎看護学
研究機関関西医科大学 (2018)
筑波大学 (2016-2017)

研究代表者

三木 明子  関西医科大学, 看護学部, 教授 (30315569)

研究分担者 河野 あゆみ  大阪市立大学, 大学院看護学研究科, 教授 (00313255)
研究協力者 的場 圭  
矢山 壮  
川崎 絵里香  
鈴木 理恵  
武 ユカリ  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード暴力 / ハラスメント / 訪問看護師 / 在宅ケア / 対策 / 患者 / 家族 / 看護管理 / 暴力・ハラスメント / 産業看護
研究成果の概要

患者・家族からの暴力・ハラスメント防止方策の促進のために、この分野で本邦初となるホームページ(HP)を開設し、諸外国での暴力対策・リスクアセスメントツール・教育プログラムの紹介、これまでの調査結果と利用可能なツールを公開した。また、訪問看護事業所向けの啓発ポスター6種類を作成し、HPよりダウンロード可能とした。
訪問看護師を守るための包括的暴力防止対策として、暴力に対するゼロ・トレランス・ポリシーの周知、スタッフの安全を守る方針と計画を保障、あらゆる暴力を報告する体制、地域ケア会議等で対応策の検討、高リスク時は2人訪問、防犯ブザーをもつ、定期的な研修が必要であることを示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

在宅ケアを担う人材である訪問看護師が暴力・ハラスメントの被害を受けず、安心して安全に働くことを保障する必要がある。訪問看護師は9割が女性であり、夜間を含めて原則1人訪問である。小規模事業所が多く、組織的に対策を進めていくための資源が不足している。そこで、諸外国の文献レビューと訪問看護師への研修会の実施を通して、様々なツールを作成し、本邦初となるホームページ(HP)を開設し情報発信をした。これまでの研究知見を踏まえて研修用ツールを作成し、事業所向けの啓発ポスターをHPよりダウンロード可能とするなど、総合的支援の場を設けたことは社会的意義がある。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 患者からハラスメントを受けた看護師を支援するために2018

    • 著者名/発表者名
      三木明子、堀明日香
    • 雑誌名

      看護展望

      巻: 43 ページ: 14-18

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 訪問看護師のハラスメントに対する支援ニーズとはー患者からの暴力・ハラスメント対応研修を実施して2018

    • 著者名/発表者名
      武ユカリ、三木明子
    • 雑誌名

      看護展望

      巻: 43 ページ: 41-44

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 訪問看護師等が患者やその家族から受ける暴力・ハラスメントの実態調査2018

    • 著者名/発表者名
      三木明子、鈴木理恵、二階堂規子、他
    • 雑誌名

      看護展望

      巻: 43 ページ: 45-51

    • NAID

      40021610034

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 在宅ケアスタッフを守るための諸外国での暴力対策2018

    • 著者名/発表者名
      矢山壮、川崎絵里香、的場圭、三木明子
    • 雑誌名

      地域連携 入退院と在宅支援

      巻: 11 ページ: 104-111

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 諸外国での在宅ケアスタッフに対する暴力のリスクアセスメントツールと暴力防止プログラムの評価2018

    • 著者名/発表者名
      川崎絵里香、矢山壮、的場圭、三木明子
    • 雑誌名

      産業精神保健

      巻: 26 ページ: 260-265

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 訪問看護師および訪問介護員における暴力の実態と取り組みの動向2018

    • 著者名/発表者名
      三木明子
    • 雑誌名

      産業精神保健

      巻: 26 ページ: 1-5

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「暴力の被害を受けた人」を理解できていますか?暴力の被害にあったスタッフへの対応2017

    • 著者名/発表者名
      三木明子
    • 雑誌名

      訪問看護と介護

      巻: 22 ページ: 835-837

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 暴力・セクシュアルハラスメント等の防止策 訪問看護師の被害の実態から2017

    • 著者名/発表者名
      三木明子
    • 雑誌名

      Community Care

      巻: 19 ページ: 58-62

    • NAID

      40021444201

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 訪問看護師が被る利用者・家族からの暴力・ハラスメント防止体制2017

    • 著者名/発表者名
      三木明子、河野あゆみ
    • 雑誌名

      地域連携 入退院と在宅支援

      巻: 9 ページ: 95-103

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] The home health nursing managers’ difficulties dealing with the violence received from clients and their families2019

    • 著者名/発表者名
      Matoba Kei, Yayama So, Kawasaki Erika, Take Yukari, Yoshida Mami, Miki Akiko
    • 学会等名
      22nd East Asian Forum of Nursing Scholars (EAFONS)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 在宅ケアの場で訪問看護師等が受ける患者・家族からの暴力被害の実態2018

    • 著者名/発表者名
      三木明子、鈴木理恵
    • 学会等名
      第91回日本産業衛生学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 医療と在宅の現場における看護師への暴力被害の現状と取り組みの実際2018

    • 著者名/発表者名
      三木明子
    • 学会等名
      第17回日本トラウマティック・ストレス学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 訪問看護師の暴力に対する危険予知訓練(KYT)の活用2018

    • 著者名/発表者名
      矢山壮、三木明子、田辺有理子、川崎絵里香、的場圭、手嶌大喜
    • 学会等名
      第28回日本精神保健看護学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 暴力・ハラスメント研修後に変化した訪問看護師の認識-アンケート結果の自由記述の分析を通して2018

    • 著者名/発表者名
      武ユカリ、三木明子
    • 学会等名
      第7回日本産業看護学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 在宅ケア場面における患者からの暴力対応の実態 訪問看護師と理学療法士の対応に焦点を当てて2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木理恵、三木明子
    • 学会等名
      日本産業看護学会第6回学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 訪問看護・介護事業所 必携!暴力・ハラスメントの予防と対応 スタッフが安心・安全に働くために2019

    • 著者名/発表者名
      三木明子(監修・著)
    • 総ページ数
      209
    • 出版者
      メディカ出版
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 在宅ケアを受ける患者・家族からの暴力・ハラスメント防止方策の構築

    • URL

      https://www.miki-kmu.com/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi