• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

チーム医療における高度実践看護師が担う看護専門外来システムの開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K11993
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 基礎看護学
研究機関群馬大学 (2021-2022)
新潟県立看護大学 (2016-2020)

研究代表者

岩永 喜久子  群馬大学, その他部局等, 名誉教授 (40346937)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード看護専門外来 / 専門看護師 / 高度実践看護師 / チーム医療 / システム / ナースプラクテイショナー / 看護外来 / 外来看護 / 開設 / がん看護専門看護師 / 連携 / 診療外来 / 役割拡大
研究成果の概要

わが国には高度な知識や技術を備えた専門看護師がいる。本研究の目的はチーム医療の一環として専門看護師が開設する看護専門外来の実践状況とその評価、医療への貢献について明らかにするとともに、システム化に向けた示唆を得ることである。
看護専門外来は38都道府県の148施設で開設されており、専門看護師は42施設に在籍しがん看護(37施設)、慢性疾患看護(10施設)のような7分野において患者に対応していた。
専門看護師と患者への面接調査や連携医師へのヒヤリングは、新型コロナウイルス感染症のまん延の影響を受けたことにより調査継続を断念することとした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、専門看護師の高度な知識と技術を活用して医師と連携した看護専門外来システムを構築することで、チーム医療の発展と看護の役割拡大に寄与できる可能性があることに意義がある。これまで本システムを開発した成果と汎用性があることを国内で周知してきたためか、全国的にも148施設と開設する医療機関が増えてきた。専門看護師が開設する施設は42と少ないが、看護の専門分野を活かして複雑化したがんや慢性疾患の患者・家族への支援が行われていた。
本研究ではチーム医療において、外来診療部門と連携した看護専門外来の実践とサービスを受ける患者側からの評価をするとともに、システムの構築化に研究的意義がある。

報告書

(8件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] チーム医療における看護専門外来の開発に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      岩永喜久子
    • 雑誌名

      地域ケアリング

      巻: 21 ページ: 58-61

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 看護職の人材育成の探求-看護の力を発揮して活動する看護専門外来2016

    • 著者名/発表者名
      岩永喜久子
    • 雑誌名

      THE KITAKANTO MEDICAL JOURNAL

      巻: 66 ページ: 83-89

    • NAID

      130005253866

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] 看護専門外来サービス提供者と受領者のサービスに関する意見の分析2017

    • 著者名/発表者名
      岩永喜久子
    • 学会等名
      第37回日本看護科学学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Nursing practice transformation model-field of practice and outcomes of a nursing specialized outptient clinic.2017

    • 著者名/発表者名
      Kikuko Iwanaga
    • 学会等名
      2nd World Congress on Nursing and Nurse Education,USA
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Nursing change model in Japan:Nursing specialized outpatient clinic opened and operated by nurse2017

    • 著者名/発表者名
      Kikuko Iwanaga
    • 学会等名
      Nursing Meeting 2017,Melbourne
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 臨床に活かす大学院における看護学の学び-看護管理を中心に2016

    • 著者名/発表者名
      岩永喜久子、中村美香、今井裕子、杉田歩美、ミルズしげ子他3名
    • 学会等名
      日本看護研究学会第42回学術集会
    • 発表場所
      つくば市
    • 年月日
      2016-08-20
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 本邦における制度化前の特定看護師に関する文献検討2016

    • 著者名/発表者名
      大野恭平、岩永喜久子、中村美香
    • 学会等名
      日本看護研究学会第42回学術集会
    • 発表場所
      つくば市
    • 年月日
      2016-08-20
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi