• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

味認識の変化を利用した新規食事療法による糖尿病患者の甘味嗜好改善効果の検討

研究課題

研究課題/領域番号 16K12023
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 臨床看護学
研究機関鳥取大学

研究代表者

酒井 知恵子  鳥取大学, 医学部, 助教 (90734327)

研究協力者 花木 啓一  
下廣 寿  
堀越 洋輔  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード味認識
研究成果の概要

糖尿病患者では甘味嗜好が強く食事療法を困難にしている。我々は食事指導後に一部の患者で甘味嗜好が弱くなる事を見つけたが、甘味嗜好の改善に着目した食事指導法を検証した研究成果はこれまでなかった。本研究課題から、食事指導によるうま味成分の積極的な摂取が、糖尿病患者の甘味嗜好を弱め糖尿病改善となることを明らかとした。これらの成果は、従来の食事療法では難しかった、糖摂取のコントロールを可能とし、革新的な糖尿病治療法の確立に貢献できる事が期待される。

研究成果の学術的意義や社会的意義

今までコントロールが難しかった甘味嗜好の抑制と糖尿病の改善に有効な革新的食事療法として「旨味成分の摂取による甘味嗜好の抑制」について明らかになった。この様な糖尿病患者の甘味嗜好の改善に基づいた食事療法のあり方を再検証した研究課題はほとんど無く、この点が本研究成果の最大の特徴である。また、旨味成分の摂取を推進する過程で日本食文化の価値を再評価できると共に、その価値を世界に発信する有用な知見となる事が予想され、医学会にとどまらず社会に与えるインパクトとその波及効果は計り知れない。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 4件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] A Randomized Placebo-controlled Trial of an Oral Preparation of High Molecular Weight Fucoidan in Patients with Type 2 Diabetes with Evaluation of Taste Sensitivity.2019

    • 著者名/発表者名
      Sakai C, Abe S, Kouzuki M, Shimohiro H, Ota Y, Sakinada H, Takeuchi T, Okura T, Kasagi T, Hanaki K
    • 雑誌名

      Yonago acta medica

      巻: 62 ページ: 14-23

    • NAID

      130007626269

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 屋根瓦式慢性看護学実習前演習における教えられる側学生への効果2016

    • 著者名/発表者名
      谷村千華,野口佳美,西尾育子,酒井知恵子
    • 雑誌名

      看護教育

      巻: 57巻第10号 ページ: 818-823

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 糖尿病患者が行動を変える時 長年、変えることのできなかった行動を変化させたきっかけとは2018

    • 著者名/発表者名
      酒井知恵子
    • 学会等名
      糖尿病スキルアップセミナーin米子
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 2型糖尿病者の味覚認知閾値:肥満との関連について2018

    • 著者名/発表者名
      酒井知恵子
    • 学会等名
      第39回 日本肥満学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 糖尿病患者が行動を変える時 長年、変えることのできなかった行動を変化させたきっかけとは2018

    • 著者名/発表者名
      酒井知恵子
    • 学会等名
      糖尿病スキルアップセミナーin米子
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 1.Enhanced Taste Sensitivity in Patients with Type 2 Diabetes Oral Preparation of High Molecular Weight Fucoidan: Fucose-containing Sulfated Polysaccharides2017

    • 著者名/発表者名
      酒井知恵子
    • 学会等名
      77 rd scientific sesslons American Diabetes Association
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 困難症例から学ぶ患者の自己効力感や治療意欲を高める看護介入2017

    • 著者名/発表者名
      酒井知恵子
    • 学会等名
      第1回 鳥取県糖尿病看護研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ジョスリン糖尿病センターでのメディカルスタッフの役割2016

    • 著者名/発表者名
      酒井知恵子
    • 学会等名
      第47回日本看護学会慢性期看護学術集会
    • 発表場所
      米子コンベンションセンター(鳥取県米子市)
    • 年月日
      2016-11-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 尿酸と血糖2016

    • 著者名/発表者名
      藤岡洋平,酒井知恵子,太田友樹,中山奈都子,大谷朋子,冨田裕一郎
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      Joumal of uricemia & glycemic research
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] シニア生活応援BOOk 鳥取県版 介護ガイドAi2016

    • 著者名/発表者名
      山本美和,中條雅美,谷村千華,西尾育子,大庭桂子,野口佳美,酒井知恵子,三好陽子,吉村純子,太田典子
    • 総ページ数
      10
    • 出版者
      株式会社 鳥広マガジン
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi