• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

AIDで生まれた人の「出自を知る権利」を保障するための教材作成に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K12111
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生涯発達看護学
研究機関城西国際大学

研究代表者

清水 清美  城西国際大学, 看護学部, 教授 (70323673)

研究分担者 仙波 由加里  お茶の水女子大学, ジェンダー研究所, 特任リサーチフェロー (00565872)
久慈 直昭  東京医科大学, 医学部, 教授 (80169987)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード情報提供教材 / 不妊カップル / 提供精子 / 出自を知る権利 / AID / 教材 / 非配偶者間人工授精 / 生まれた人の出自を知る権利 / telling / 非配偶者間生殖い医療 / 親の課題 / ドナーの課題
研究成果の概要

本研究は提供精子で親になった人が、AID子とこの事実について共有(Telling)するための教材作成を目的とした。Tellingに関する情報を収集するため、ニュージーランドおよび国内のtellingに関する実態調査を行った。教材(冊子)の表題は「私たちが大切にしたいもの‐AIDで家族になった人たちの告知への思いと実践‐」とし、前半にはAID親の体験を、後半には生まれた人からのメッセージや専門家からの情報を掲載した。関係機関に配布し、治療施設からは「患者の教材として活用できる」「自分たちの患者理解に役立った」、不妊当事者からは「告知を前向きに考えてみようと思う」等、評価を得た。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で作成した冊子「私たちが大切にしたいもの‐AIDで家族になった人たちの告知への思いと実践‐」は、AID で親になることを検討している人が、「生まれた人の出自を知る権利」の保障にどのように関わればよいのか自ら考えるための一教材となる。本冊子は、GID(性同一性障害)のカップルやレズビアン、シングルの女性など多様化する家族形成を検討している人にも活用できる。また、本技術を用いた家族について国民から理解を得るための基礎資料になると考える。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書

研究成果

(39件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (11件) (うち国際共著 1件、 査読あり 10件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 2件、 招待講演 6件) 図書 (12件)

  • [雑誌論文] どのような人が理想の配偶子ドナーとなりうるか―ニュージーランドと英国のドナーたちの経験から―2020

    • 著者名/発表者名
      仙波由加里
    • 雑誌名

      生命倫理

      巻: 30 ページ: 69-76

    • NAID

      130007883632

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] AIDを検討する夫婦にカウンセリングを実施する意義とその課題 実施後のアンケート調査から2018

    • 著者名/発表者名
      菅谷 典恵, 清水 清美
    • 雑誌名

      日本生殖心理学会誌

      巻: 4 ページ: 29-33

    • NAID

      40021646020

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 不妊症外来における不妊相談体制の調査2018

    • 著者名/発表者名
      清水 清美, 森 明子, 菅野 伸俊
    • 雑誌名

      日本生殖看護学会誌

      巻: 15 ページ: 45-53

    • NAID

      40021613024

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 非配偶者間人工授精を検討している不妊夫婦を対象とした準備セミナーの評価2017

    • 著者名/発表者名
      清水清美,日下和代
    • 雑誌名

      日本生殖看護学会

      巻: 14 ページ: 61-67

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本の精子ドナーの視点による匿名性の問題2017

    • 著者名/発表者名
      仙波由加里,清水清美,久慈直昭
    • 雑誌名

      日本生殖看護学会

      巻: 14 ページ: 13-20

    • NAID

      40021265373

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Disclosure and donor-conceived children2017

    • 著者名/発表者名
      Marilyn Crawshaw, Yukari Semba, et. al,
    • 雑誌名

      Human Reproduciton

      巻: 32 ページ: 1535-1536

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 精子ドナーの匿名性をめぐる問題―遺伝子検査の時代に2017

    • 著者名/発表者名
      仙波由加里 、清水清美、久慈直昭
    • 雑誌名

      生命倫理

      巻: 27 ページ: 105-112

    • NAID

      130007429567

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 生殖倫理の現況と展望(Vol.1) 日本における生殖医療の歴史 AIDを中心として2017

    • 著者名/発表者名
      久慈直昭
    • 雑誌名

      医学のあゆみ

      巻: 262 ページ: 1051-1055

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 精子ドナーの視点による匿名性の問題2017

    • 著者名/発表者名
      仙波由加里,清水清美,久慈直昭
    • 雑誌名

      日本生殖看護学会誌

      巻: 12

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 非配偶者間人工授精の実施を検討している不妊夫婦を対象とした準備セミナーの評価2017

    • 著者名/発表者名
      清水清美,日下和代
    • 雑誌名

      日本生殖看護学会誌

      巻: 12

    • NAID

      40021265458

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 精子ドナーの匿名性をめぐる問題ー遺伝子検査の時代2017

    • 著者名/発表者名
      仙波由加里・清水清美・久慈直昭
    • 雑誌名

      日本生命倫理学会学会誌

      巻: 27

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] AIDにかかわる当事者支援2020

    • 著者名/発表者名
      清水清美
    • 学会等名
      生殖医療相談士養成講座
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 提供精子により形成された家族の課題2020

    • 著者名/発表者名
      清水清美
    • 学会等名
      第17回 日本生殖カウンセリング学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 性に関する情報の伝達と人口2019

    • 著者名/発表者名
      仙波由加里
    • 学会等名
      日本人口学会 第71回年次大会 企画セッション
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Abolishment of Donor Anonymity : What Can Japan Learn from the Experience of Victoria State, Australia and New Zealand2019

    • 著者名/発表者名
      仙波由加里
    • 学会等名
      New Reproductive Technologies and Global Assemblages:Asian Comparative Perspective
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「子どもに伝える」~医師の立場から2019

    • 著者名/発表者名
      久慈直昭
    • 学会等名
      第42回 すまいる勉強会、子どもに伝える シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「子どもに伝える」~医師の立場から2019

    • 著者名/発表者名
      仙波由加里
    • 学会等名
      第42回 すまいる勉強会、子どもに伝える シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ドイツにおけるAID治療に関する精子提供者登録法(Samenspenderregistergesetz:SaRegG)についての検討と考察2018

    • 著者名/発表者名
      水澤 友利, 久慈 直昭, 塩谷 雅英
    • 学会等名
      日本生殖医学会雑誌
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 生殖医療の医療安全2018

    • 著者名/発表者名
      久慈 直昭
    • 学会等名
      日本卵子学会誌
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 提供精子を用いた人工授精(AID)を選択した親のニーズ2017

    • 著者名/発表者名
      清水清美
    • 学会等名
      日本生殖心理学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Japanese Situation of Therapeutic Donor Insemination2017

    • 著者名/発表者名
      Naoaki Kuji
    • 学会等名
      16th Asia Pacific Society for Sexual Medicine
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ニュージーランドにおける第三者を介する生殖補助医療治療の現状と問題点2017

    • 著者名/発表者名
      水澤友利, 久慈直昭, Daniels Ken, 塩谷雅英
    • 学会等名
      第62回日本生殖医学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] AID児へのtellingを前向きに検討・実施している親の課題およびニーズ2017

    • 著者名/発表者名
      清水清美,仙波由香里,,久慈直昭
    • 学会等名
      第14回日本生殖心理学会学術集会
    • 発表場所
      愛知県産業労働センター
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 精子ドナーの匿名性をめぐる問題 諸外国の状況を踏まえて2016

    • 著者名/発表者名
      仙波由香里,清水清美,久慈直昭
    • 学会等名
      第28回日本生命倫理学会年次大会
    • 発表場所
      大阪大学吹田キャンパス
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 医師から見た各国のAID事情~ドイツ・イギリス・ベルギー等の状況2016

    • 著者名/発表者名
      久慈直昭
    • 学会等名
      お茶の水女子大学IGSセミナー(生殖領域)
    • 発表場所
      お茶の水女子大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] AID出生者のドナー情報を得る権利 英国・オランダ・ドイツ・アメリカの状況2016

    • 著者名/発表者名
      仙波由加里
    • 学会等名
      お茶の水女子大学IGSセミナー(生殖領域)
    • 発表場所
      お茶の水女子大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] AIDで親になった人の思い2016

    • 著者名/発表者名
      清水清美
    • 学会等名
      お茶の水女子大学IGSセミナー(生殖領域)
    • 発表場所
      東京医科大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 薬学人のための事例で学ぶ倫理学2020

    • 著者名/発表者名
      仙波由加里
    • 総ページ数
      19
    • 出版者
      南江堂
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 私たちがたいせつにしたいもの2020

    • 著者名/発表者名
      仙波由加里
    • 総ページ数
      10
    • 出版者
      株式会社プライムオリジンズ
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 私たちがたいせつにしたいもの2020

    • 著者名/発表者名
      久慈直昭
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      株式会社プライムオリジンズ
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 私たちがたいせつにしたいもの2020

    • 著者名/発表者名
      清水清美
    • 総ページ数
      122
    • 出版者
      株式会社プライムオリジンズ
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 血のつながりをこえて―提供精子・提供卵子・養子でできた家族の物語2020

    • 著者名/発表者名
      仙波由加里
    • 総ページ数
      142
    • 出版者
      人間と歴史社
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] いまを生きるための倫理学2019

    • 著者名/発表者名
      仙波由加里
    • 総ページ数
      10
    • 出版者
      丸善出版
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 精子提供による不妊治療2019

    • 著者名/発表者名
      久慈直昭
    • 総ページ数
      1
    • 出版者
      徳島産婦人科医報52号
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 不妊治療Q&A2019

    • 著者名/発表者名
      久慈直昭、伊東宏絵、西洋孝
    • 総ページ数
      3
    • 出版者
      医学書院
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 不妊症・不育症診療2019

    • 著者名/発表者名
      久慈直昭
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      中外医学社
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 生殖医療・妊孕性温存・出生前診断の今 生殖医療の変遷2018

    • 著者名/発表者名
      久慈 直昭
    • 出版者
      Journal of Clinical Rehabilitation
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 産婦人科外来パーフェクトガイド-いまのトレンドを逃さずチェック!疾患編 不妊・不育《人工授精》 提供精子を用いた人工授精(AID)(解説/特集)2018

    • 著者名/発表者名
      浜谷 敏生, 小川 誠司, 久慈 直昭, 田中 守
    • 出版者
      臨床婦人科産科
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 2016年度 生殖医療で形成される多様な家族と当事者のウェルビーイングを考える研究会2017

    • 著者名/発表者名
      仙波由加里
    • 総ページ数
      45
    • 出版者
      お茶の水女子大学
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi