• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

妊娠期からの子ども虐待予防における妊婦のストレスと胎児プログラミング仮説の検証

研究課題

研究課題/領域番号 16K12121
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生涯発達看護学
研究機関人間環境大学

研究代表者

杉下 佳文  人間環境大学, 看護学部, 教授 (00451766)

研究分担者 藏本 直子  人間環境大学, 看護学部, 准教授 (40377677)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード妊娠期 / 胎児期 / 妊婦のストレス / 胎児のストレス / 胎児プログラミング仮説 / 子ども虐待予防 / 胎児プラグラミング仮設 / ストレス / 胎児 / 虐待予防 / ストレスホルモン / 妊婦ストレス / メンタルヘルス
研究成果の概要

妊婦のストレスと胎児のプログラミングと関連について文献検討を行った。2000年から10年間に、各データベースに公開された'DoHaD’’stress’'depression’をキーワード検索した結果、妊婦が身体的および心理的にストレスがある場合、胎児にもストレスがあることが明確になり、母親の不安が胎児機能不全を発生させる可能性が分かった。
調査本研究は、妊娠中のストレスが胎内環境に及ぼす影響を明らかにすること目的に通院中の妊婦に対し、妊娠36週時・入院中・産後1か月における質問紙調査、ストレスホルモン測定を行った。COVID-19の影響によりすべてのデータ収集が終了しなかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

妊娠中のストレスを把握すること、胎児への愛着を検討することは、すでに妊娠期から育児支援を行うことであり、臨床的、社会的に非常に意義が大きいと考える。社会的に急務であり、最大の課題である虐待対策、まさに妊娠期からの虐待予防につながる研究である。
今回の研究では、新型コロナウイルスの影響があり、研究のすべてを終了することができなく、データ収集の途中段階であった。今後、病院施設の許可を得てデータ収集を再開し、研究成果から本研究の学術的意義や社会的意義を再度検証する。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Promoting Mother-to-Baby Attachment Prevent Postpartum Depression: An Intervention2019

    • 著者名/発表者名
      Kafumi Sugishita, Mariko Kitagawa
    • 雑誌名

      Women's Health Open Journal

      巻: 4 号: 1 ページ: 15-20

    • DOI

      10.17140/whoj-4-128

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 妊娠期と産褥期における母親のメンタルヘルスならびに愛着の関連2019

    • 著者名/発表者名
      杉下佳文、北川眞理子
    • 学会等名
      日本助産学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実施状況報告書
  • [図書] マタニティサイクルにおける母子の健康と看護2019

    • 著者名/発表者名
      渡邊浩子、板倉敦夫、松崎政代編集
    • 総ページ数
      475
    • 出版者
      メジカルフレンド社
    • ISBN
      9784839233624
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi