• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

周産期の非医療的支援提供方法の開発と評価:参加型介入研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K12135
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生涯発達看護学
研究機関筑波大学

研究代表者

福澤 利江子 (岸利江子)  筑波大学, 医学医療系, 助教 (20332942)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード非医療的支援 / 妊娠 / 出産 / 産後 / ドゥーラ / ロールプレイ / 教材開発 / 出産ケア / 周産期ケア / 参加型研究
研究成果の概要

周産期の非医療的支援のトレーニング方法を開発し実施した。産科ケアの受け手や支援者が、かかわりで困難を感じた事例を集め、67名より97件の事例が寄せられた。時期ドゥーラ要素に分類・分析し、各事例をもとにロールプレイ教材を作成した。最終年度に国内5回、国外(モンゴル)2回のトレーニングを実施した。これは、産科ケアの現場を疑似演技するもので、失敗しても妊産婦さんを傷つけることのない安全な場所で、妊産婦や家族、医療者などの役を演じ、その時の気持ちなどをふり返るもので、経験や知識を問わず誰でも参加できる。今後、チャイルドリサーチネット内「ドゥーラ研究室」などで実施概要を公表する。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ドゥーラサポートは、その効果が強力なエビデンスによって保証されている割に、費用や収入の問題、産科に非医療職のドゥーラが入りにくい現状、日本でのドゥーラの実例が少ないため関心はあっても導入を躊躇してしまうことなどが原因で、実社会で普及しにくい現状がある。本研究の結果、少なくとも日本では今後、ドゥーラを職業としてではなく「概念(コンセプト)」として強調するという結論に至った。この方針には国際的に新規性があり、「ドゥーラ的な人」が社会に増えやすくなれば社会的意義が大きい。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 8件、 招待講演 8件)

  • [国際共同研究] モンゴル国立医科大学(モンゴル)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Doula support: Definitons and social/scientific backgroud2017

    • 著者名/発表者名
      Rieko Fukuzawa, Ganchimeg Togoobaatar
    • 学会等名
      Doula workshop: The Perinatal doula’s practice and contribution to modern Maternity care and current situations and challenges in Mongolian maternity care
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Scientific evidence for doula support2017

    • 著者名/発表者名
      Ganchimeg Togoobaatar、Rieko Fukuzawa
    • 学会等名
      Doula workshop: The Perinatal doula’s practice and contribution to modern Maternity care and current situations and challenges in Mongolian maternity care
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Doula support: Practices in USA and Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Rieko Fukuzawa, Ganchimeg Togoobaatar
    • 学会等名
      Doula workshop: The Perinatal doula’s practice and contribution to modern Maternity care and current situations and challenges in Mongolian maternity care
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Training of doulas2017

    • 著者名/発表者名
      Rieko Fukuzawa, Ganchimeg Togoobaatar
    • 学会等名
      Doula workshop: The Perinatal doula’s practice and contribution to modern Maternity care and current situations and challenges in Mongolian maternity care
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Planning international collaborative research projects: Doula support and inter-professional education2017

    • 著者名/発表者名
      Rieko Fukuzawa, Ganchimeg Togoobaatar
    • 学会等名
      Doula workshop: The Perinatal doula’s practice and contribution to modern Maternity care and current situations and challenges in Mongolian maternity care
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] International collaborative research projects: Listening to Mothers surveys2017

    • 著者名/発表者名
      Rieko Fukuzawa, Ganchimeg Togoobaatar
    • 学会等名
      Doula workshop: The Perinatal doula’s practice and contribution to modern Maternity care and current situations and challenges in Mongolian maternity care
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Short-time doula training: Role-play session2017

    • 著者名/発表者名
      Rieko Fukuzawa, Ganchimeg Togoobaatar
    • 学会等名
      Doula workshop: The Perinatal doula’s practice and contribution to modern Maternity care and current situations and challenges in Mongolian maternity care
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Application of doula support in diverse context2017

    • 著者名/発表者名
      Rieko Fukuzawa, Ganchimeg Togoobaatar
    • 学会等名
      Doula workshop: The Perinatal doula’s practice and contribution to modern Maternity care and current situations and challenges in Mongolian maternity care
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi