• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

絵本の読み聞かせ聴取時における脳反応について

研究課題

研究課題/領域番号 16K12145
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生涯発達看護学
研究機関徳島大学

研究代表者

森 健治  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 教授 (20274201)

研究分担者 伊藤 弘道  鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (10398018)
原田 雅史  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 教授 (20228654)
橋本 浩子  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 准教授 (80403682)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード絵本の読み聞かせ / NIRS / 前頭前野 / デフォルトモードネットワーク / リラックス / Broca野 / 音読 / 黙読 / 小児看護学
研究成果の概要

絵本の読み聞かせ聴取時の脳反応についてNIRSを用いて評価を行った。対象は中学生から大学生100名。NIRS測定のため両側前頭前野に25チャンネルのプローブを装着した。絵本の読み聞かせ聴取時、ほとんどの例で前頭前野正中部において酸素化ヘモグロビン(oxy-Hb)濃度の減少を認めた。oxy-Hb濃度変化量とリラックスの度合いとの間に相関関係がみられ、前頭前野正中部の血流低下はリラックス効果を反映していると考えられた。前頭前野正中部は、安静時に活動のみられるデフォルトモードネットワークの主要構成部位である。絵本の読み聞かせ聴取によりマインドワンダリングや自己内省なども抑制されている可能性がある。

研究成果の学術的意義や社会的意義

絵本の読み聞かせは、幼児期に就寝時などに行われることが多く、心が落ち着くことが経験的に示されてきたが、科学的な検証は行われてはいなかった。心の悩みを抱えることの多い中学生以上では、絵本の読み聞かせが行われることも少ない。絵本の読み聞かせを中学生や成人が聴取することで、リラックスしたり、ストレスが軽減されることが脳反応の計測により明らかになったことが本研究の学術的意義である。今日の学校生活や社会生活において心の不調を訴え不登校などの悩みを抱える児童・生徒・学生等に絵本の読み聞かせをすることでストレスが軽減され、不登校予防の一方策としても応用可能と考えられる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] 読み聞かせ指導法が読み手に与える心理的負荷と聞き手に与えるイメージ-評価シートとNIRSによる脳機能計測を用いて-2019

    • 著者名/発表者名
      村中李衣、森慶子、森健治
    • 雑誌名

      ノートルダム清心女子大学紀要 文化学編

      巻: 43(1) ページ: 77-91

    • NAID

      120006726638

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] NIRSによる読書能力評価-黙読速度と前頭葉脳血流動態との関連より-2016

    • 著者名/発表者名
      森 慶子,余郷 裕次,高橋久美,橋本浩子,森 健治
    • 雑誌名

      小児保健とくしま

      巻: 24 ページ: 11-16

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 多チャンネルNIRSを用いた表情処理過程の解析2018

    • 著者名/発表者名
      森健治、郷司彩、森達夫、東田好広、伊藤弘道、宮崎雅仁、香美祥二
    • 学会等名
      第60回日本小児神経学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 絵本の読み聞かせ聴取時のNIRSによる前頭葉血流動態の検討-音読時・黙読時との比較-2017

    • 著者名/発表者名
      森 慶子,余郷 裕次,森 健治
    • 学会等名
      第7回日本情動学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] NIRSによる読字能力評価―無意味単語速読・単語逆唱課題による検討―2017

    • 著者名/発表者名
      森 健治、森 達夫、郷司 彩、伊藤弘道、東田好広、宮崎雅仁
    • 学会等名
      第59回日本小児神経学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 黙読・音読時の前頭葉血流動態-NIRSによる検討-2017

    • 著者名/発表者名
      森 健治、郷司 彩、森 達夫、伊藤弘道、東田好広、宮崎雅仁、香美祥二
    • 学会等名
      第255回徳島医学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 言語活動時の前頭葉血流動態-NIRSによる黙読・音読時の比較-2016

    • 著者名/発表者名
      森 健治,伊藤弘道,東田好広,原田雅史 ,香美祥二
    • 学会等名
      第58回日本小児神経学会学術集会
    • 発表場所
      京王プラザホテル(東京都新宿区)
    • 年月日
      2016-06-03
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 音声言語刺激に対する脳反応の研究-絵本の読み聞かせ聴取時・音読時における脳反応のNIRSによる解析―2016

    • 著者名/発表者名
      森慶子,余郷裕次,森健治
    • 学会等名
      日本発達心理学会 第27回大会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道札幌市)
    • 年月日
      2016-04-29
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi