• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

急性期病院看護師の認知症ケア研修体制の構築

研究課題

研究課題/領域番号 16K12205
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 高齢看護学
研究機関山梨県立大学

研究代表者

小山 尚美  山梨県立大学, 看護学部, 准教授 (80405117)

研究分担者 渡邊 裕子  山梨県立大学, 看護学部, 教授 (40279906)
流石 ゆり子  山梨県立大学, 看護学部, 副学長 (70279892)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワード急性期病院 / 認知症ケア / 研修 / 組織づくり / 課題 / 認知症ケア体験研修 / 学びの活用 / 看護師 / 認知症対応力向上研修 / 学び / 看護学
研究成果の概要

認知症対応力向上研修を修了した急性期病院看護師を対象に、生活の場での認知症ケア体験を組み込んだ研修を企画・実施・評価するとともに、研修での学びの活用状況を調査した。その結果、体験研修での実感を伴った学びは急性期病院での認知症看護の再考につながっていたが、こうした研修成果が急性期病院での認知症看護実践に結びつくか否かは組織の風土に影響されることも明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

急性期病院に入院する認知症高齢者数の増加に伴い、認知症ケア加算等の制度が開始されているが、依然として課題が山積している。我々は、認知症対応力向上研修修了者を対象に、介護保険施設での認知症ケア体験研修を実施し、研修参加者の学びを分析した。その結果、体験研修は認知症看護の実践的な知識を習得する機会・急性期病院の認知症看護を再考する機会となっていたことが明らかとなった。その後、研修修了者の認知症看護実践に関する調査を実施したところ、組織が認知症看護実践を支援することで実践が促進されることを明らかにした。研修内容が急性期病院での認知症看護実践に結びつくかは組織風土に影響を受けることが明らかとなった。

報告書

(6件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果発表報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2021 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] 急性期病院における認知症ケアの質向上に向けた組織づくりの現状と課題 中堅看護師・中間看護管理者を対象とした質問紙調査より-2021

    • 著者名/発表者名
      小山尚美, 渡邊裕子, 流石ゆり子
    • 雑誌名

      山梨県立大学看護学部・看護学研究科研究ジャーナル

      巻: 7 ページ: 15-24

    • NAID

      120006998501

    • 関連する報告書
      研究成果発表報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ·介護保険施設で「認知症ケア体験研修」を受講した急性期病院看護師の認知症看護実践の様相2019

    • 著者名/発表者名
      小山尚美、渡邊裕子、流石ゆり子
    • 雑誌名

      老年看護学

      巻: 24(1) ページ: 69-76

    • NAID

      130007883959

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 介護保険施設での「認知症ケア体験研修」を受講した急性期病院看護師の学び ケア体験終了時のカンファレンス内容の分析より2018

    • 著者名/発表者名
      小山尚美、流石ゆり子、渡邊裕子
    • 雑誌名

      老年看護学

      巻: 23(1) ページ: 121-128

    • NAID

      130007687034

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ·急性期病院における認知症ケアの質向上に向けた組織づくりの現状と課題-中堅看護師・中間看護管理者を対象とした質問紙調査より-2019

    • 著者名/発表者名
      小山尚美、渡邊裕子、流石ゆり子
    • 学会等名
      日本老年看護学会第24回学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 介護保険施設での「認知症ケア体験研修」の学びの活用状況とその要因(第1報)-急性期病院の看護に活用できている学びとその要因-2018

    • 著者名/発表者名
      小山尚美,渡邊裕子,流石ゆり子,茅野久美,松田恵理
    • 学会等名
      日本老年看護学会第23回学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 介護保険施設での「認知症ケア体験研修」の学びの活用状況とその要因(第2報)-急性期病院の看護に活用できてない学びとその要因-2018

    • 著者名/発表者名
      流石ゆり子,小山尚美,渡邊裕子,茅野久美,松田恵理
    • 学会等名
      日本老年看護学会第23回学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 「認知症対応力向上研修」修了者が「認知症ケア体験研修」で得た学び 第1報 “研修での学び”の記載より2017

    • 著者名/発表者名
      渡邊裕子,小山尚美,流石ゆり子,坂本律子
    • 学会等名
      日本老年看護学会第22回学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 「認知症対応力向上研修」修了者が「認知症ケア体験研修」で得た学び 第2報 ケア体験後のグループインタビューより2017

    • 著者名/発表者名
      小山尚美,渡邊裕子,流石ゆり子,坂本律子
    • 学会等名
      日本老年看護学会第22回学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2022-04-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi