• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳梗塞の急性期治療を受ける高齢患者のせん妄リスクアセスメントツールの開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K12217
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 高齢看護学
研究機関共立女子大学

研究代表者

菅原 峰子  共立女子大学, 看護学部, 准教授 (70398353)

研究分担者 荒木 亜紀  共立女子大学, 看護学部, 准教授 (20438609)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
キーワード高齢者 / 脳梗塞 / せん妄 / リスクアセスメント / 急性期 / アセスメントツール / 高齢患者
研究成果の概要

第一段階の研究から、看護の高度実践者が高齢患者から得る観察点は神経症状をはじめとする身体面から生活史にわたる広範囲の観察点であり、第二段階の研究から、看護実践者は「短期記憶」「認知症の程度」「注意力」「せん妄スケール」「見当識の確認」「脳梗塞の既往:入院中のせん妄」を特に重要と認識していることが明らかとなった。先行研究で示されている高齢脳梗塞患者のせん妄状態に影響する要因を踏襲し、リスクアセスメントツールは、病日1日目と病日2日以降の2段階とし、せん妄発症のリスクアセスメントのための観察とせん妄予防/症状緩和を目的としたケアブラン作成のための観察で構成したものが実用的であると考えられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

患者の高齢化に伴い、日本の脳梗塞患者の急性期医療を担う医療施設では、せん妄発症の高リスク患者をいち早く見出してケアにあたることが求められている。本研究結果から、看護実践者がせん妄リスクアセスメントのために重要視している観察点が明らかとなった。個別性の高く画一的なケアプランでは効果が得られにくい高齢者に対し、高度看護実践者は多面的な観察から情報を得ていることが明らかとなった。今後、これらの項目の妥当性を検証していくことで高齢脳梗塞患者に特化したせん妄リスクアセスメントツールとなり、さらに、ケアプラン作成の一助となる観察を一体化したせん妄ケア支援ツールになり得ると考えられる。

報告書

(8件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2020 2019 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 急性期治療を受ける高齢脳梗塞患者のせん妄アセスメントに関する研究-高度看護実践者の入院初期における観察点-2023

    • 著者名/発表者名
      菅原峰子、荒木亜紀
    • 雑誌名

      共立女子大学看護学雑誌

      巻: 10 ページ: 11-20

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] せん妄の予防ケア:せん妄の基本的ケアの低活動型せん妄のケア2019

    • 著者名/発表者名
      菅原峰子
    • 雑誌名

      日本認知症ケア学会誌

      巻: 17(4) ページ: 674-677

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 脳卒中患者のせん妄 リスクアセスメントと予防的ケア2016

    • 著者名/発表者名
      菅原峰子
    • 雑誌名

      看護技術

      巻: 63(13) ページ: 68-71

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 高齢脳梗塞患者のせん妄リスクアセスメントにかかわる入院初期の観察:身体内部状況に焦点をあてて2020

    • 著者名/発表者名
      菅原峰子、荒木亜紀
    • 学会等名
      日本看護研究学会第46回学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 高齢脳梗塞患者の入院時に高度看護実践者が行うせん妄リスクアセスメントに関する観察:認知機能低下のある事例を用いたインタビューの分析から2020

    • 著者名/発表者名
      荒木亜紀、菅原峰子
    • 学会等名
      日本老年看護学会第25回学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 高度看護実践者にみる高齢脳梗塞患者の入院時におけるせん妄リスクアセスメントに関する観察2019

    • 著者名/発表者名
      菅原峰子、荒木亜紀
    • 学会等名
      日本看護科学学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi