• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

消滅危惧集落の1人暮らし男性高齢者を支える地域支援システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 16K12223
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 高齢看護学
研究機関日本医療科学大学 (2017-2018)
金城大学 (2016)

研究代表者

藤川 君江  日本医療科学大学, 保健医療学部, 教授 (20644298)

研究分担者 田中 康雄  浦和大学, 社会福祉学部, 准教授 (40635158)
研究協力者 谷中 紳多郎  
阿部 治雄  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード一人暮らし男性高齢者 / 後期高齢者 / 消滅危惧集落 / 生活課題 / 孤立リスク / 豪雪地域 / 離島 / 地域支援ネットワーク / 身体心理的サポート / 限界集落 / 1人暮らし男性高齢者 / 過疎・高齢化 / 地域ネットワーク / 中山間地域 / 1人暮らし高齢者 / 被災地
研究成果の概要

消滅危惧集落の1人暮らし男性高齢者を支える地域支援システム構築の基礎調査を目的とし,4地域の1人暮らし男性高齢者23名への聞き取り調査及び行政と地域支援センターの担当者から高齢福祉サービスの現状と課題について聞き取り調査を行った.その結果,1人暮らし男性高齢者は,子どもや孫,兄弟など限られた人間関係であり、孤立しやすい状況にあった.また,男性高齢者は健康への不安と1人暮らしの気楽さを持って生活していたことが明らかとなった.今後,地域特性及び高齢者の強みを活かした地域支援システムの構築を進めることが課題である.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の意義は,地域支援システムの構築ができれば,1度は生まれ育った地域を離れた子どもたちが,定年退職後に再び故郷に戻り定住することが可能となり,定住することで人口減少が抑えられると考える.また,1人暮らし男性高齢者の課題である孤立や孤独死などの問題解決並びに近隣住民との人間関係のあり方など,具体的な支援方法の提案ができると考える.

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] Clarification of Psychosocial Factors Required for Continuance of Life of Elderly Men Living Alone in Heavy Snowfall and Underpopulated Areas.2019

    • 著者名/発表者名
      Kimie FUJIKAWA, Yasuo TANAKA
    • 雑誌名

      Journal of Rural Medicine

      巻: 14-1 ページ: 36-41

    • NAID

      130007655793

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中山間地の限界集落における一人暮らし男性高齢者が抱える生活課題2018

    • 著者名/発表者名
      田中康雄、藤川君江
    • 雑誌名

      社会福祉科学研究

      巻: 7 ページ: 25-33

    • NAID

      40021666097

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 一人暮らし男性高齢者の生活を支える身体的・心理的・社会的要因と生活課題-過疎・高齢化の豪雪3地域の後期高齢者を対象として-2018

    • 著者名/発表者名
      藤川君江、田中康雄
    • 雑誌名

      日本人間関係雑誌

      巻: 23-1 ページ: 11-19

    • NAID

      40021823467

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 限界集落のQ島の元漁師の一人暮らし男性高齢者-生活を支えている心理社会的要因-2017

    • 著者名/発表者名
      藤川君江、渡辺俊之
    • 雑誌名

      人間関係学研究

      巻: 22‐1

    • NAID

      40021823429

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 消滅危惧集落の離島で生きる一人暮らし男性高齢者の生活課題2017

    • 著者名/発表者名
      藤川君江、田中康雄
    • 雑誌名

      地域福祉サイエンス

      巻: 4号

    • NAID

      40021435925

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 豪雪・過疎地域の一人暮らし男性後期高齢者の生活の特徴-生活を支えている心理社会的要因-2017

    • 著者名/発表者名
      藤川君江、田中康雄、風間みえ
    • 雑誌名

      日本医療科学大学研究紀要

      巻: 10号

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 過疎地域と都市近郊地域に居住する高齢者の口腔衛生に関する意識調査2018

    • 著者名/発表者名
      藤川君江、広瀬公治、白戸亮吉
    • 学会等名
      第67回日本口腔衛生学会・総会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Health Awareness in Elderly Men Living alone: Aimed at four areas of depopulated and aged villages2018

    • 著者名/発表者名
      Kimie FUJIKAWA
    • 学会等名
      20th International Ass0ciation of Rural Health and Medicine
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 限界集落の一人暮らし男性高齢者における生活課題の分析2018

    • 著者名/発表者名
      田中康雄、藤川君江
    • 学会等名
      日本人間関係学会第26回全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 消滅危惧集落のQ島で生きる一人暮らし男性高齢者の生活行動2017

    • 著者名/発表者名
      藤川君江
    • 学会等名
      日本「性とこころ」関連問題学会第9回学術研究大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 過疎高齢化地域における1人暮らし男性高齢者の交流関係の現状と課題-豪雪2地域と離島1地域を対象に検討―2017

    • 著者名/発表者名
      藤川君江、田中康雄、風間みえ
    • 学会等名
      日本人間関係学会第25回全国大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 豪雪・過疎化地域で生きる一人暮らし段栄高齢者の生活と感情の特徴2016

    • 著者名/発表者名
      藤川君江
    • 学会等名
      日本人間関係学会第24回全国大会
    • 発表場所
      関西福祉大学
    • 年月日
      2016-11-19
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 20th International Ass0ciation of Rural Health and Medicine2018

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi