• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

先駆的な訪問看護を実践する看護師の手法の可視化

研究課題

研究課題/領域番号 16K12238
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 高齢看護学
研究機関東京大学

研究代表者

木全 真理  東京大学, 高齢社会総合研究機構, 特任助教 (00553570)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード訪問看護 / 法制度 / 居宅外 / 多職種連携 / 看護学
研究成果の概要

本研究の目的は、訪問看護を提供する看護師が、どのように法制度にない看護ニーズを把握し、そのニーズに対応する実践をして、社会課題の解決に結び付けていくのかを可視化することであった。そのため、全国の訪問看護事業所への質問紙調査による実態把握と看護師への面接調査で語られた経験から、退院や受診の支援による医療への円滑なアクセス、就学や介護福祉サービス利用のための社会生活の成立、旅行などの生活の質向上のため、神経難病などの疾患で医療処置管理の必要な訪問看護の利用者に対して看護が実践されていた。その手法は、居宅外で発生するリスク対策や実践の効果を予測する熟練した看護実践能力や技能が求められていた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

訪問看護事業所による介護保険や医療保険の法制度にない看護実践は、在宅療養者に円滑な医療の提供をし、社会参加の実現をするなど、実社会の課題を解決してきた。しかし、その実践の手法は、十分に明らかにされていない。そこで、本研究では、訪問看護事業所の看護師による、法制度にない、いわゆる先駆性のある看護の実践方法を整理し、その実践に必要となる技能を示した。また、その技能は、これまでの看護師の経験による予測やノウハウなどによって潜在化したニーズを掘り起こすエキスパートレベルのため、法制度にない看護実践の実績のある事業所などの環境も必要となることが示された。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] 地域包括ケアシステムは機能するか 医療行政が推進する地域包括ケアシステム2019

    • 著者名/発表者名
      木全真理, 飯島勝矢
    • 雑誌名

      医学のあゆみ

      巻: 268(2)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 保険制度外の訪問看護の実態に関する調査研究2017

    • 著者名/発表者名
      木全真理
    • 雑誌名

      日本看護科学会誌

      巻: 37 号: 0 ページ: 329-335

    • DOI

      10.5630/jans.37.329

    • NAID

      130006339638

    • ISSN
      0287-5330, 2185-8888
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 在宅医療・介護連携推進のためのルールの構築: 情報共有における合意形成を介した取り組み2016

    • 著者名/発表者名
      木全真理, 吉江悟, 後藤純, 井堀幹夫, 飯島勝矢
    • 雑誌名

      日本在宅医学会雑誌

      巻: 18(1) ページ: 11-17

    • NAID

      40021021743

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Characteristics of home visiting nurses in different types of multidisciplinary collaboration in the community2020

    • 著者名/発表者名
      Kimata M, Matsumoto Y.
    • 学会等名
      The 6th International Nursing Research Conference of World Academy of Nursing Science
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 地域内の多職種協働に参加する訪問看護ステーション管理者の属性2019

    • 著者名/発表者名
      木全真理,松本佳子
    • 学会等名
      第1回 日本在宅医療連合学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 神経難病の在宅療養者への居宅外における訪問看護実践の関連要因2019

    • 著者名/発表者名
      木全真理,原口道子, 板垣ゆみ, 中山優季
    • 学会等名
      第24回 日本難病看護学会学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 訪問看護師が居宅外で実践する保険制度外の訪問看護の実態2018

    • 著者名/発表者名
      木全真理
    • 学会等名
      第38回日本看護科学学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Role Awareness of Home-Visit Nurses in Multidisciplinary Collaboration2017

    • 著者名/発表者名
      Mari Kimata
    • 学会等名
      2017 IAGG World Congress of Gerontology and Geriatrics
    • 発表場所
      San Francisco, California(Moscone West)
    • 年月日
      2017-07-23
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Role Awareness of Home-Visit Nurses in Multidisciplinary Collaboration2017

    • 著者名/発表者名
      Kimata M
    • 学会等名
      The 21st International Association of Gerontology and Geriatrics, San Francisco, California, US
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 訪問看護ステーション管理者の多職種協働への参加理由と管理者の特徴2017

    • 著者名/発表者名
      木全真理
    • 学会等名
      第37回日本看護科学学会学術集会, 仙台
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 先駆的な訪問看護の実践に関する特性の検討2016

    • 著者名/発表者名
      木全真理
    • 学会等名
      第35回日本看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      広島(広島国際会議場・広島市文化交流会館)
    • 年月日
      2016-12-05
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Dining Styles of Assisted Living Facility Residents: Are They Satisfied with Their Dining?2016

    • 著者名/発表者名
      Sayaka Hirukawa, Mai Takase, Tomoki Tanaka, Sachiko Ono, Minami Sugimoto, Tsutomu Hashidume, Mari Kimata, Hiroshi Murayama
    • 学会等名
      2016 GSA Annual Scientific Meeting
    • 発表場所
      New Orleans, Louisiana(New Orleans Marriott and Sheraton New Orleans)
    • 年月日
      2016-11-16
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi