研究課題/領域番号 |
16K12239
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
高齢看護学
|
研究機関 | 聖隷クリストファー大学 (2019) 東京医科歯科大学 (2016-2018) |
研究代表者 |
本田 彰子 聖隷クリストファー大学, 看護学部, 教授 (90229253)
|
研究分担者 |
山崎 智子 東京医科歯科大学, 大学院保健衛生学研究科, 准教授 (10225237)
内堀 真弓 東京医科歯科大学, 大学院保健衛生学研究科, 講師 (10549976)
緒方 泰子 東京医科歯科大学, 大学院保健衛生学研究科, 教授 (60361416)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 多職種連携 / 地域包括ケア / ケアチーム / 個別学習プログラム / 他職種連携 / 在宅療養支援 / 人材育成 / 在宅看護 |
研究成果の概要 |
地域包括ケアシステムにおいて、多職種の連携協働は必須のことであるが、職種間の連携やネットワーク構築に関する能力の向上のための基盤となる学習に関してはあまり注目されていなかった。本研究では、多職種連携により地域での保健医療福祉のネットワークが構築されている実例をもとに、連携協働を推進する学習指標を提示し、円滑な保健医療福祉のケアチーム形成、及び地域ネットワークの活性化につながるツールの開発を行った。学習指標は、地域包括ケアシステムの構築に段階的につながる「自分づくり」「チームづくり」「地域づくり」となり、この内容は実践家に活用可能性があると認められた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
現在、多職種が連携して個々人の保健医療福祉のニーズに対応していくことが求められ、ケアチーム、ケアネットワークが円滑に形成され、それぞれの地域で根付くことにより、ケアシステムとして発展していくこととなる。 本研究は、地域における多職種の連携を促進させるための学びを支援する個別の「学習プログラム」を開発することを目的として取り組んだ。実践家のヒアリングをもとに、地域の実践家、専門家等の意見を広く取り入れ、「自分づくり」「チームづくり」「地域づくり」の学習指標シートを作成し、その利用可能性について検証した。
|