研究課題/領域番号 |
16K12246
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
高齢看護学
|
研究機関 | 大分大学 |
研究代表者 |
森 万純 大分大学, 医学部, 助教 (60533099)
|
研究分担者 |
三重野 英子 大分大学, 医学部, 教授 (60209723)
寺町 芳子 大分大学, 医学部, 教授 (70315323)
末弘 理惠 大分大学, 医学部, 教授 (30336284)
濱口 和之 大分大学, 医学部, 教授 (60180931)
甲斐 和歌子 大分大学, 医学部, 助教 (10761562)
小野 光美 大分大学, 医学部, 准教授 (20364052)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 認知症 / 高齢者 / がん看護 / 人生の最終段階 / 後期高齢者 / がん / 在宅医療ケアチーム / がん患者 / 看護モデル / 高齢者看護 / 後期高齢がん患者 / 終末期 / 看護のモデル化 |
研究成果の概要 |
認知症を有する高齢がん患者が人生の最終段階を自分らしく生きることを支える看護のモデル化に取り組んだ。在宅で生活する認知症高齢がん患者とその家族を支援する医師および看護師等のケアを参加観察、インタビューし、事例について経時的に調査・分析した。 その結果、認知症を有する高齢がん患者・家族介護者に対する人生の最終段階を自分らしく生きることを支える看護では、本人の意思と覚悟を聴き取り最期まで支え続けること、代理意思決定した場合は家族の意思と覚悟を支え続けることや、症状や苦痛の判断が難しい場合の対応は多職種と評価・判断し、苦痛緩和を常に行いながら、家族が行うケアも保証し続ける必要性が示唆された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は認知症を有する後期高齢者のがん医療・看護の現状と課題を多角的に捉え、認知症とがんを併発した高齢者が人生の最終段階まで自分らしく生きることを支える看護を探究しモデル化する。このような高齢者に対する看護実践には、医療ケアチームの力が欠かせないが、認知症とがんという複合的な状態にある高齢者に対する看護の実際と多職種連携をモデル化した研究はほとんどない。本研究により、認知症を有する後期高齢がん患者に対する医療・看護の問題の明確化と人生の最終段階まで自分らしく生きることを支える看護ケアを可視化でき、認知症を有するがん終末期高齢患者の看取りケアのエビデンスを臨床に生かしていくことが可能と考える。
|