• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

重症者支援ネットワークを活用した機能強化型訪問看護教育プログラムの開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K12288
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 高齢看護学
研究機関湘南鎌倉医療大学 (2020-2021)
防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛 (2016-2019)

研究代表者

小森 直美  湘南鎌倉医療大学, 看護学部, 准教授 (70438307)

研究分担者 藤本 肇  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 緩和ケア室, 講師 (60772811)
伴 佳子  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, その他, 准教授 (80726498)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード訪問看護 / 機能強化型訪問看護管理療養費 / 機能強化型 / 訪問看護師 / 継続教育 / 機能強化型訪問看護ステーション / 看護教育 / 機能強化型訪問看護 / 現職教育 / 看護学 / 高齢看護学
研究成果の概要

機能強化型訪問看護事業所及び機能強化型への移行を検討している訪問看護事業所に従事する訪問看護師80名を対象に、看護実践能力の向上を目的とした「機能強化型訪問看護師教育プログラム」を開発した。そして、プログラムに基づいたセミナーを実施し「研修過程評価スケール」と「在宅看護の質自己評価尺度項目」を用いてプログラム評価を行った。
結果、線形混合モデル回帰分析を用いた解析において、第1回セミナー前と第4回セミナー後の各項目の和の改善の傾向が示された(回帰係数=2.5;95%信頼区間-9.2~14.2;p=0.59)。このことから、本プログラムは看護実践能力の向上に寄与すると考えられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

機能強化型訪問看護療養費が算定できる機能強化型訪問看護事業所(以下、機能強化型事業所)は、医療的ケア児から高齢者まで、医療依存度の高い利用者が、24時間安心して療養生活を送ることができるよう2014年に創設された。一方で、機能強化型事業所看護師の継続教育に関わる教育内容等は示されていなかった。
本研究の学術的意義は、機能強化型事業所看護師の継続教育の内容や方法を示したことである。また本研究の社会的意義は、機能強化型事業所看護師の継続教育を充実させることによって、医療依存度の高い利用者が安心して在宅療養を続けることを可能にするかもしれないということが示唆されたことである。

報告書

(7件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2021 2019 2018 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] 機能強化型訪問看護事業所と機能強化型への移行を検討している訪問看護事業所に勤務する看護師の教育ニーズ2021

    • 著者名/発表者名
      小森直美・伴佳子・小林成光
    • 雑誌名

      日本看護科学会誌

      巻: 41 ページ: 98-105

    • NAID

      130008068663

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 福祉の現場から 訪問看護師のキャリア形成に関わる教育支援2016

    • 著者名/発表者名
      小森直美
    • 雑誌名

      地域ケアリング

      巻: 18 ページ: 7273-7273

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 重症者支援ネットワークを活用した機能強化型訪問看護教育プログラムの開発2019

    • 著者名/発表者名
      小森直美 伴佳子 小林成光 若松冬美 齊藤慎二
    • 学会等名
      第39回日本看護科学学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Realities and challenges on visiting nursing care expense in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      小森直美 伴佳子
    • 学会等名
      The 22st EAFONS (East Asian Forum of Nursing Scholars) , Singapore
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Issues on End-of-life Care recognized by palliative care link nurses in general hospital in japan2019

    • 著者名/発表者名
      伴佳子 小森直美
    • 学会等名
      The 22st EAFONS (East Asian Forum of Nursing Scholars) , Singapore
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 首都近郊県の機能強化型訪問看護ステーションに関する実態と課題2018

    • 著者名/発表者名
      小森直美 伴佳子
    • 学会等名
      第38回日本看護科学学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Nursing skills and knowledge required for nurses to take care of cancer patients at home in japan2018

    • 著者名/発表者名
      小森直美 伴佳子
    • 学会等名
      International Conference on Cancer Nursing (ICCN) 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 機能強化型訪問看護事業所に勤務する看護師の継続教育に関する意識調査 ―東京近郊3県の実態調査からの考察―2018

    • 著者名/発表者名
      小森直美
    • 学会等名
      第33回日本健康行動科学学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Nursing skills and knowledge required for nurses to take care of cancer patients at home in japan2018

    • 著者名/発表者名
      小森直美
    • 学会等名
      International Conference on Cancer Nursing (ICCN) 2018
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 訪問看護師の現職教育に関する国内外の研究の動向2016

    • 著者名/発表者名
      小森直美
    • 学会等名
      第36回日本看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-12-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi