• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ファミリー・バイオレンス予防のための地域参加型育児支援システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K12295
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 地域看護学
研究機関愛媛大学 (2019-2022)
山口大学 (2016-2018)

研究代表者

藤村 一美  愛媛大学, 医学系研究科, 教授 (80415504)

研究分担者 飯田 加寿子  広島国際大学, 看護学部, 教授 (40403399)
大河内 彩子 (井出彩子)  熊本大学, 大学院生命科学研究部(保), 教授 (70533074)
木嶋 彩乃  大分県立看護科学大学, 看護学部, 助教 (70759670)
守田 孝恵  山口大学, 大学院医学系研究科, 教授 (00321860)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードファミリー・バイオレンス / マルトリートメント / 子育て支援 / 子ども虐待 / ドメスティック・バイオレンス / 家族支援 / 予防的保健活動 / 子ども虐待予防 / ファミリーバイオレンス / 虐待予防 / 育児支援システム / 地域看護学 / 家庭内暴力
研究成果の概要

ファミリー・バイオレンスの中でも,マルトリートメントを予防すること,もしくはできる限り早期に発見し,適切な介入をすることは,公衆衛生上の火急的課題である。本研究で実施した調査から,マルトリートメントに対して,看護職・保育教育職ともに総合的な親子の関わりから判断されるべきであると認識されていた。また,マルトリートメントが生じる要因として,先行研究で指摘されている子どもの要因や保護者の要因に加えて,家族・環境要因として複雑な家族関係,希薄な社会とのかかわり,家庭内の経済的問題にも着目し,支援を行うことの重要性が再認識された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

我が国の従来の子ども虐待に関する研究では,子ども虐待とドメスティック・バイオレンスを別々に捉え,予防や対応策についての議論がされてきた。しかし,子ども虐待やDVの被害件数は近年増加の一途を辿り,特に子ども虐待の中でも近年急増傾向にあるネグレクトや心理的虐待を中心としたマルトリートメントに対応するには,家族内で生じている事象としての枠組みで捉えなおし支援を重層的に行うことの重要性が示唆された。今回の研究では様々な状況から限定的な調査となったが,得られた知見から重層的に生じる家庭内での暴力問題にも応用でき,乳幼児や高齢者の虐待が生じるファミリー・バイオレンスの解明や支援策の一助となると考える。

報告書

(8件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2021 2020 2019 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 大学病院小児歯科外来従事者の認識する「気になる母親」2021

    • 著者名/発表者名
      大河内彩子, 船山ひろみ , 朝田芳信
    • 雑誌名

      熊本大学医学部保健学科紀要

      巻: 17 ページ: 67-74

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 発達障害児・者の困り感の見える化を促進するための身体感覚の評価に関する文献レビュー2020

    • 著者名/発表者名
      大河内彩子
    • 雑誌名

      熊本大学医学部保健学科紀要

      巻: 16 ページ: 19-26

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 子どもに対するマルトリートメントに関する研究 -保育士へのインタビュー調査から-2021

    • 著者名/発表者名
      藤村一美,達川まどか
    • 学会等名
      第86回日本健康学会総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 個人要因・環境要因から支援を要する「気になる子ども」の多職種による評価尺度の開発2020

    • 著者名/発表者名
      大河内彩子, 藤村一美,金森弓枝,木嶋彩乃,橋本(小橋)理恵子
    • 学会等名
      第79回日本公衆衛生学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 子どもネグレクトに対する海外の介入プログラムに関する文献検討2020

    • 著者名/発表者名
      木嶋彩乃, 大河内彩子, 藤村一美
    • 学会等名
      日本地域看護学会第23回学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 児童虐待予防に向けた「気になる親」への支援プログラム開発のための基礎的研究2020

    • 著者名/発表者名
      大河内彩子, 橋本 (小市) 理恵子, 藤村一美 ,金森 弓枝,喜田 昌子
    • 学会等名
      第8回日本公衆衛生看護学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 支援者が「気になる保護者」の特徴と 支援のあり方に関する文献検討2020

    • 著者名/発表者名
      橋本(小市)理恵子、大河内彩子
    • 学会等名
      第8回日本公衆衛生看護学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 子どもネグレクトに関する海外の介入プログラムに関する文献検討2020

    • 著者名/発表者名
      木嶋彩乃、大河内彩子、藤村一美
    • 学会等名
      第23回日本地域看護学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 乳幼児期の子どもを持つ母親の育児におけるマルトリートメントに至る体験と認識 -インタビュー 内容の分析より-2019

    • 著者名/発表者名
      藤村一美、大河内彩子
    • 学会等名
      第78回日本公衆衛生学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Pediatric dentist perspectives regarding children of concern (kininaru-kodomo: KK) in Japan: findings from hybrid concept analysis2019

    • 著者名/発表者名
      Ayako Okochi, Hiromi Funayama, Yoshinobu Asada
    • 学会等名
      18th International Congress of European Society for Children and Adolescent Psychiatry
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「気になる子ども」を地域で見守る子ども・青少年健全育成プログラムの開発2019

    • 著者名/発表者名
      大河内彩子
    • 学会等名
      第7回日本公衆衛生看護学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 子ども虐待のリスクアセスメント指標に関する文献検討2017

    • 著者名/発表者名
      藤村一美
    • 学会等名
      第5回日本公衆衛生看護学会
    • 発表場所
      仙台国際センター(宮城県・仙台市)
    • 年月日
      2017-01-22
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 子どもへのマルトリートメントに対する看護学生の認識2017

    • 著者名/発表者名
      藤村一美
    • 学会等名
      第76回日本公衆衛生学会総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 保護者の子どもに対する「マルトリートメント」の概念分析2016

    • 著者名/発表者名
      藤村一美
    • 学会等名
      第75回日本公衆衛生学会総会
    • 発表場所
      グランフロント大阪(大阪府・大阪市)
    • 年月日
      2016-10-27
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi