研究課題/領域番号 |
16K12304
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
地域看護学
|
研究機関 | 名古屋市立大学 |
研究代表者 |
門間 晶子 名古屋市立大学, 大学院看護学研究科, 教授 (20224561)
|
研究分担者 |
浅野 みどり 名古屋大学, 大学院医学系研究科, 教授 (30257604)
細川 陸也 京都大学, 大学院医学研究科, 講師 (70735464)
野村 直樹 名古屋市立大学, 大学院人間文化研究科, 名誉教授 (80264745)
山本 真実 浜松医科大学, 医学部看護学科, 准教授 (90710335)
佐藤 博文 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 臨床研究医 (60813178)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 子ども虐待予防 / 子育て支援 / オープンダイアローグ / 対話的な関わり / 家族支援 / ナラティヴ / 地域看護学 |
研究成果の概要 |
本研究は、子ども虐待予防や子育て支援における新たな支援方法を提案するために行われた。まず、保健師や児童福祉司などの子ども虐待予防・子育て支援に携わる専門職者へのインタビュー調査から、支援における対話的な関わりの工夫を明らかにした。次に、児童相談所の児童福祉司などを対象にオープンダイアローグの研修を行い、参加者からのフィードバックを受けて、子ども虐待防止や子育て支援にオープンダイアローグを取り入れることの効果と課題を明らかにし、そのための研修方法の示唆を得た。また、文献検討によって、ダイアローグの研究と実践の動向、成果、課題を明らかにした。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
オープンダイアローグは、対話そのものが問題の解消につながるとする臨床的アプローチであり、個人の病理よりも取り巻く関係性(ネットワーク)に焦点を当てる。看護学分野への応用として学術的意義を持つ。オープンダイアローグが、虐待予防、および子育て支援の一環として十分活用可能であることを本研究は示した。その社会的意義は、子どもの安全確保と親への支援という粘り強い関わりが求められる領域において、オープンダイアローグが協働的支援として有効であることを明らかにしたことである。
|