研究課題/領域番号 |
16K12315
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
地域看護学
|
研究機関 | 群馬パース大学 |
研究代表者 |
廣田 幸子 群馬パース大学, 保健科学部, 准教授 (00587678)
|
研究協力者 |
矢島 正榮
奥野 みどり
小林 亜由美
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2016年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
|
キーワード | 発達障害者 / 産業看護職 / 個別支援 / 支援体制整備 / 発達障害者支援 / 専門機関連携 / 役割分担 / 支援技術 / 支援体制 / 産業看護 |
研究成果の概要 |
産業看護職による発達障害者および発達障害が疑われる労働者の支援の実態と課題を明らかにし、支援方法を検討することを目的とした。日本産業衛生学会産業看護部会員を対象とした発達障害者支援の実態調査、産業看護職の発達障害者個別支援プロセスの質的分析を行った結果、個別支援技術に関する課題があり、発達障害者支援専門機関による後方支援体制および事業場として支援体制構築の重要性が示唆された。医療機関や専門支援機関の支援活動をガイドとして、産業看護職の個別支援の実践能力を高めることを目的とした内容構成と好事例を集積したツール開発の必要性が認められた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
産業看護職による発達障害者および発達障害が疑われる労働者に対する支援の実態と課題が初めて明らかになった。得られた知見から、産業看護職による発達障害者の個別支援技術、事業場内で発達障害者の支援体制を構築するための技術、また事業場内外で活用できる資源との効果的な連携に向けた技術開発の必要性への示唆が得られた。発達障害者および発達障害が疑われる労働者の職場定着と安定した職業生活に寄与すると思われる。
|