• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

睡眠に対する介入による抑うつ発症リスクの低減に及ぼす効果の検証

研究課題

研究課題/領域番号 16K12322
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 地域看護学
研究機関名古屋大学 (2018-2019)
椙山女学園大学 (2016-2017)

研究代表者

西谷 直子  名古屋大学, 医学系研究科(保健), 教授 (10587009)

研究分担者 榊原 久孝  一宮研伸大学, 看護学部, 教授 (80153873)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード睡眠 / 抑うつ / CES-D / AIS / 不眠 / アテネ不眠尺度 / 質問紙調査 / 健康診断 / 発症リスク / 介入 / 効果
研究成果の概要

保健指導を実施し、1年後、2年後の結果が得られた105名の男性労働者について抑うつはCES-D、不眠に関してはアテネ不眠尺度(AIS)を用い評価した。睡眠状態をアセスメントし良い睡眠のためのアドバイスを行った。その結果、1年目はAIS(4点以上)、CES-D(20点以上)の高得点者が有意に減少した。2年目はCES-Dはほぼ変化なし、AISは微増した。
2011年から2017年までのコホート研究では、男性の日勤労働者で抑うつ発症と不眠との関連について調査した。1,332名を解析し、不眠による抑うつ発症リスクは1.64倍であった。また不眠の程度が強い程、将来の抑うつ発症のリスクは高かった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

働く人において、不眠傾向や抑うつ傾向にある人に、睡眠に着目して保健指導を実施することで、不眠や抑うつの程度がどのように変化するのかについて調べた。また不眠と抑うつとの関連性を調査した。その結果、抑うつや不眠の傾向の強い人には保健指導の頻度を増すなどアプローチの必要性が示された。また、縦断的に調査した結果から、不眠が強い程、将来の抑うつ発症に対してリスクが高いことがわかった。この結果は、労働者にとって睡眠をよりよく保つことで、将来の抑うつ症状を予防することができると考えられた。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] 小規模事業場におけるストレスチェック制度への取り組み状況と課題2019

    • 著者名/発表者名
      Saito Masahiko、Nakamoto Kengo、Wada Harumi、Nishitani Naoko、Yamamoto Mitate
    • 雑誌名

      産業衛生学雑誌

      巻: 61 号: 1 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1539/sangyoeisei.2018-011-E

    • NAID

      130007556868

    • ISSN
      1341-0725, 1349-533X
    • 年月日
      2019-01-20
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Insomnia affects future development of depression in workers: a 6-year cohort study2019

    • 著者名/発表者名
      Nishitani N, Kawasaki Y, Sakakibara H
    • 雑誌名

      Nagoya Journal of Medical Science

      巻: 81 号: 4 ページ: 637-645

    • DOI

      10.18999/nagjms.81.4.637

    • NAID

      120006768503

    • ISSN
      2186-3326
    • URL

      https://nagoya.repo.nii.ac.jp/records/28740

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 小規模事業場におけるストレスチェック制度への取り組み状況と課題2019

    • 著者名/発表者名
      斉藤政彦、中元健吾、和田晴美、西谷直子、山本楯
    • 雑誌名

      産業衛生学雑誌

      巻: 61 ページ: 1-8

    • NAID

      130007556868

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Insomnia and depression: risk factors for development of depression in male Japanese workers during 2011?20132017

    • 著者名/発表者名
      Nishitani Naoko、Kawasaki Yurika、Sakakibara Hisataka
    • 雑誌名

      International Journal of Public Health

      巻: 63 号: 1 ページ: 49-55

    • DOI

      10.1007/s00038-017-1043-9

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 将来の抑うつ発症に影響する不眠のリスク2019

    • 著者名/発表者名
      西谷直子、川崎ゆりか、榊原久孝
    • 学会等名
      第92回日本産業衛生学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 抑うつ者の不眠症状に着目した個別保健指導の効果2019

    • 著者名/発表者名
      川崎ゆりか、伊藤和子、西谷直子、榊原久孝
    • 学会等名
      第92回日本産業衛生学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 睡眠時間と体重増加の関連2018

    • 著者名/発表者名
      西谷直子、川崎ゆりか、榊原久孝
    • 学会等名
      第64回東海公衆衛生学会学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 不眠の程度別での2年間における心身の健康状態2017

    • 著者名/発表者名
      西谷直子、川崎ゆりか、榊原久孝
    • 学会等名
      第90回 日本産業衛生学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 抑うつ者への個別保健指導の効果~抑うつ、不眠、疲労の変化~2017

    • 著者名/発表者名
      川崎ゆりか、西谷直子、榊原久孝
    • 学会等名
      第90回 日本産業衛生学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 縦断調査結果による不眠の程度と精神的健康度2017

    • 著者名/発表者名
      西谷直子、川崎ゆりか、榊原久孝
    • 学会等名
      第42回定期学術集会 日本睡眠学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi