• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

保健師活動への意欲を原動力にしてリーダーシップを発揮するためのガイドの開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K12342
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 地域看護学
研究機関千葉県立保健医療大学

研究代表者

雨宮 有子  千葉県立保健医療大学, 健康科学部, 准教授 (30279624)

研究分担者 佐藤 紀子  千葉県立保健医療大学, 健康科学部, 教授 (80283555)
細谷 紀子  千葉県立保健医療大学, 健康科学部, 准教授 (60334182)
石川 志麻  慶應義塾大学, 看護医療学部(藤沢), 講師 (50598919)
杉本 健太郎  千葉県立保健医療大学, 健康科学部, 講師 (80724939)
宮澤 早織  千葉県立保健医療大学, 健康科学部, 助教 (80749557)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード保健師 / リーダーシップ / マネジメント / ガイド / モチベーション / 災害 / 現任教育 / 文献検討 / プロフェッショナル / 内発的動機づけ / 経験 / 価値 / 感情 / 意欲
研究成果の概要

本研究では保健師が保健師活動への意欲を原動力にしてリーダーシップを発揮するためのガイド開発を目指した。
成果として、<リーダーシップ発揮の前提>2つ、<リーダーシップ発揮に関わる能力>5つ、<リーダーシップ発揮能力を修得するための方法>4つ、<リーダーシップ発揮による成果>を明らかにした。そして<保健師が保健師活動への意欲を原動力にしてリーダーシップを発揮するための要件>として、①保健師が保健師活動のビジョン・理念および、それらを具現化するための方法(優先順位)を総合的に理解していること、②保健師活動のビジョン・理念・活動方法(優先順位)に関するチーム内の本質的共通理解があることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

学術的意義として、ブランド理論と現象学を基盤にする事例研究方法を統合し、保健師活動におけるリーダーシップの在り様およびリーダーシップ開発方法に関する要素を明らかにしたことがある。
社会的意義として、保健師が新たな健康課題や多様化・高度化する住民ニーズに対し自ら感じ考えて事業や活動を発展させていくことを支援する育成方法の実現に寄与する。特に、コロナ禍で制限された基礎教育や新任期保健師活動を経てきた保健師への対応や、新感染症法施行に伴い、有事を想定した実践型訓練の実施など人材育成の強化が求められている今、本研究成果の社会的意義は大きい。

報告書

(8件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2018

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 保健師のリーダーシップ発揮に関する文献レビュー2018

    • 著者名/発表者名
      雨宮有子、佐藤紀子、細谷紀子、石川志麻
    • 学会等名
      日本地域看護学会 第21回学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi