• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

内発的復興を視野に入れた災害ボランティアコーディネーションシステムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 16K12369
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 震災問題と人文学・社会科学
研究機関宇都宮大学

研究代表者

長谷川 万由美  宇都宮大学, 教育学部, 教授 (70308104)

研究分担者 石井 大一朗  宇都宮大学, 地域デザイン科学部, 准教授 (80764422)
近藤 伸也  宇都宮大学, 地域デザイン科学部, 准教授 (50426532)
土崎 雄祐  茨城大学, 社会連携センター, 講師 (30794854)
飯塚 明子  宇都宮大学, 留学生・国際交流センター, 助教 (60806925)
研究期間 (年度) 2016-10-21 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード災害ボランティア / ボランティアコーディネーション / 社会福祉協議会 / 中間支援組織 / 地縁組織 / 防災教育 / 震災 / 水害 / ボランティア
研究成果の概要

本研究ではまず(1)災害ボランティアセンターや中間支援組織の活動について調査を行うとともに、災害ボランティアに係るマニュアルや新たな県域のネットワーク作りに参加した。さらに(2)内発的復興や地域の防災力向上に向けた地縁組織の活動に関する調査や学生及び市民を対象とした防災・減災教育を行い、地域内の相互支援の促進要因を明らかにした。また近年地域防災への取り組みを行っている台湾を取り上げて国際比較を試みた。これらの研究を通じ、内発的復興を視野に入れた災害ボランティア支援コーディネーションシステムの構築にはボランティアの効果的配置と配分、地域防災力促進の取り組みが必要なことが明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

災害が起こると多くのボランティアが支援にかけつけるが、いずれは外部からの支援は少なくなり、地域が中心となって復興していかなくてはならない。本研究では平成27年9月関東・東北豪雨の被災地の研究から、発災後すぐの災害ボランティアが支援に関わる段階から、地域の復興への力をどのように促進するかを考えて災害ボランティアのコーディネートをしていくこと、また地縁組織や地域住民、地元学生が中心となった地域防災力を研修などで高めていくことが重要であることを明らかにした。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] 台湾における社区まちづくりの展開と人材育成 1994年以降のまちづくり政策:社区営造三期と台湾版地方創生に着目して2020

    • 著者名/発表者名
      石井大一朗 、佐藤綾香 、長谷川万由美
    • 雑誌名

      地域デザイン科学

      巻: 8

    • NAID

      120006882518

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地域の防災力を高めるための防災教育-一般市民対象の公開講座における実践を問えして-2018

    • 著者名/発表者名
      土崎雄祐・長谷川万由美・石井大一朗・近藤伸也・柴田貴史
    • 雑誌名

      宇都宮大学教育学部教育実践紀要

      巻: 4 ページ: 1-6

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 平成27年9月関東・東北豪雨における鹿沼市災害ボランティアセンターの活動事例の分析2018

    • 著者名/発表者名
      菅原佑介 ・近藤伸也・山岡暁・松本美紀
    • 雑誌名

      第45回土木学会関東支部技術研究発表会講演概要集

      巻: -

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 大学における参加型シティズンシップ教育の可能性 ~災害ボランティア研修の実践を通しての考察2017

    • 著者名/発表者名
      長谷川万由美
    • 雑誌名

      教育学部教育実践紀要

      巻: 3 ページ: 3-10

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 災害復興におけるNPO支援センターの役割:平成27年関東・東北豪雨災害を事例として2017

    • 著者名/発表者名
      土崎雄祐・石井大一朗
    • 雑誌名

      地域デザイン科学

      巻: 3 ページ: 37-53

    • NAID

      120006599914

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] The Collaborative Network among NPOs including Universities: The Case from Disaster Volunteering Coordination2019

    • 著者名/発表者名
      Mayumi Hasegawa
    • 学会等名
      Asia Conference of Association for Research on Nonprofit Organizations and Voluntary Action
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A Japan’s Collaborative Model of NGOs, Government and Business in International Disaster Relief2019

    • 著者名/発表者名
      Akiko Iizuka
    • 学会等名
      Asia Conference of Association for Research on Nonprofit Organizations and Voluntary Action
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] he Characteristics of Challenges of Disaster Volunteers in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Akiko Iizuka
    • 学会等名
      Annual Conference of ARNOVA
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 内発的復興に向けた NPO 支援センターにおけるボランティアコーディネーション ー関東・東北豪雨における栃木県内公設民営の NPO支援センターの実践を通してー2019

    • 著者名/発表者名
      土崎雄祐・石井大一朗
    • 学会等名
      日本NPO学会第21回年次大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 災害に対するレジリエンスを高める子育て支援2018

    • 著者名/発表者名
      長谷川万由美
    • 学会等名
      日本福祉のまちづくり学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 内発的復興を視野に入れた災害ボランティアコーディネーションシステムの構築―平成27年関東・東北豪雨災害における市民活動支援NPOの活動に注目して―2018

    • 著者名/発表者名
      土崎雄祐
    • 学会等名
      日本学習社会学会第14回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-10-24   更新日: 2023-03-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi