• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

レジリエンスを引き出す災害後のコミュニティ支援モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 16K12387
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 震災問題と人文学・社会科学
研究機関立命館大学

研究代表者

村本 邦子  立命館大学, 人間科学研究科, 教授 (70343663)

研究分担者 鵜野 祐介  立命館大学, 文学部, 教授 (10269970)
団 士郎  立命館大学, 応用人間科学研究科, 教授 (20388101)
中村 正  立命館大学, 産業社会学部, 教授 (90217860)
研究協力者 団 士郎  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードレジリエンス / 災害 / コミュニティ支援 / コミュニティ / 支援
研究成果の概要

定期的に東北の4つのコミュニティに入り、アクションリサーチを行いながら、被災と復興プロセスを記述するとともに、レジリエンスを引き出すコミュニティ支援モデルの提案を行った。外部機関は、被災地にパートナーを見つけ、人々が出会う場を設定し、コミュニティのネットワークを広げる媒介として寄与するとともに、被災地の歴史や文化を学び、外部者の視点を持ってリソースを見つけ、徐々にそれを強化する設定に変化させていく。災害をきっかけとする出会いと協働の物語が紡がれていくことで、互いに力を与え合う相互関係が育ち、被災がもたらした新たな意味が生まれていく。

研究成果の学術的意義や社会的意義

災害後のトラウマ治療に関する研究は多くあるが、予防的観点からコミュニティをターゲットにした介入方法に関する研究はほとんどない。本研究によって、災害後のコミュニティのレジリエンスを特定し、時間経過に応じてそれを引き出す支援モデルを提案できたことにより、今後起こり得る大災害にも応用できるだろう。本研究は、アクションリサーチとして、東日本大震災後のコミュニティのレジリエンスを引き出す支援を実践し、復興に寄与しながら、災害後の支援について新たな知見をもたらすと同時に防災に向けた取り組みにもつなげつつあるという点で独創的かつ社会的に意義ある研究だったと言える。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (94件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (57件) (うち査読あり 10件) 学会発表 (23件) (うち国際学会 3件、 招待講演 4件) 図書 (14件)

  • [雑誌論文] 東日本大震災の被災と復興におけるコミュニティ・レジリエンスと外部支援 ~証人の観点からのショートストーリー分析~2019

    • 著者名/発表者名
      村本邦子
    • 雑誌名

      対人援助学研究(掲載確定)

      巻: 9 ページ: 00-00

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 民話を<語る‐聞く>ことと災害・厄災レジリエンス2019

    • 著者名/発表者名
      鵜野祐介
    • 雑誌名

      対人援助学研究(掲載確定)

      巻: 9 ページ: 00-00

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地域との協働をかたちにする支援者支援セミナーの経験2019

    • 著者名/発表者名
      中村正
    • 雑誌名

      対人援助学研究(掲載確定)

      巻: 9 ページ: 00-00

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 周辺からの記憶22:未来のための思い出ココロかさなるプロジェクト2019

    • 著者名/発表者名
      村本邦子
    • 雑誌名

      対人援助学マガジン

      巻: 9(4) ページ: 168-178

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] うたとかたりの対人援助学9:かたりの文化としての手話その32019

    • 著者名/発表者名
      鵜野祐介
    • 雑誌名

      対人援助学マガジン

      巻: 9(4) ページ: 233-236

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 周辺からの記憶21: 2015年福島2018

    • 著者名/発表者名
      村本邦子
    • 雑誌名

      対人援助学マガジン

      巻: 9(3) ページ: 141-152

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] うたとかたりの対人援助学8:かたりの文化としての手話その22018

    • 著者名/発表者名
      鵜野祐介
    • 雑誌名

      対人援助学マガジン

      巻: 9(3) ページ: 216-219

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 周辺からの記憶20:2015年むつ・多賀城・福島2018

    • 著者名/発表者名
      村本邦子
    • 雑誌名

      対人援助学マガジン

      巻: 9(2) ページ: 174-203

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] うたとかたりの対人援助学7:かたりの文化としての手話その12018

    • 著者名/発表者名
      鵜野祐介
    • 雑誌名

      対人援助学マガジン

      巻: 9(2) ページ: 270-274

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 周辺からの記憶19:2015年夏の福島で2018

    • 著者名/発表者名
      村本邦子
    • 雑誌名

      対人援助学マガジン

      巻: 9(1) ページ: 178-197

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] うたとかたりの対人援助学6:浦島太郎はなぜめでたいのか2018

    • 著者名/発表者名
      鵜野祐介
    • 雑誌名

      対人援助学マガジン

      巻: 9(1) ページ: 270-273

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 「赤い鳥時代」の子どものうた環境2018

    • 著者名/発表者名
      鵜野祐介
    • 雑誌名

      子どもの文化

      巻: 20 ページ: 40-55

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 子どものコスモロジーと戦争中の子どもの替え唄―笠木透の替え唄研究 その6―2018

    • 著者名/発表者名
      鵜野祐介
    • 雑誌名

      立命館文学

      巻: 658 ページ: 50-59

    • NAID

      40021679856

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 暴力は多様な顔をして関係性に宿ることを読み解く2018

    • 著者名/発表者名
      中村正
    • 雑誌名

      家族療法研究

      巻: 3(1) ページ: 59-64

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 周辺からの記憶18:2014年3月NYで2018

    • 著者名/発表者名
      村本邦子
    • 雑誌名

      対人援助学マガジン

      巻: 8(4) ページ: 148-160

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 家族の構造理解・応用編2018

    • 著者名/発表者名
      団士郎
    • 雑誌名

      対人援助学マガジン

      巻: 8(4) ページ: 47-57

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] うたとかたりの対人援助学 第5回 シリア人留学生の祈り2018

    • 著者名/発表者名
      鵜野祐介
    • 雑誌名

      対人援助学マガジン

      巻: 8(4) ページ: 233-236

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 臨床社会学の方法:加害の語りを聴くこと2018

    • 著者名/発表者名
      中村正
    • 雑誌名

      対人援助学マガジン

      巻: 8(4) ページ: 22-31

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] マンローのアイヌ研究の思想史的淵源としてのタイラーとワーズワス―<アニマ>から<ラマッ>へ―2017

    • 著者名/発表者名
      鵜野祐介
    • 雑誌名

      CALEDONIA

      巻: 45 ページ: 13-24

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 笠木透の人生と替え唄―笠木透の替え唄研究 その5―2017

    • 著者名/発表者名
      鵜野祐介
    • 雑誌名

      立命館文学

      巻: 654 ページ: 127-142

    • NAID

      40021447709

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 子どもを虐待する父親のグループワーク2017

    • 著者名/発表者名
      中村正
    • 雑誌名

      精神療法

      巻: 43(5) ページ: 71-75

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 子ども文化の伝承と創造における「アニマシオン」―うた・語り・遊び―2017

    • 著者名/発表者名
      鵜野祐介
    • 雑誌名

      研究子どもの文化

      巻: 19 ページ: 14-25

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 臨床社会学の方法 (17) 踏みとどまる力 ─四苦八苦のなかを生きる─2017

    • 著者名/発表者名
      中村正
    • 雑誌名

      対人援助学マガジン

      巻: 8(1) ページ: 21-30

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 社会システムを変える 第5回 授業「人間コミュニケーション論」 その12017

    • 著者名/発表者名
      団士郎
    • 雑誌名

      対人援助学マガジン

      巻: 8(1) ページ: 47-53

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] うたとかたりの対人援助学 第2回 戦争と替え唄2017

    • 著者名/発表者名
      鵜野祐介
    • 雑誌名

      対人援助学マガジン

      巻: 8(1) ページ: 243-245

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 周辺からの記憶15:2014年度、宮城・岩手・民話との出会い2017

    • 著者名/発表者名
      村本邦子
    • 雑誌名

      対人援助学マガジン

      巻: 8(1) ページ: 144-155

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 臨床社会学の方法:回復(リカバリー)2017

    • 著者名/発表者名
      中村正
    • 雑誌名

      対人援助学マガジン

      巻: 8(2) ページ: 24-33

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 社会システムを変える 第6回 人間コミュニケーション論 その22017

    • 著者名/発表者名
      団士郎
    • 雑誌名

      対人援助学マガジン

      巻: 8(2) ページ: 50-55

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] うたとかたりの対人援助学 第3回 アイヌの<イタクラマツ(言霊 ことだま )>2017

    • 著者名/発表者名
      鵜野祐介
    • 雑誌名

      対人援助学マガジン

      巻: 8(2) ページ: 272-274

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 周辺からの記憶16:2014年度 岩手2017

    • 著者名/発表者名
      村本邦子
    • 雑誌名

      対人援助学マガジン

      巻: 8(2) ページ: 177-189

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 社会病理学のゆくえ 苦悩(パトス)が社会的であることを意味づける学知のために2017

    • 著者名/発表者名
      中村正
    • 雑誌名

      対人援助学マガジン

      巻: 8(3) ページ: 25-34

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 社会システムを変える2017

    • 著者名/発表者名
      団士郎
    • 雑誌名

      対人援助学マガジン

      巻: 8(3) ページ: 46-53

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] うたとかたりの対人援助学 第4回『遠野物語』第 99 話と「悲哀の仕事」2017

    • 著者名/発表者名
      鵜野祐介
    • 雑誌名

      対人援助学マガジン

      巻: 8(3) ページ: 253-255

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 周辺からの記憶17:2014年福島のこと2017

    • 著者名/発表者名
      村本邦子
    • 雑誌名

      対人援助学マガジン

      巻: 8(3) ページ: 155-171

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 孤立する関係性とドメスティック・バイオレンス2017

    • 著者名/発表者名
      中村正
    • 雑誌名

      青少年問題

      巻: 62号 ページ: 10-17

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 不安定な男性性と暴力2017

    • 著者名/発表者名
      中村正
    • 雑誌名

      産業社会論集

      巻: 52巻4号 ページ: 1-17

    • NAID

      120006313874

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 周辺からの記憶14:2014 年度むつ・学会2017

    • 著者名/発表者名
      村本邦子
    • 雑誌名

      対人援助学マガジン

      巻: 7巻4号 ページ: 168-179

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 臨床社会学の方法16:治療的司法2017

    • 著者名/発表者名
      中村正
    • 雑誌名

      対人援助学マガジン

      巻: 7巻4号 ページ: 22-32

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 蟷螂の斧次の一歩2017

    • 著者名/発表者名
      団士郎
    • 雑誌名

      対人援助学マガジン

      巻: 7巻4号 ページ: 49-56

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] うたと語りの対人援助学2017

    • 著者名/発表者名
      鵜野祐介
    • 雑誌名

      対人援助学マガジン

      巻: 7巻4号 ページ: 284-287

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 境界を超える:場(トポス)への回帰2017

    • 著者名/発表者名
      村本邦子
    • 雑誌名

      女性ライフサイクル研究

      巻: 25号 ページ: 4-12

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 英国シェトランドにおける火祭り「アペリエー」が育む子どもの力2016

    • 著者名/発表者名
      鵜野祐介
    • 雑誌名

      研究子どもの文化

      巻: 18巻 ページ: 65-76

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「風の電話」がつなぐもの:ポスト3,11の子どもの文化と、声をめぐる断想2016

    • 著者名/発表者名
      鵜野祐介
    • 雑誌名

      研究子どもの文化

      巻: 9巻 ページ: 36-39

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「女性活躍」を問う2016

    • 著者名/発表者名
      村本邦子
    • 雑誌名

      国際社会福祉情報

      巻: 40号 ページ: 55-60

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 連想映画館2016

    • 著者名/発表者名
      団士郎
    • 雑誌名

      家族療法研究

      巻: 33巻3号 ページ: 102-105

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 周辺からの記憶13:2013年度福島・シンポジウム2016

    • 著者名/発表者名
      村本邦子
    • 雑誌名

      対人援助学マガジン

      巻: 7巻3号 ページ: 160-173

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 臨床社会学の方法:社会的孤立と感情的苦痛2016

    • 著者名/発表者名
      中村正
    • 雑誌名

      対人援助学マガジン

      巻: 7巻3号 ページ: 23-35

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 蟷螂の斧:地域での学びシステムの構築2016

    • 著者名/発表者名
      団士郎
    • 雑誌名

      対人援助学マガジン

      巻: 7巻3号 ページ: 51-59

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 周辺からの記憶12:災害とコミュニティ~物語、記憶、レジリエンス2016

    • 著者名/発表者名
      村本邦子
    • 雑誌名

      対人援助学マガジン

      巻: 7巻2号 ページ: 151-168

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 臨床社会学の方法:男らしさのラビリンス(迷宮)2016

    • 著者名/発表者名
      中村正
    • 雑誌名

      対人援助学

      巻: 7巻2号 ページ: 28-39

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 蟷螂の斧:「対人援助学マガジン」の発行2016

    • 著者名/発表者名
      団士郎
    • 雑誌名

      対人援助学マガジン

      巻: 7巻2号 ページ: 52-61

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 暴力臨床の実践と理論2016

    • 著者名/発表者名
      中村正
    • 雑誌名

      季刊刑事弁護

      巻: 87号 ページ: 74-77

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 岩田慶治の見た「子どもの宇宙」2016

    • 著者名/発表者名
      鵜野祐介
    • 雑誌名

      子ども社会研究

      巻: 22巻 ページ: 61-76

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 周辺からの記憶11:2013年度むつ・多賀城・宮古2016

    • 著者名/発表者名
      村本邦子
    • 雑誌名

      対人援助学マガジン

      巻: 7巻1号 ページ: 176-190

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 臨床社会学の方法13:社会構築主義2016

    • 著者名/発表者名
      中村正
    • 雑誌名

      対人援助学マガジン

      巻: 7巻1号 ページ: 20-19

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 蟷螂の斧:地域子育てネットワーク2016

    • 著者名/発表者名
      団士郎
    • 雑誌名

      対人援助学マガジン

      巻: 7巻1号 ページ: 51-62

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 殺された子どもの行方2016

    • 著者名/発表者名
      鵜野祐介
    • 雑誌名

      子ども学

      巻: 4巻 ページ: 75-92

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 説話伝承とダイバーシティ―手話による民話絵本よみ語りの活動―2019

    • 著者名/発表者名
      鵜野祐介
    • 学会等名
      国際学術シンポジウム シルクロードと文化交流
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「土地の力」と災害復興~被災地のエスノグラフィーを通して 山元町復興による民話・伝承の力2018

    • 著者名/発表者名
      村本邦子
    • 学会等名
      日本質的心理学会第15回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 災禍を生き抜く女たち~原発事故によって避難を強いられたAさんのライフストーリー2018

    • 著者名/発表者名
      村本邦子
    • 学会等名
      日本質的心理学会第15回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「被災と復興の証人(witness)になる」とはどういうことだったか?~「東日本・家族応援プロジェクト」の活動を通して 「証人になること」と倫理2018

    • 著者名/発表者名
      村本邦子
    • 学会等名
      対人援助学会第10回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「被災と復興の証人(witness)になる」とはどういうことだったか?~「東日本・家族応援プロジェクト」の活動を通して/「記憶の多様なかたち~震災・災害の表象論から」2018

    • 著者名/発表者名
      中村正
    • 学会等名
      対人援助学会第10回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「被災と復興の証人(witness)になる」とはどういうことだったか?~民話を<語る/聞く>ことと災害・厄疫レジリエンス2018

    • 著者名/発表者名
      鵜野祐介
    • 学会等名
      対人援助学会第10回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 被災から防災へ、ローカリティからネットワークへ~『災害時相談対応ハンドブック』作成と防災研修の経験から2018

    • 著者名/発表者名
      村本邦子
    • 学会等名
      対人援助学会第10回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 浦島説話における水界イメージの精神史的考察2018

    • 著者名/発表者名
      鵜野祐介
    • 学会等名
      アジア民間説話学会第15回国際学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] シンポジウム「怖さと昔話」2017

    • 著者名/発表者名
      鵜野祐介
    • 学会等名
      日本昔話学会2017年度大会,
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Post Disaster Community Support with Family Manga Exhibition as a Tool for Intervention and Outreach: Reflection on the Past Five years from a Narrative Perspective2017

    • 著者名/発表者名
      Kuniko Muramoto, Tadashi Nakamura, and Shiro Dan
    • 学会等名
      19th International Conference on Community Psychology and Mental health
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 災害と女性2017

    • 著者名/発表者名
      村本邦子
    • 学会等名
      平成29年度全国婦人相談員・心理判定員研究協議会貴重講演
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 性暴力支援に求められること2017

    • 著者名/発表者名
      村本邦子
    • 学会等名
      平成29年度全国婦人相談員・心理判定員研究協議会分科会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 事例を基に、経験者セラピストとの対話を通して学ぶー初心者のためのカップルセラピー2017

    • 著者名/発表者名
      団士郎
    • 学会等名
      日本家族研究・家族療法学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] JAPANESE STYLE OF THERAPEUTIC JURISPRUDENCE II:HOW CAN WE PUT THE NEW WINE INTO THE OLD BOTTLE?: Some Significant Points of Considering Japanese Experience of Therapeutic Jurisprudence for Developing Theory and Practice in Diversity2017

    • 著者名/発表者名
      Tadashi Nakamura
    • 学会等名
      International Academy of Law and Mental Health, XXXVth International Congress on Law and Mental Health
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 『わたし』をひらく-生きることについての知を協働で編むことと社会問題研究2017

    • 著者名/発表者名
      中村正
    • 学会等名
      日本社会病理学会第33回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 治療的司法・正義の実践と理論2017

    • 著者名/発表者名
      中村正
    • 学会等名
      第18回法と心理学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 企画ワークショップ;動物と対人援助はどう関係するか;地域で考える動物と人間のかかわり方2017

    • 著者名/発表者名
      中村正
    • 学会等名
      第9回対人援助学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本昔話における異常誕生モチーフの特徴と象徴論的意味2016

    • 著者名/発表者名
      鵜野祐介
    • 学会等名
      アジア民話説話学会第14回大会
    • 発表場所
      中国北京
    • 年月日
      2016-10-15
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 支援者支援でコミュニティの力(レジリエンス)を引き出す~「東日本・家族応援プロジェクトinむつ」の事例をもとに2016

    • 著者名/発表者名
      村本邦子・中村正・杉浦裕子
    • 学会等名
      対人援助学会第8回大会
    • 発表場所
      神奈川医療福祉大学 神奈川県横須賀市
    • 年月日
      2016-09-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 「物語」を手掛かりにした東日本大震災後コミュニティ支援の実践;ホモ・ナラティビスト(物語る人間)と聴く人が出会う「復興の証人10年プロジェクト」から─2016

    • 著者名/発表者名
      村本邦子・中村正
    • 学会等名
      対人援助学会第8回大会
    • 発表場所
      神奈川医療福祉大学 神奈川県横須賀市
    • 年月日
      2016-09-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 臨地の対人援助学2016

    • 著者名/発表者名
      村本邦子
    • 学会等名
      対人援助学会第8回大会
    • 発表場所
      神奈川医療福祉大学 神奈川県横須賀市
    • 年月日
      2016-09-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Transforming the Self to Transform the World2016

    • 著者名/発表者名
      Kuniko Muramoto
    • 学会等名
      Northeast Asian Regional Peace Building Institute Workshop2016
    • 発表場所
      Taipei Bar Association 台湾台北市
    • 年月日
      2016-08-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] コミュニティの中で育つ対人援助職者 「東日本・家族応援プロジェクト」5年を振り返って2016

    • 著者名/発表者名
      村本邦子
    • 学会等名
      日本コミュニティ心理学会第19大会
    • 発表場所
      作新学院大学 栃木県宇都宮市
    • 年月日
      2016-06-26
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 質的心理学辞典2018

    • 著者名/発表者名
      能智正博編集代表・村本邦子
    • 総ページ数
      432
    • 出版者
      新曜社
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] メンタルヘルスの道案内ー現代を生きる30章2018

    • 著者名/発表者名
      徳田完二・竹内健児・吉元洪・村本邦子
    • 総ページ数
      244
    • 出版者
      北大路書房
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 赤い鳥事典2018

    • 著者名/発表者名
      赤い鳥事典編集委員会・鵜野祐介
    • 総ページ数
      664
    • 出版者
      柏書房
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] アルフレッド・シュッツ;他者と日常生活世界の意味を問い続けた「知の巨人」2018

    • 著者名/発表者名
      ヘルムートR.ワーグナー、佐藤嘉一監訳、森重拓三・中村正訳
    • 総ページ数
      552
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 災害時の相談対応:婦人相談員ハンドブック2017

    • 著者名/発表者名
      全国婦人相談員連絡協議会、村本邦子
    • 総ページ数
      30
    • 出版者
      全国婦人相談員連絡協議会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] こえのことばの現在 口承文芸の歩みと展望2017

    • 著者名/発表者名
      日本口承文芸学会編、鵜野祐介
    • 総ページ数
      335
    • 出版者
      三弥井書店
    • ISBN
      9784838233205
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] グリム童話と表象文化 モティーフ・ジェンダー・ステレオタイプ2017

    • 著者名/発表者名
      大野寿子編・鵜野祐介
    • 総ページ数
      448
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585291503
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 父の逸脱ーピアノレッスンという拷問2017

    • 著者名/発表者名
      セリーヌ・ラファエル、林昌宏訳、村本邦子
    • 総ページ数
      276
    • 出版者
      新泉社
    • ISBN
      9784787717092
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 私の中のわたしたち:解離性同一性障害を生きのびて2017

    • 著者名/発表者名
      オルガ・トゥルフィーヨ、伊藤淑子訳、村本邦子
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      国書刊行会
    • ISBN
      9784336061935
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 木陰の物語 第7集 見える・見えない2017

    • 著者名/発表者名
      団士郎
    • 総ページ数
      116
    • 出版者
      ホンブロック
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 家族の練習問題 7 これが私です2017

    • 著者名/発表者名
      団士郎
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      ホンブロック
    • ISBN
      9784908415005
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] この街のどこかに2017

    • 著者名/発表者名
      団士郎
    • 総ページ数
      116
    • 出版者
      大阪府地域生活定着支援センター
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 木陰の物語20162016

    • 著者名/発表者名
      団士郎
    • 総ページ数
      116
    • 出版者
      ホンブロック
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] ファンタジーとアニマシオン2016

    • 著者名/発表者名
      増山均・汐見稔幸・加藤理(編)・鵜野祐介
    • 総ページ数
      285
    • 出版者
      童心社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2023-03-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi