• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

笑いのジェームス・ランゲ説の脳内メカニズムの研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K12444
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 認知科学
研究機関京都大学

研究代表者

苧阪 直行  京都大学, 文学研究科, 名誉教授 (20113136)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード笑い / ジェームス・ランゲ説(末梢説) / 社会脳 / 機能的磁気共鳴画像法(fMRI) / 情動 / 自己と他者 / ジェームスランゲ説 / 社会性 / fMRI / ハイパースキャニング / fNIRS
研究成果の概要

笑いの生起についての起源や過程には情動が笑いという身体変化をもたらす説(キャノン・バード説(C-B)(中枢説)に対し、身体変化が情動をもたらすとするジェームス・ランゲ説(J-L) (末梢説)がある。C-B説は”おかしいから笑う”、J-L説は反対に”笑うからおかしい”という立場に立脚する。本課題では、笑いの認知の脳内メカニズムを明らかにするため、J-L説を機能的磁気共鳴画像法(fMRI)を用いて検討した結果、J-L説で解釈できるデータを得た。

研究成果の学術的意義や社会的意義

笑いは他者との共感や相互理解を生む社会脳の重要な機能であるが、その脳科学的研究はほとんど行われていない。笑いは豊かな社会生活を営む情動ともかかわる。笑いがJ-L説でも解釈可能であると考えて、fMRIをとくにfacial feedback仮説から検討した。脳画像解析の結果から、右半球の前頭眼窩領域などに活動が認められ、J-L説が支持されたと考えた。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うちオープンアクセス 2件、 査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 5件、 招待講演 1件) 図書 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 社会脳における自己と他者2018

    • 著者名/発表者名
      苧阪直行・矢追健
    • 雑誌名

      生体の科学

      巻: 69 ページ: 38-42

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Neural mechanisms of individual differences in working memory capacity: From a perspective of the complex span and lateral prefrontal cortex2017

    • 著者名/発表者名
      Minamoto, T., Tsubomi, H., & Osaka, N.
    • 雑誌名

      Current Directions in Psychological Science

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 意識を創発するワーキングメモリ2016

    • 著者名/発表者名
      苧阪直行
    • 雑誌名

      日本学士院紀要

      巻: 70 ページ: 135-159

    • NAID

      130005239663

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 社会脳からみた意識の仕組み2016

    • 著者名/発表者名
      苧阪直行
    • 雑誌名

      基礎心理学研究

      巻: 35 ページ: 14-19

    • NAID

      130005433182

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 歩くと月がついてくるのはなぜですか?2016

    • 著者名/発表者名
      苧阪直行
    • 雑誌名

      Clinical Neuroscience

      巻: 34 ページ: 841-841

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] デフォールトモードネットワーク2016

    • 著者名/発表者名
      苧阪直行
    • 雑誌名

      Clinical Neuroscience

      巻: 34 ページ: 668-670

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Neural correlates of James-Lange hypotheisi on smile.2019

    • 著者名/発表者名
      Osaka, N., Yaoi, K., Azuma, M., Kaneda, M. & Osaka, M.
    • 学会等名
      European Conference on Visual Perception (ECVP2019)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Implied gaze direction in Japanese Ukiyoe print : An event related fMRI study2016

    • 著者名/発表者名
      Osaka, N.
    • 学会等名
      The 31st International Congress of Psychology
    • 発表場所
      Yokohama, Japan
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Zen meditator overcomes the Stroop interference: An fMRI study of access conscipousness2016

    • 著者名/発表者名
      Osaka, N., Minamoto, T., Yaoi, K., Azuma, M., & Osaka, M.
    • 学会等名
      Psychonomic Society
    • 発表場所
      Granada, Spain
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 融合社会脳科学の展望―脳の中の自己と他者2016

    • 著者名/発表者名
      苧阪直行
    • 学会等名
      日本学術会議「自己を知る脳・他者を理解する脳―融合的アプローチによる社会脳研究の魅力―」
    • 発表場所
      学術会議講堂(東京都港区)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] How two brains make one synchronized mind2016

    • 著者名/発表者名
      Osaka, N.et al.
    • 学会等名
      CiNET talk
    • 発表場所
      CiNET(大阪府吹田市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Hyperscanning study on synchronized singing between two people using fNIRS2016

    • 著者名/発表者名
      Osaka, N., Minamoto, T., Yaoi, K., Azuma, M., & Osaka, M
    • 学会等名
      Neuroscience 2016 Annual Meeting
    • 発表場所
      San Diego, USA
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Inhibitory effect of OFC during emotional complex span task of working memory: An fMRI study2016

    • 著者名/発表者名
      Osaka, M., Yaoi, K., Minamoto, T., Azuma, M., & Osaka, N.
    • 学会等名
      Psychonomic Society's 57th Annual Meeting
    • 発表場所
      Boston, USA
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] エンタテインメントの科学2018

    • 著者名/発表者名
      湯山 茂徳、苧阪直行、明和政子、佐藤由香里
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      朝日出版社
    • ISBN
      9784255010670
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 自己と脳 堀 忠雄、尾崎 久記、室橋 春光、苧阪 満里子(編) 生理心理学と精神生理学 第III巻 展開2018

    • 著者名/発表者名
      矢追健・苧阪直行
    • 総ページ数
      380
    • 出版者
      北大路書房
    • ISBN
      9784762830198
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 社会脳ネットワーク入門―デフォールトモードとワーキングメモリネットワークの協調と競合2018

    • 著者名/発表者名
      苧阪直行・越野英哉
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      新曜社
    • ISBN
      4788515717
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] エンタテインメントの科学2018

    • 著者名/発表者名
      湯山茂徳(編)・苧阪直行(著)
    • 出版者
      朝日出版
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 苧阪研究室

    • URL

      http://www.social-brain.bun.kyoto-u.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書 2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi