• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

出会いと挨拶行動の相互行為論的研究 -人間と動物の共通の基盤から

研究課題

研究課題/領域番号 16K12445
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 認知科学
研究機関京都大学

研究代表者

木村 大治  京都大学, アフリカ地域研究資料センター, 教授 (40242573)

研究分担者 藪田 慎司  帝京科学大学, 生命環境学部, 教授 (50350814)
研究協力者 高梨 克也  
中村 美知夫  
花村 俊吉  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード出会い / 挨拶 / 別れ / 共在 / 焦点の定まった相互作用 / 焦点の定まらない相互作用 / 匿名性 / 文化間比較 / 動物と人間 / 行動分析
研究成果の概要

この研究では,「出会い」とそこで生じる「挨拶」をテーマとして,人間と動物を同じ土俵の上で論じることを試みた。その結果,「出会い」は出会いと別れが繰り返される社会的なコンテクストの中で捉えられるべきであるというビジョンが明らかになり,そこで起こっているさまざまな事態の精密な分析事例を得ることができた。また,「別れ」においては,人間は挨拶を交わすものの,他の動物ではそういった行動は見られないことが明らかになり,人間の相互行為のユニークな性質を解明する手がかりが得られた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

「出会い系」などという言葉がネット界に溢れるように,現代は人々が出会いに渇望し,出会うことが難しい時代である。なぜ出会いとはそのような難しさを孕んでいるのか。この研究は,この問いに答える方向性を示し得たと考える。また,相互行為論の領域においても,出会いはある種特異な存在であり,この研究はその特異さの原因をかなりの程度示すことができた。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (37件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (11件) (うち国際共著 2件、 オープンアクセス 3件、 査読あり 5件) 学会発表 (20件) (うち国際学会 2件、 招待講演 5件) 図書 (4件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] ボールへの到達時間を予測する―サッカーの間合い(前編)(後編)2019

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 雑誌名

      WEB春秋「〈間合い〉とは何か―二人称的身体論」

      巻: なし

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Wild chimpanzees deprived a leopard of its kill: Implications for the origin of hominin confrontational scavenging2019

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Michio, Hosaka K, Zamma K, et.al
    • 雑誌名

      Journal of Human Evolution

      巻: 131 ページ: 129-138

    • DOI

      10.1016/j.jhevol.2019.03.011

    • NAID

      120006606984

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] A five-year-old chimpanzee ranged alone: Reconsidering independence in ranging2019

    • 著者名/発表者名
      Nakamura M, Nishie H
    • 雑誌名

      Pan Africa News

      巻: なし

    • NAID

      120006775924

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] バカ語話者にみられる発話の借用 ---「発話の権利」は普遍なのか---2018

    • 著者名/発表者名
      園田浩司,木村大治
    • 雑誌名

      発話の権利 (定延利之編)

      巻: 出版予定

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 多職種チームにおける協働のための工夫と困難―日本科学未来館展示制作チームのフィールド調査から2017

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 雑誌名

      質的心理学フォーラム

      巻: 9 ページ: 45-53

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 他者の発話を理解することの生態学的価値を考慮した発話理解モデルの提案2017

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 雑誌名

      日本語用論学会第19回大会発表論文集

      巻: 12 ページ: 219-222

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Tongwe Names of Mammals: Special Reference to Mammals Inhabiting The Kasoje Area, Mahale Mountains, Western Tanzania2017

    • 著者名/発表者名
      Nakamura M, Nakazawa N, Nyundo BR, Itoh N
    • 雑誌名

      African Study Monographs

      巻: 38 号: 4 ページ: 221-242

    • DOI

      10.14989/228149

    • NAID

      120006368166

    • ISSN
      0285-1601
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 海外における宇宙人類学の動向2017

    • 著者名/発表者名
      木村大治
    • 雑誌名

      民博通信

      巻: 156 ページ: 16-17

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 恥ずかしさの起源と進化2016

    • 著者名/発表者名
      木村大治
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 2016年5月号 ページ: 198-211

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 『サル学』の視座―人間以外の社会を理解するとは2016

    • 著者名/発表者名
      中村美知夫
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 2016年12月号 ページ: 76-90

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Prediction of ice-breaking between participants using prosodic features in the first meeting dialogue.2016

    • 著者名/発表者名
      Hirofumi Inaguma, Koji Inoue, Shizuka Nakamura, Katsuya Takanashi, Tatsuya Kawahara
    • 雑誌名

      Proceedings of ICMI Workshop on Advancements in Social Signal Processing for Multimodal Interaction (ASSP4MI)

      巻: - ページ: 1-5

    • DOI

      10.1145/3005467.3005472

    • NAID

      130008057785

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 共生と共在: トムとジェリーはなぜ仲良く喧嘩できるのか2019

    • 著者名/発表者名
      木村大治
    • 学会等名
      移動と共生~先史時代から近未来宇宙まで~ (名古屋大学)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Everyday social interactions of hunter-gatherers: Progresses and prospects2018

    • 著者名/発表者名
      Daiji KIMURA
    • 学会等名
      12th International Conference on Hunting and Gathering Societies (CHaGS12)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Gesture accompanying usages of the Japanese spatio-temporal deixis ``KORE'' and ``SORE'' embedded in collaborative activities: Case studies from preparing works for Dosojn festival in Nozawa-Onsen2018

    • 著者名/発表者名
      Mika Enomoto and Katsuya Takanashi
    • 学会等名
      The International Society for Gesture Studies Conference 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 言語使用を取り巻く日常生活環境のダイナミズムを捉える視点:成員性と関与2018

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 学会等名
      第8回動的語用論研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ワークショップ:相互行為における指さしの多様性 -会話分析の視点から-2018

    • 著者名/発表者名
      安井永子・高梨克也・遠藤智子・高田明・杉浦秀行
    • 学会等名
      社会言語科学会第42回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] アフリカの声の世界・共在感覚・インターネット・コミュニケーション2018

    • 著者名/発表者名
      木村大治
    • 学会等名
      日本的Wellbeingを促進する情報技術のためのガイドラインの策定と普及・研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 平等性と対等性について2017

    • 著者名/発表者名
      木村大治
    • 学会等名
      生態人類学会
    • 発表場所
      ホテルロイヤル福知山&スパ
    • 年月日
      2017-03-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 参与の次に来る問いとしての成員性と関与2017

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 学会等名
      国語研公募型研究プロジェクト「会話における創発的参与構造の解明と類型化」公開研究発表会
    • 発表場所
      名古屋大学東山キャンパス
    • 年月日
      2017-03-16
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 出会いと挨拶の相互行為論2017

    • 著者名/発表者名
      木村大治
    • 学会等名
      人工知能学会SLUD(言語・音声理解と対話処理)研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 動物の『出会い』と『間合い』と『ディスプレイ』2017

    • 著者名/発表者名
      藪田慎司
    • 学会等名
      認知科学会 間合い研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 協働活動に埋め込まれた現場指示の「これ」と「それ」の用法~北信州野沢温泉に伝わる道祖神祭りの準備作業場面より~2017

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 学会等名
      日本認知科学会第34回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 協働作業において相手の環境との関わり方を観察する-野沢温泉村道祖神祭りの準備における氷点下の木遣りの事例から-2017

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 学会等名
      日本認知科学会第34回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 野生チンパンジーの対峙的屍肉食 同所的肉食動物との関係に着目 して2017

    • 著者名/発表者名
      中村美知夫, 保坂和彦, 伊藤詞子, 松本卓也, 松阪崇久, 仲澤伸子, 西江仁徳, 島田将喜, 高畑由起夫, 山上昌紘, 座馬耕一郎
    • 学会等名
      第71回日本人類学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] チンパンジーがヒョウから獲物を奪う2017

    • 著者名/発表者名
      中村美知夫, 山上昌紘
    • 学会等名
      第33回日本霊長類学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 合宿のまとめと報告:「規則性=ありえなさ」のアブダクションとしての挨拶から制度化されたヒトの挨拶まで2017

    • 著者名/発表者名
      花村俊吉
    • 学会等名
      第7回出会いと挨拶研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] チンパンジー社会における共在の極限:新入りメスのふるまいに着目して2017

    • 著者名/発表者名
      花村俊吉
    • 学会等名
      AA研共同利用・共同研究課題:人類社会の進化史的基盤研究(4) 第7回研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] KJ法のまとめと報告:二つの時間軸からみた出会いと挨拶の初発と反復2017

    • 著者名/発表者名
      花村俊吉
    • 学会等名
      第11回出会いと挨拶研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 初対面対話における韻律的特徴に基づくアイスブレーキングの分析と予測2016

    • 著者名/発表者名
      稲熊寛文,井上昂治,中村静,高梨克也,河原達也
    • 学会等名
      第78回人工知能学会言語・音声理解と対話処理研究会
    • 発表場所
      早稲田大学グリーン・コンピューティング・システム研究開発センター
    • 年月日
      2016-10-05
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 「他者の認知の利用」に関する生態学的考察2016

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 学会等名
      日本認知科学会第33回大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2016-09-18
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 野生チンパンジーの遊びに見られる多様性2016

    • 著者名/発表者名
      中村美知夫
    • 学会等名
      日本霊長類学会大会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      2016-07-15
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] Are animals “others” or are there “others” to animals? In: Others: The Evolution of Human Sociality, Kawai K (ed).2019

    • 著者名/発表者名
      Nakamura M
    • 総ページ数
      506
    • 出版者
      Kyoto University Press
    • ISBN
      9784814002153
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 見知らぬものと出会う -ファースト・コンタクトの相互行為論2018

    • 著者名/発表者名
      木村大治
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130131520
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 多職種チームで展示をつくる:日本科学未来館「アナグラのうた」ができるまで2018

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784894767317
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 基礎から分かる会話コミュニケーションの分析法2016

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 総ページ数
      161
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 宇宙人類学研究会

    • URL

      http://www.cspace.sakura.ne.jp/firstsite/archives/archives_top.html

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 宇宙人類学研究会

    • URL

      http://www.cspace.sakura.ne.jp/firstsite/

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi