• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

運転支援システムと人の調和を実現する行為主体感喚起手法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K12470
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 ヒューマンインタフェース・インタラクション
研究機関東京大学

研究代表者

鳴海 拓志  東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 講師 (70614353)

連携研究者 廣瀬 通孝  
谷川 智洋  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード行為主体感 / ヒューマンインタフェース / 自動運転 / 認知科学 / 人間機械協調 / ヒューマンインターフェース
研究成果の概要

本研究の目的は,自律型運転システムから運転支援を受けるドライバに対し,自らが操作しているという感覚である行為主体感を強く生起させることで,自動化に伴う油断や人と機械の不調和に基づく事故を防ぎ,運転中の安心・安全・快適を向上させる手法を明らかにすることである.この目的に対し,行為主体感が行為結果の予測と身体知覚を通じて得られる実際の結果の整合性から生じることを考慮し,(1)システムの状態に応じてプライミングとなる感覚刺激を与え予測を変化させる手法,(2)運動錯覚によって身体知覚を変化させる手法の両面から行為主体感を生起・増幅させる手法を構築し,それが安心・安全に貢献することを検証できた.

研究成果の学術的意義や社会的意義

自動運転システムや高度運転支援システムが盛んに開発され実用化されている中で,ユーザはそれらのシステムを自分から切り離されたものとして捉え,過度に信頼して不適切な使用をおこなってしまうことが問題視されている.自動化に伴う油断や人と機械の不調和は事故に繋がるため,これを防ぐ手段の実現は急務である.本研究では,自律型システムによって運転支援を受ける人が,システムの自律動作に対しても自らが行っているものであるかのように感じられ,必要時に適切な介入を促進する,人と機械の協調を図るシステムを開発した.これらは自動運転システムに対する安心・安全・快適を向上させる意義を持つ研究である.

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (43件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (8件) (うちオープンアクセス 5件、 査読あり 3件) 学会発表 (31件) (うち国際学会 10件、 招待講演 18件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] ゴーストエンジニアリング:身体変容による認知拡張の活用に向けて2019

    • 著者名/発表者名
      鳴海拓志
    • 雑誌名

      認知科学

      巻: 26 ページ: 14-29

    • NAID

      130007699947

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] えくす手:バーチャルな拡張身体を用いたピアノとのインタラクション2018

    • 著者名/発表者名
      小川 奈美、鳴海 拓志、伴 祐樹、櫻井 翔、谷川 智洋、廣瀬 通孝
    • 雑誌名

      日本バーチャルリアリティ学会論文誌

      巻: 23 号: 3 ページ: 91-101

    • DOI

      10.18974/tvrsj.23.3_91

    • NAID

      130007491280

    • ISSN
      1344-011X, 2423-9593
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] クロスモーダル設計による感性価値創造2018

    • 著者名/発表者名
      鳴海拓志
    • 雑誌名

      設計工学

      巻: 53 ページ: 644-652

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] クロスモーダル知覚のインタフェース応用2018

    • 著者名/発表者名
      鳴海拓志
    • 雑誌名

      映像情報メディア学会誌

      巻: Vol.72, No.1 ページ: 2-7

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] アバタの関節角補正による疑似抵抗感提示2017

    • 著者名/発表者名
      茂山丈太郎,小川奈美,鳴海拓志,谷川智洋,廣瀬通孝
    • 雑誌名

      日本バーチャルリアリティ学会論文誌

      巻: 22 号: 3 ページ: 369-378

    • DOI

      10.18974/tvrsj.22.3_369

    • NAID

      130006107991

    • ISSN
      1344-011X, 2423-9593
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Pseudo-haptics応用インタフェースの展望:疑似触力覚提示からその先へ2017

    • 著者名/発表者名
      鳴海拓志
    • 雑誌名

      システム制御情報学会誌

      巻: Vol.61 No.11 ページ: 463-468

    • NAID

      130006742770

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 多感覚知覚の工学的応用2017

    • 著者名/発表者名
      鳴海拓志
    • 雑誌名

      基礎心理学研究

      巻: 36 号: 1 ページ: 129-132

    • DOI

      10.14947/psychono.36.24

    • NAID

      130006247250

    • ISSN
      0287-7651, 2188-7977
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 誰でも神プレイできるジャンプアクションゲーム2016

    • 著者名/発表者名
      簗瀬洋平,鳴海拓志
    • 雑誌名

      日本バーチャルリアリティ学会論文誌

      巻: 21(3) ページ: 415-422

    • NAID

      130005268403

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Improvement of driver active interventions during Autonomous driving by displaying trajectory pointers ? A driving simulator study2019

    • 著者名/発表者名
      Sayaka Ono, Haruto Sasaki, Kumon, Yoshitaka Fuwamoto, Shunsuke Kondo, Takuji Narumi, Tomohiro Tanikawa & Michitaka Hirose
    • 学会等名
      26th ESV Conference
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Virtual Hand Realism Affects Object Size Perception in Body-Based Scaling2019

    • 著者名/発表者名
      Nami Ogawa, Takuji Narumi and Michitaka Hirose
    • 学会等名
      IEEE VR 2019
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 自動運転システムにおける未来予測位置提示手法の基礎検討2018

    • 著者名/発表者名
      近藤駿介, 鳴海拓志, 小野佐弥香, 不破本義孝, 谷川智洋, 廣瀬通孝
    • 学会等名
      MVE研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Cross-modal Interfaces for Multi-sensorial VR and Human Augmentation2018

    • 著者名/発表者名
      Takuji Narumi
    • 学会等名
      VRCAI2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Object Size Perception in Immersive Virtual Reality: Avatar Realism Affects the Way We Perceive2018

    • 著者名/発表者名
      Nami Ogawa, Takuji Narumi, Michitaka Hirose
    • 学会等名
      IEEE VR 2018
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Routine++: Implementing Pre-Performance Routine in a Short Time with an Artificial Success Simulator2017

    • 著者名/発表者名
      Shoichi Tagami, Shigeo Yoshida, Nami Ogawa, Takuji Narumi, Tomohiro Tanikawa and Michitaka Hirose
    • 学会等名
      Augmented Human 2017
    • 発表場所
      Silicon Valley, USA
    • 年月日
      2017-03-16
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Distortion in perceived size and body-based scaling in virtual environments2017

    • 著者名/発表者名
      Nami Ogawa, Takuji Narumi and Michitaka Hirose
    • 学会等名
      Augmented Human 2017
    • 発表場所
      Silicon Valley, USA
    • 年月日
      2017-03-16
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Trust lengthens decision time on unexpected recommendations in human-agent interaction2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Tokushige, Takuji Narumi, Sayaka Ono, Yoshitaka Fuwamoto, Tomohiro Tanikawa, and Michitaka Hirose
    • 学会等名
      HAI2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Factors and Influences of Body Ownership over Virtual Hands2017

    • 著者名/発表者名
      Nami Ogawa, Takuji Narumi, Michitaka Hirose
    • 学会等名
      HCII2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書 2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Presenting pseudo-haptic feedback in immersive VR environment by modifying avatar’s joint angle2017

    • 著者名/発表者名
      Jotaro Shigeyama, Nami Ogawa, Takuji Narumi, Tomohiro Tanikawa, Michitaka Hirose
    • 学会等名
      World Haptics 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ライド型VRコンテンツのための筐体の触覚と座面の不安定性を利用したプレゼンス向上手法2017

    • 著者名/発表者名
      沼崎優介,中垣孝太,川島優暉,鳴海拓志 ,遠藤雅伸
    • 学会等名
      エンターテインメントコンピューティング2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] アバタの関節角補正による疑似触力覚提示手法の基礎検討2017

    • 著者名/発表者名
      茂山丈太郎,小川奈美,鳴海拓志,谷川智洋,廣瀬通孝
    • 学会等名
      電子情報通信学会MVE研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 多感覚知覚が作り出すリアリティ2017

    • 著者名/発表者名
      鳴海拓志
    • 学会等名
      第9回多感覚研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 感覚のハッキング2017

    • 著者名/発表者名
      鳴海拓志
    • 学会等名
      KYO-SHITSU #16
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] クロスモーダルが創り出す超現実2017

    • 著者名/発表者名
      鳴海拓志
    • 学会等名
      新潟大学公開講演会 クロスモーダルが創り出す超現実
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 五感に訴えるバーチャルリアリティの新展開2017

    • 著者名/発表者名
      鳴海拓志
    • 学会等名
      印刷興行会商業印刷部会勉強会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] こころと上手につきあっていくためのVR技術2017

    • 著者名/発表者名
      鳴海拓志
    • 学会等名
      科学・技術交流サロン「人の感性を科学する -認知科学と先端技術の融合にむけて-」第4回
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] クロスモーダルでつなぐ道具・からだ・こころ2017

    • 著者名/発表者名
      鳴海拓志
    • 学会等名
      第13回クロスモーダルデザインWS
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] オンラインで調べる認知と行動:インタフェース研究の観点から2017

    • 著者名/発表者名
      鳴海拓志
    • 学会等名
      FIT2017シンポジウム「インターネットは心理学にFITするか?」
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 研究20連発(鳴海拓志)2017

    • 著者名/発表者名
      鳴海拓志
    • 学会等名
      FIT2017 情報理工学系研究科研究100連発
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 今後のゲームデザインに必須な『sense of ○○』とは何か?2017

    • 著者名/発表者名
      鳴海拓志
    • 学会等名
      CEDEC 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] VR で変える五感と自分2017

    • 著者名/発表者名
      鳴海拓志
    • 学会等名
      デジタルミュージアムフォーラムin函館
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] VRで変える五感と自分2017

    • 著者名/発表者名
      鳴海拓志
    • 学会等名
      第3回こころと身体の学際会議
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] クロスモーダルインタフェースと体験のデザイン2017

    • 著者名/発表者名
      鳴海拓志
    • 学会等名
      第7回AIITイノベーションデザインフォーラム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] バーチャルリアリティが変える身体,心,現実2017

    • 著者名/発表者名
      鳴海拓志
    • 学会等名
      VRは私たちに何をもたらすのか?─変わりゆく<現実(リアリティ)>と、その社会的インパクトについて
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] クロスモーダルな表現と体験のデザイン2017

    • 著者名/発表者名
      鳴海拓志
    • 学会等名
      JEITA ヒューマンインタラクションデザイン専門委員会講演会
    • 発表場所
      東京大学,東京
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] バーチャル身体の形状と動きの変換が身体所有感と身体図式に与える影響2016

    • 著者名/発表者名
      小川奈美,伴祐樹,櫻井翔,鳴海拓志,谷川智洋,廣瀬通孝
    • 学会等名
      第21回日本バーチャルリアリティ学会大会
    • 発表場所
      つくば国際会議場,茨城
    • 年月日
      2016-09-14
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Diminished Agency: Attenuating a sense of agency for problem finding on personal physical performance2016

    • 著者名/発表者名
      Sho Sakurai, Yuki Ban, Nami Ogawa, Takuji Narumi, Tomohiro Tanikawa, Michitaka Hirose
    • 学会等名
      HCII2016
    • 発表場所
      Toronto, Canada
    • 年月日
      2016-07-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] VRにより生起される擬似成功体験を用いたルーティーンの短期構築手法の検討2016

    • 著者名/発表者名
      田上翔一,吉田成朗,小川奈美,鳴海拓志,谷川智洋,廣瀬通孝
    • 学会等名
      MVE研究会
    • 発表場所
      東京大学,東京
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 拡張する身体,変容する現実2016

    • 著者名/発表者名
      鳴海拓志
    • 学会等名
      第2回身体性メディアコンソーシアム
    • 発表場所
      Fabcafe, 東京
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] SF的拡張現実感技術の現在 ~現実を超えるバーチャルリアリティの世界~2016

    • 著者名/発表者名
      鳴海拓志
    • 学会等名
      第55回日本SF大会
    • 発表場所
      戸田家,三重
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしいVRの本(B&Tブックス)2019

    • 著者名/発表者名
      廣瀬 通孝 監修/東京大学バーチャルリアリティ教育研究センター 編
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      日刊工業新聞社
    • ISBN
      4526079421
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 図説 視覚の事典2018

    • 著者名/発表者名
      日本視覚学会 編
    • 出版者
      朝倉書店
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] VR/AR技術の開発動向と最新応用事例2018

    • 著者名/発表者名
      鳴海拓志ほか
    • 総ページ数
      552
    • 出版者
      技術情報協会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 狙いどおりの触覚・触感をつくる技術2017

    • 著者名/発表者名
      鳴海拓志ほか
    • 総ページ数
      653
    • 出版者
      S&T出版
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi