• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ビッグデータにスケールする一貫性指標に基づいた特徴分析

研究課題

研究課題/領域番号 16K12491
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 知能情報学
研究機関学習院大学 (2019)
兵庫県立大学 (2016-2018)

研究代表者

申 吉浩  学習院大学, 付置研究所, 教授 (60523587)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード特徴選択 / 教師あり学習 / 教師なし学習 / アルゴリズム / 機械学習 / クラスタリング / 侵入検知 / ビッグデータ / 分類
研究成果の概要

本研究では、教師あり学習と教師なし学習の両面から、ビッグデータにスケールする高速性を有する実用的な特徴選択アルゴリズムの開発を行った。
教師あり学習では、従来から特徴選択の評価に使われていた相関量と特徴数の指標に対し、特徴選択後の機械学習アルゴリズムに影響を与えるノイズを新たに指標に追加し、体系的な評価方法を提案した。さらに、この三指標をバランスさせる高速なアルゴリズムとして、BornFSを提案した。
教師なし学習における特徴選択は、教師あり学習の場合に比して格段に難問であり、今まで知られているアルゴリズムは速度性能にかけていた。本研究では、非常に高速なアルゴリズムUFVSを提案した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

特徴選択は機械学習の中心問題の一つであり、実用的にも、重要な役割を果たす。例えば、DNA配列から特定の疾病の原因となる塩基を決定する問題は、バイオインフォマティクスの観点から見れば、特徴選択の適用に他ならない。他にも、ネットワークに侵入したパケットの検知において、パケットヘッダーのどのフィールド値が証拠になるかを決定することも、特徴選択の適用で可能となる。また、特徴選択を行った後で、機械学習を行うことで、正確性と速度性能が改善されることも広く知られている。現実の問題では、データにラベルを付与することが容易でないが、教師なし学習における実用的な特徴選択に先鞭をつけた意義も有する。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Mrmr+ and Cfs+ feature selection algorithms for high-dimensional data2018

    • 著者名/発表者名
      Angulo Adrian Pino、Shin Kilho
    • 雑誌名

      Applied Intelligence

      巻: 49 号: 5 ページ: 1954-1967

    • DOI

      10.1007/s10489-018-1381-1

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Improving the genetic bee colony optimization algorithm for efficient gene selection in microarray data2018

    • 著者名/発表者名
      Adrian Pino Angulo, Kilho Shin
    • 雑誌名

      Progress in Artificial Intelligence

      巻: 7 号: 4 ページ: 399-410

    • DOI

      10.1007/s13748-018-0161-9

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] sCwc/sLcc: Highly Scalable Feature Selection Algorithms.2017

    • 著者名/発表者名
      Kilho Shin, Tetsuji Kuboyama, Takako Hashimoto and Dave Shepard
    • 雑誌名

      Information

      巻: 8 号: 4 ページ: 159-159

    • DOI

      10.3390/info8040159

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] A Fast Algorithm for Unsupervised Feature Value Selection.2019

    • 著者名/発表者名
      Kilho Shin, Kenta Okumoto, David Lawrence Shepard, Tetsuji Kuboyama, Takako Hashimoto, Hiroaki Ohshima
    • 学会等名
      ICAART 2020
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Linear-time algorithms for the subpath kernel2018

    • 著者名/発表者名
      Kilho Shin, Taichi Ishikawa
    • 学会等名
      29th CPM 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Improving Classification Accuracy by Means of the Sliding Window Method in Consistency-Based Feature Selection.2017

    • 著者名/発表者名
      Adrian Pino Angulo, Kilho Shin
    • 学会等名
      DS2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi